2023年01月31日(火)
2月行事予定
2023年01月26日(木)
通学バス運行計画書(2月)について
※ 2月7日(火)~10日(金) ダイヤ変更【学年末考査前】
※ 2月13日(月) ダイヤ変更【学年末考査前】
※ 2月14日(火)~17日(金) ダイヤ変更【学年末考査】
※ 2月21日(火) ダイヤ変更【3年生登校日】
※ 2月28日(火) ダイヤ変更【第13回卒業式】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。2023年01月26日(木)
ロケット打ち上げ
1月26日(木)10時50分 種子島宇宙センターから,H2Aロケット46号機(情報収集衛星「レーダー7号機」搭載)が打ち上げられる様子を,全校生徒・職員が本校屋上に集まり見学しました。
学校全体でロケット打ち上げを見学し,地域の行事等に参加することで,地域への関心や意識を高める目的もあります。また,高校時代の良き思い出作りになれたのではないかと思います。
2023年01月23日(月)
全体朝礼
1月23日(月) 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため本校会議室と各教室を結び,オンラインによる全校朝礼が行われました
校長先生が,日本とは全く異なる厳しい環境下で毎日学校に通う子供たちの姿を追ったドキュメンタリー映画『世界の果ての通学路』(2013)を紹介し,「これほどの苦労をしてまで彼らが学校に通う理由とは何なのかを考え,種子島中央高校に通える喜びをかみしめながら日々成長してくれることを願っています。」と講話されました。
なお,今回が3学年揃っての最後の全体朝礼となりました。
2023年01月23日(月)
表彰伝達式
1月23日(月) 表彰伝達式が行われました。内容は以下のとおりです。
第5回課題研究活動成果発表会 審査員特別賞 代表 山浦 凜(普通科1年)
末吉 優月(普通科2年)
渡邉 大斗(普通科2年)
第69回ビジネス文書実務検定試験1級 時田 晃良(情報処理科2年) 受賞された生徒の皆さん,おめでとうございます。
2023年01月13日(金)
熊毛地区高校総合文化祭
1月13日(金) 西之表市民会館にて熊毛地区高校総合文化祭が開催されました。この文化祭は高文連熊毛支部に加盟する4つの学校,種子島高校・種子島中央高校・屋久島高校・中種子養護学校の文化系の部に所属する生徒たちが,展示やステージで日頃の活動の成果を披露するものです。
本校からは,展示部門で書道部・美術部・CG同好会が参加しました。ステージ部門では,本校吹奏楽部による「ファミリーアニメコレクション」の演奏をはじめ,中種子養護学校の合唱に種子島・種子島中央・屋久島の3校も参加し,盛り上がりました。ラストは,吹奏楽部がある3校の合同演奏で文化祭は幕を閉じました。
この地区総合文化祭を通して,他校の生徒たちと交流を深めることができ,大変有意義な時間になりました。なお,来年度は,中種子町での開催を予定しています。
2023年01月12日(木)
大学入学共通テスト受験者出発
1月12日(木) 大学入学共通テストを受験する生徒15人が西之表港から鹿児島市へ向けて出発しました。出発式では,まず,学校長から生徒たちへ激励のことばをいただいた後,保護者や職員の見守る中,3年1組の立石晃琉さんが生徒代表として「夢がかなえられるように精一杯頑張ってきます。」と決意表明をしました。最後に本校職員が受験生へメッセージを送り,出発式を終えました。大学入学共通テストは,今週末の14日(土)・15日(日)に行われます。
2023年01月10日(火)
3学期始業式
1月10日(火) 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,本校会議室と各教室を結び,オンラインによる3学期始業式が行われました。
校長先生から「令和5年は兎年です。向上や飛躍の年と言われています。兎年にあたって,目標を定め,それに向かって挑戦する上で,皆さんに「向上感」を持ってもらいたいと思っています。「向上感」とは,「自らが成長している=向上している」という実感を持つことです。このことをアメリカの心理学者は,フォロー体験と言っています。フォロー体験の条件は3つとされ,”目標が明確であること”,”迅速なフィードバックがあること”,”スキル技能と挑戦のバランスがとれていること”です。」
この1年を通して,みなさんが「向上感」を持ちながら挑戦し,成長することを願っています。
その後,進路指導部,生徒指導部の先生方が話しました。
2022年12月23日(金)
学校便り発行
学校便り(生徒指導だより,進路だより,生徒会新聞)が発行されました。
ご覧ください。2022年12月23日(金)
2学期終業式
12月23日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,本校会議室と各教室を結び,オンラインによる2学期終業式が行われました。
校長先生から,「現在はVUCA(変動性,不確実性,複雑性,曖昧性)の時代と言われます。皆さんがこれから生きる時代は,今まで以上に自らの選択と責任が問われる時代,そして予測することが難しい時代に入っています。物事の本質を見極める力を高め,これまでの価値観にとらわれない柔軟な発想を持ち,自らの選択により人生を切り開く事が大事です。自分が発言するときや行動する時は相手の気持ちや立場を考え,相手を慮れる種子島中央高校生になってください。」と講話がありました。
その後,生徒指導部,進路指導部,保健部の先生方が冬休みをむかえるにあたっての心構えなどを話しました。
来年も皆さんをはじめ,家族や友人にとってもすばらしい希望と夢が持てる最良の年でありますように願っています。
アーカイブ
- 2023年01月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年09月
- 2022年08月
- 2022年07月
- 2022年06月
- 2022年05月
- 2022年04月
- 2022年03月
- 2022年02月
- 2022年01月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年09月
- 2021年08月
- 2021年07月
- 2021年06月
- 2021年05月
- 2021年04月
- 2021年03月
- 2021年02月
- 2021年01月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年09月
- 2020年08月
- 2020年07月
- 2020年06月
- 2020年05月
- 2020年04月
- 2020年03月
- 2020年02月
- 2020年01月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年09月
- 2019年08月
- 2019年07月
- 2019年06月
- 2019年05月
- 2019年04月
- 2019年03月
- 2019年02月
- 2019年01月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年09月
- 2018年08月
- 2018年07月
- 2018年06月
- 2018年05月
- 2018年04月
- 2018年03月
- 2018年02月
- 2018年01月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年08月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年04月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年08月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2015年03月
- 2015年02月
- 2015年01月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年09月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年04月
- 2014年03月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
- 2013年05月
- 2013年04月
- 2013年03月
- 2013年02月
- 2013年01月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年09月
- 2012年07月
- 2012年06月
- 2012年05月
- 2012年04月
- 2012年03月
- 2012年02月
- 2011年12月
- 2011年09月
- 2011年07月
- 2011年06月
- 2011年05月
- 2011年04月