部活動・生徒会
2025年04月30日(水)
壮行会
4月28日(月),春季地区大会と県総合体育大会の壮行会が行われました。
校長あいさつでは「戦う要素には技・心・礼儀の3つがあると思っています。この3つを大切にし,”種子島中央高校生はさすがだな”と思われるような,質の高い勝ち方・負け方をしてきてください。全先生方・全生徒で大会に臨む皆さんのことを応援しています。頑張ってきてください。」と激励の言葉が贈られました。また生徒会を代表して,生徒会長の富田歩さん(普通科3年)からは激励の言葉が,田上響己さん(普通科3年)からはエールが贈られました。
選手代表あいさつでは,硬式テニス部の岡山力大さん(普通科3年)が「これまで目標に向かって努力していくなかで,壁にぶつかることもありましたが,その度に仲間と支え合い,乗り越えてきました。その努力の成果を,いつも支えてくださる皆様への感謝の気持ちを胸に,試合で発揮し,良い報告ができるように精一杯頑張ってきます。応援よろしくお願いします。」と力強く述べました。
春季地区大会は5月1日(木)に,中種子町や西之表市,屋久島町で各競技が行われます。種子島中央高校の応援をよろしくお願いします!
2025年04月14日(月)
部活動紹介
4月11日(金),部活動紹介が体育館にて行われました。
種子島中央高校には,運動系部活動10,文化系部活動4,同好会1の合計15種類の部活動があり,生徒会執行部を含めた16の団体が,新入部員獲得に向け,工夫を凝らした紹介をしてくれました。
2022年07月11日(月)
学校周辺ゴミ拾い活動
7月11日(月)放課後 美化委員を含むボランティアによる学校周辺のゴミ拾い活動が行われました。
これは学校周辺のゴミ拾いを通して環境整備の意識を高めるとともに,日頃お世話になっている地域に貢献するために行われています。30分程度の活動でしたがゴミ袋五つ分のゴミが集まりました。最後は集めたゴミを学校で分別し,作業は終了しました。
参加された先生方,生徒の皆さん,熱い中ご苦労様でした。
2022年07月11日(月)
第15回吹奏楽定期演奏会
7月10日(日)14時より,種子島こり~なで「第15回吹奏楽定期演奏会」が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染症対策として時間を短縮し,2部構成での演奏会となりました。
はじめに本校の青谷有美代校長より挨拶があった後,第1部は「マーチ・シャイニング・ロード」からはじまり「小さな世界」など6曲を演奏しました。第2部は7月下旬に開催される鹿児島県吹奏楽コンクールでの演奏曲「眩い星座になるために」を演奏した後,アンコールをいただき「宝島」を演奏しました。最後には1・2年生と3年生がお互いにサプライズを披露し,会場もさらに盛り上がり,無事に定期演奏会を終えることができました。
定期演奏会を開催するにあたり,新型コロナウイルス感染症対策などを含め,多くの御協力をいただきありがとうございました。そして御来場くださいました保護者や地域の皆様,本当にありがとうございました。
2022年01月18日(火)
熊毛地区高校総合文化祭
1月14日(金)14時10分から,屋久島離島開発総合センターで令和3年度熊毛地区高校総合文化祭が開催されました。この文化祭は高文連熊毛支部に加盟する4つの学校,種子島高校・種子島中央高校・中種子養護学校・屋久島高校の文化系部活動に所属する生徒たちが一堂に会し,展示やステージで日頃の活動の成果を発表するために行われています。
開演となり,まずはじめに屋久島高校書道部がパフォーマンスを披露しました。本校からは展示部門で書道部・美術部・CG同好会が参加し,ステージ部門では吹奏楽部が「ぼよよん行進曲」「アンパンマンのマーチ」の2曲を演奏しました。前半では4校合同で「さくら草」を合唱し,最後は3校合同で「J-BEST~みんなの卒うたメドレー~」「宝島」の2曲を演奏し,無事に文化祭は終了しました。
この文化祭を通して他校の生徒たちと親睦を深めることができ,またそれぞれの活動や表現のスタイルに触れることで感性を磨くことにもつながったと思います。日頃の活動の成果を発表する良い機会となりました。
