記事
2017年1月16日
2017年01月16日(月)
センター試験 無事終了
寒い中での大学入試センター試験でしたが,
受験者たちは体調を崩すこともなく,
無事に2日間を終えることができました。
本日10:00の高速船で鹿児島を出発して,
西之表港には11:35に到着予定です。
2017年1月13日
2017年01月13日(金)
センター試験会場下見
予定では,大学の下見は15:00から行うことにしていましたが,
天候の状況を判断して時間を早め,13:30に行きました。
受験会場や待ち合わせ場所,トイレの確認等もスムーズにできました。
生徒たちは全員体調もよく,元気です。
昨年度まで本校に勤務していた先生方も激励に来てくださいました。
先生方の愛情をエネルギーに換えて頑張ります!
2017年01月13日(金)
センター試験前日
本日の南日本新聞に「離島勢 受験地へ」という記事が載っていました。
一部を引用します。
試験会場が集中する鹿児島市には12日午後,種子・屋久の3校計50人が高速船で到着した。多くの生徒がマスクを着用し,荷物を抱えて宿舎へ移動。種子島中央高の迫屋剛教諭(50)は「離島ゆえに行き来が心配だった」と安心した様子。3校とも13日,会場の鹿児島大学を下見する。
本日の午前中は,予定通り学習しました。下見は午後に行う予定です。
2017年1月12日
2017年01月12日(木)
センター試験出発
本日,大学入試センター試験の受験者が出発しました。
10:40,西之表港で出発式を行いました。
教頭先生から「今回のミッションは14・15日の大学入試センター試験を
最後まで諦めずにやり遂げることです。応援しています。」
と激励の挨拶がありました。生徒代表の森雄大くんは
「今までやってきたことを全て出し切って,頑張っていきたいです。」
と意気込みを語ってくれました。そして生徒たちは,
見送りに来た保護者や先生たちの励ましに笑顔で答えながら
高速船に乗り込み,11:05に出港していきました。
( 追記 )
13:15,鹿児島市のホテルに無事到着しました。
これから食事をして,学習をしていきます。
なお,本日出発した生徒たちの様子は,
KTSの番組内で18時50分頃,放送される予定です。
2017年1月11日
2017年01月11日(水)
センター試験出発前日
大学入試センター試験受験者の出発が明日となりました。
本日,受験直前の3年生の状況等について,KTSの取材がありました。
数人の生徒がインタビューを受けていました。
放送は本日午後6時14分以降の「みんなのニュースかごしま」の予定です。
明日は高速船で移動して,鹿児島市のホテルで学習。
明後日は学習の合間に大学の下見。
そして,14・15日が大学入試センター試験です。帰島は16日の予定です。
最後まで諦めずに,粘り強く取り組んでください。
2017年1月10日
2017年01月10日(火)
平成29年度入学者選抜募集要項
平成29年度の入学者選抜募集要項を公開します。
不明な点等ございましたら,
本校( 0997-24-2401 )までお問い合わせください。
2017年01月10日(火)
3学期始業式
1月10日(火)に3学期始業式が行われ,校長式辞では,
「生徒の皆さんがそれぞれ努力してきたことが実り,成果をあげられる
いい1年になるように頑張りましょう。」と挨拶をされました。
また,中種子町の成人式に出席してきた話をされ,
「数年後には皆さんが成人の仲間入りをします。
“学んで何の役に立つのか?”と思うこともあるかもしれませんが,
授業を受ける皆さんがいろいろなことを感じながら学んでいけば,
必ず将来,目に見えない形で役に立ってきます。そういう意識を持って
たくさんのことを学んでいってください。」と述べられました。
2017年1月6日
2017年01月06日(金)
鹿児島県高校書道展・美術展
先月行われました高校書道展・高校美術展において
以下の生徒達が入賞いたしました。おめでとうございました。
・第47回鹿児島県高校書道展
秀作賞 西田千晴さん(普通科2年)
優良賞 日髙瑠実奈さん(普通科2年)
・第67回鹿児島県高校美術展 洋画部門
秀作賞 鏑木楓さん(普通科2年) 宮里世詩瑠さん(普通科2年)
入選 川元理乃さん(普通科1年)
2017年1月5日
2017年01月05日(木)
冬季補習
本年度の冬季補習が本日までとなりました。
ただし,3年生の大学入試センター試験の受験者は
明日以降も学校で学習するとのことです。
2017年1月4日
2017年01月04日(水)
仕事始め
明けましておめでとうございます。
未来に向かって学習活動等に取り組んでいる生徒たちの
成長のための教育をより一層充実していきたいと考えています。
