アーカイブ
2025年7月
2025年07月25日(金)
通学バス運行計画表(8月)について
※ 8月12日(火)~8月15日(金) バス運休【完全閉庁】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。2025年07月23日(水)
1学期終業式
7月18日(金),1学期終業式が行われました。校長式辞では,授業中の真剣な表情や日頃の挨拶,クラスマッチで勝利を目指して頑張る姿など,1学期の良かった点を振り返り,「明日からの夏休みは普段できないことに取り組める貴重な時間です。勉強・読書・部活動などはもちろんのこと,自分自身と向き合い,また,世の中にも目を向けて,これからの進路・生き方について考える期間にしてほしいと思います。」と話がありました。
「光陰矢の如し」夏休みはあっという間に終わります。1日1日を大切に過ごし,また2学期に,皆さんの明るく気持ちの良い挨拶,真剣な表情に会えることを楽しみにしています。
2025年07月22日(火)
生徒会役員任命式
7月18日(金),生徒会役員任命式が行われ,新役員に任命状が授与されました。
生徒会長:長田智大(情報処理科2年)
副会長:日當瀨結衣(普通科2年) 大野虎大(情報処理科1年)
書記:柴ひかる(普通科2年) 武友佳(普通科1年)
会計:荒木圭哉(ミライデザイン科2年) 中川遼(情報処理科2年)
任命状授与後,旧役員も登壇し,新旧生徒会長から挨拶がありました。旧生徒会長の富田歩さんからは「大変なこともありましたが,皆さんの御協力のおかげで,最後までやり遂げることができました。本当にありがとうございました。」,新生徒会長の長田智大さんからは「昨年から生徒会役員として活動してきたメンバーが多いので,その経験を生かし,全員で協力しながら頑張ります。1年間よろしくお願いします。」と挨拶がありました。
旧役員の皆さん,1年間お疲れさまでした!新役員の皆さん,種子島中央高校がさらに素晴らしいものになるよう,一緒に頑張っていきましょう。1年間よろしくお願いします!
2025年07月22日(火)
壮行会
7月18日(金),全国高校総体(インターハイ)へ男子ハンマー投で出場する鮫島優磨さん(ミライデザイン科2年)の壮行会が行われました。
激励の言葉では校長先生から「インターハイは全国から強豪が集まる大舞台ですが,決して臆することなく,種子島中央高校生としての誇り,鹿児島県代表・南九州代表としての誇りを胸に,堂々と投げてきてください。」と話をされました。また,生徒会長の富田歩さんが「日々の練習に全力で取り組み,努力してきたことが結果に結びついたこと,心から尊敬しています。大会では緊張するかもしれませんが,思い切りプレーしてきてください。応援しています。」と激励の言葉を贈りました。出場選手 決意の言葉では鮫島優磨さんが「初めての大舞台ですが,自分の全力を出し切れるように頑張ってきます。応援よろしくお願いします。」と述べました。
全国高校総体は7月25日(金)から,ホットスタッフフィールド広島(広島県広島市)にて開催されます。応援よろしくお願いします!
2025年07月18日(金)
表彰伝達式
7月18日(金),表彰伝達式が行われました。
表彰された団体・生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。
【1学期クラスマッチ】
・男子バレーボール 優勝 2年3組A
・女子バレーボール 優勝 1年3組A
【実用英語技能検定】
2級合格 永松由衣(普通科3年)
2025年07月18日(金)
1学期クラスマッチ
7月17日(木),1学期クラスマッチが開催されました。今回から1日開催となりましたが,男女ともにバレーボールを実施し,白熱した試合が繰り広げられました。
試合結果は以下のとおりです。
優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました!
【男子バレーボール】 優勝:2年3組A 準優勝:2年1組
【女子バレーボール】 優勝:1年3組A 準優勝:2年3組
2025年07月18日(金)
離任式
7月17日(木),ALTのテッサ・リーケン先生の離任式が行われました。
テッサ先生は令和3年に来日され,4年間,本校で勤務されました。最後の挨拶ではテッサ先生から感謝の言葉とともに,「日本は協働力に長けていて,みんなで何かすることに優れている国。だけど日本という国は世界の一部で,日本だけがあなたの生きる世界じゃない。力を広げ,もっと世界と関わってほしい。」と話がありました。
テッサ先生,楽しい授業をありがとうございました。カナダに帰ってからもお元気で,人生を楽しんでくださいね!本当にありがとうございました。
2025年07月04日(金)
生徒会役員立会演説会・選挙
7月3日(木),生徒会役員立会演説会・選挙が開催されました。今年は2年生5名・1年生2名の計7名が立候補し,学校生活をより良くするために考えていることを,それぞれの言葉で堂々と述べてくれました。
立会演説会後には,中種子町選挙管理委員会より記載台と投票箱をお借りして,実際の選挙を同じ手順で投票を行いました。
新生徒会役員の発表は7月14日(月),任命式は18日(金)に行われます。
2025年07月03日(木)
防災訓練
7月2日(水),地震発生を想定した防災訓練が実施されました。
グラウンドに避難後,中種子分遣所の方から講話があり,「地震が発生したら,まず身の安全の確保を心掛けてください。地震後には火災や津波,土砂災害や交通遮断など,いろいろな災害が予想されます。揺れが収まったら,落ち着いて建物の外に出て,危険な場所から離れるようにしてください。」と話がありました。
どこで災害に遭うかはわかりません。災害に備えて,連絡方法や避難場所,非常持ち出し品の準備など,家族で相談をしておきましょう。
2025年07月02日(水)
SOSの出し方講座
7月1日(火),1学年を対象としたSOSの出し方講座が実施されました。講座では「悩みを軽くするために~不安や悩みへの対処~」をテーマに,つらいとき・苦しいときの行動について,具体的に学びました。
悩みがあることは悪いことではありません。自分で解決できないときや苦しいときには誰かに相談するなどして,周りの人に頼りながら,過ごしていきましょう。