2021年01月18日(月)
熊毛地区高校総合文化祭
1月15日(金)午後から,種子島こり~なで「熊毛地区高校総合文化祭」が開催されました。この文化祭は高文連熊毛支部に加盟する4校,種子島高校・種子島中央高校・屋久島高校・中種子養護学校の文化系の部に所属する生徒たちが,演奏や運営等に直接参加することにより,文化活動の振興ならびに高校生相互の交流を図ることを目的に行われています。
本校からは,展示部門で書道部・美術部・CG同好会が参加しました。ステージ部門では,オープニングで本校と屋久島高校の書道部,そして種子島高校の有志が合同書道パフォーマンスを披露し,吹奏楽部が「日本を勇気づける名曲メドレー」「Paradise Has No Border」の2曲を演奏しました。最後は3校合同で「こどものための吹奏楽組曲より『火祭りの踊り』」「宝島」の2曲を演奏し,無事に文化祭を終了することができました。この文化祭を通して,他校の生徒たちと交流を深めることの楽しさや,文化祭を安心・安全に開催することの大切さなども学ぶことができました。
文化祭を開催するにあたり,多くの方に御協力いただきました。ありがとうございました。
2020年11月04日(水)
第13回吹奏楽定期演奏会
11月3日(火)14時より,種子島こり~な で「第13回吹奏楽定期演奏会」が行われました。第1部では「マーチ・シャイニング・ロード」「眩い星座になるために」の2曲を演奏し,その後に本校の古江龍二校長より挨拶がありました。第2部はアンサンブルステージで「友~旅立ちの時~」「LOSER」の2曲を演奏しました。第3部はJポップステージで,本校職員が演奏や歌を披露する場面もあり,進行を担当する生徒との会話の内容にも会場が盛り上がりました。そして第4部では今回2回目となりますが,種子島ウインドアンサンブル,そしてテイスト・オブ・ハニーの方々に出演していただき,ビックバンドでの迫力ある演奏に来場者の方々も聴き入っているようでした。
定期演奏会を開催するにあたり,新型コロナウイルス感染症対策などを含め,多くの御協力をいただきました。ありがとうございました。そして,御来場くださいました保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。
2020年01月17日(金)
熊毛地区高校総合文化祭
1月17日(金)午後から,西之表市民会館にて熊毛地区高校総合文化祭が開催されました。この文化祭は高文連熊毛支部に加盟する4つの学校,種子島高校・種子島中央高校・屋久島高校・中種子養護学校の文化系の部に所属する生徒たちが,展示やステージで日頃の活動の成果を披露するために行われています。
本校からは,展示部門で書道部・美術部・CG同好会が参加しました。ステージ部門では,オープニングで書道部が種子島高校有志と合同パフォーマンスを披露し,吹奏楽部は「SUN」「ファミリーアニメコレクション」の2曲を演奏しました。最後は3校合同で「西郷どんメインテーマ」「七夕」の2曲を演奏し,無事に文化祭は終了しました。
この文化祭を通して,他校の生徒たちと交流を深めることができ,また地域の方々に日頃の活動の成果を発表することができました。
2019年12月25日(水)
中央保育所クリスマス会に吹奏楽部が参加しました
12月25日(水)9:30から,中央保育所でクリスマス会が開催され,本校吹奏楽部が演奏を披露しました。演奏は「パプリカ」で始まり,トーンチャイムを使用した「ジングルベル」の演奏や,歌に合わせた「あわてんぼうのサンタクロース」の演奏もありました。後半ではサンタクロースとトナカイが登場し,クリスマスプレゼントが配られました。あっという間に時間が過ぎた楽しいクリスマス会になりました。
2019年11月06日(水)
第61回中種子町学校音楽祭
11月6日(水),第61回中種子町学校音楽祭が種子島こり~なにて開催されました。本校吹奏楽部も参加し,「パプリカ」「LOSER」の2曲を演奏しました。最後は中種子町の小・中学校,養護学校の皆さんとの全体合唱もあり,楽しく充実した音楽祭になりました。