今年もよろしくお願いいたします。
2016年12月27日
2016年12月27日(火)
1月行事予定
《 1月行事予定 》
1日(日) 元日
4日(水) 冬季補習④
5日(木) 冬季補習⑤
9日(月) 成人の日
10日(火) 始業式 大掃除 服装頭髪指導 実力課題考査①
11日(水) 実力課題考査②
13日(金) コラム⑱
14日(土) 大学入試センター試験①
15日(日) 大学入試センター試験② 新人大会(テニス,サッカー)
16日(月) 全校朝礼
17日(火) 生徒会各種委員会
18日(水) 種子島歴史自然講話(普通科1年)
19日(木) 空気検査
20日(金) コラム⑲ 熊毛地区総合文化祭(西之表市民会館)
実用英語検定(1次) 出前授業(情報処理科3年)
21日(土) 青少年育成の日 進研記述模試(1・2年)①
就職・公務員・医療系・私大模試(2年2・3組)
新人大会(バレーボール)
22日(日) 進研記述模試(2年)② 全商簿記実務検定
23日(月) 学年朝礼⑨
24日(火) クレーマージャパントレーニング講習会(16:00~ 体育館)
25日(水) 卒業考査① 職場見学会(情報処理科1年)
26日(木) 卒業考査②
27日(金) 卒業考査③ コラム⑳
29日(日) 全商情報処理検定
30日(月) 卒業考査④
31日(火) 3学年PTA
2016年12月26日
2016年12月26日(月)
至誠12月号
至誠12月号が発行されました。
2016年12月26日(月)
ひこばえ通信第86号
ひこばえ通信第86号が発行されました。
2016年12月22日
2016年12月22日(木)
2学期終業式
12月22日(木),2学期終業式が行われました。
校長式辞では2学期に行われた体育祭やビブリオバトル,
いじめ問題を考えるLHR,クラスマッチなどを簡単に振り返ったあと,
「人間には平等に1日24時間が与えられ,同じ教室で
同じ授業を受けているのに,成績に大きな差が出るのはなぜだろうか」
と生徒達に問いかけ,
本年度京都賞を受賞した本庶佑先生の大切にしている言葉から,
・一見すると困難のようにみえても,
固い信念を持って事に当たれば遂には実現される。
・常に,好奇心をもって,
困難であると思われるものに対しても勇気ある挑戦をする。
・自信をもって,集中し,継続して,取り組む。
この3つがひとつの答えではないかと紹介されました。
そして,「ぜひ一人一人がこの問いに対する答えを探し,実行して,
2017年は大きく成長する年にしてほしい。」と述べられました。
2016年12月22日(木)
表彰式
12月22日(木),表彰式が行われました。
表彰された生徒の皆さん,おめでとうございました。
・全商情報処理検定 ビジネス情報部門 1級合格
大松竜生(情報処理科3年) 古市幸太郎(情報処理科3年)
宮園さくら(情報処理科3年)
・全商珠算電卓実務検定 1級合格
日髙光流(情報処理科3年) 石堂幸成(情報処理科2年)
揃菜々美(情報処理科2年) 田平和(情報処理科2年)
知念瑞希(情報処理科2年) 永浜美月(情報処理科2年)
日髙志穂(情報処理科2年)
・鹿児島県統計グラフコンクール 特選
宮園さくら(情報処理科3年)
・「小さな親切」作文募集 特選
柴田友海(情報処理科3年)
・第47回鹿児島県高校書道展 秀作賞
西田千晴(普通科2年)
・第67回鹿児島県高校美術展 洋画部門 秀作賞
鏑木楓(普通科2年) 宮里世詩瑠(普通科2年)
・クラスマッチ
男子バスケットボール 1位 3年3組A 2位 3年1組
女子バスケットボール 1位 3年3組A 2位 2年2組
男子サッカー 1位 3年2組 2位 3年1組
女子ソフトボール 1位 3年1・2組 2位 3年2組
2016年12月22日(木)
薬物乱用防止教室
12月22日(木),種子島警察署から講師をお招きして
薬物乱用防止教室が開催されました。
この教室では薬物の種類や影響などを説明されたあと,
薬物が未成年にとっても身近なものになりつつあることや
軽い気持ちで使うと大変なことになることなどを話され,
薬物を誰が持っているかわからないということから危険薬物じゃないか?と
常に意識することが大切だと教えていただきました。
生徒代表の挨拶では保健委員長の松下真優さん(普通科2年)が
「薬物の恐ろしさを改めて感じることができました。
種子島だから,高校生だから,と油断することなく,
断る勇気をしっかりと持って行動していきたいです。」と述べました。
2016年12月21日
2016年12月21日(水)
クラスマッチ2日目
クラスマッチ2日目が終了いたしました。結果は以下の通りです。
優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。
男子バスケットボール 優勝:3年3組A 準優勝:3年1組
女子バスケットボール 優勝:3年3組A 準優勝:2年2組
女子ソフトボール 優勝:3年1・2組 準優勝:3年2組
男子サッカー 優勝:3年2組 準優勝:3年1組
2016年12月21日(水)
健康だより12月号
健康だより12月号が発行されました。
2016年12月20日
2016年12月20日(火)
クラスマッチ1日目
12月20日(火)の午後から2学期クラスマッチが行われています。
2016年12月19日
2016年12月19日(月)
通学バス運行計画表(冬休み)
冬休み中の通学バス運行計画表を掲載します。
2016年12月19日(月)
2学期クラスマッチ 準備中
生徒会・体育委員会が中心となって準備を進めてきたクラスマッチが
12月20日・21日に開催されます。クラスマッチの目的は次の3点です。
1.クラス(学年)を中心に親睦を図る。
2.日頃の体育的活動の成果発表の場とする。
3.生徒会を中心とした自主的な運営を心掛け,マナーや態度を身に付ける。
競技種目は男女バスケットボール,
女子ソフトボール・男子サッカーとなっています。
今年はどのクラスが優勝するのでしょうか。(写真は昨年の様子です。)
2016年12月16日
2016年12月16日(金)
情報処理科の活動
本校情報処理科では,AutoCADというソフトを使って
設計図を描いて立体的なものを作り,どのように展示すれば
効果的な広告になるかを研究しています。
今の季節には大小さまざまなクリスマスツリーや
サンタクロースやトナカイのデザインを取り入れたサンバイザーなどを
生徒自らパソコンを使って設計し,制作しています。
平面の図から立体的なものが完成したとき
生徒達はとても達成感を感じているようです。
完成した作品は中種子養護学校や幼稚園等で
飾っていただくなど活用していただいています。
2016年12月14日
2016年12月14日(水)
かわなべ青の俳句 入選
第18回 南九州市かわなべ青の俳句大会に,次の作品が入選しました。
今年の応募句数は127,957。応募人数は69,553人でした。
いずれも過去最高の句数と人数です。
その中から優秀作品に選ばれたのですから立派なものです。
稲刈りや 家族そろって にぎりめし 川南京介(普通科1年)
空の下 ひまわりゆらす 夏の風 石堂佑実(普通科2年)
それぞれ,「にぎりめし」の味わい(味覚)や
「夏の風」の心地よさ(触覚)などが感じられます。
そして視覚的にも,ともに映像が目に浮かんでくる感性豊かな俳句ですね。
生徒の皆さんの言語感覚がより豊かになっていくことを願います。
2016年12月13日
2016年12月13日(火)
生徒会各種委員会
12月12日(月)終礼後,生徒会各種委員会がありました。
今回の委員会では,2学期の反省と
3学期への引継事項について協議が行われました。
2016年12月12日
2016年12月12日(月)
情報処理科 販売実習
12月9日(金)に行われた,
南種子町トンミー市場での販売実習での様子です。
この日はH-ⅡBロケットの打ち上げ日ということで
前回よりもお客様が多いようでしたが,一生懸命取り組んでくれました。
この販売実習は16日(金)にも行われます。
2016年12月12日(月)
中種子町人権フェスタ
12月10日(土) 種子島こりーなにて中種子町人権フェスタが開催され,
この人権フェスタに伴う人権啓発に関する作品(標語・書道・ポスター)で
最優秀賞を受賞した本校生徒2名が表彰されました。
・標語(高等学校の部) 須田陽波(普通科3年)
「その目 その口 その言葉 あなたはあなた 己の芯を守りぬけ」
・ポスター(高等学校の部) 日髙奈々(情報処理科1年)
また,この他にも多数の生徒が優秀賞を受賞しました。
受賞した生徒の皆さん,おめでとうございました。
2016年12月9日
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目~到着~
12月6日~9日まで3泊4日で行われた修学旅行は
大きな怪我等もなく,無事に終了いたしました。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目~昼食~
新幹線の中で昼食です。
2016年12月09日(金)
修学旅行4日目~大阪城~
修学旅行最終日となりました。
今日は朝から大阪城公園を散策しています。
2016年12月8日
2016年12月08日(木)
修学旅行3日目~USJ~
修学旅行3日目の午後からは
ユニバーサルスタジオジャパンに行っています。
集合時刻の20時まで,思いきり楽しんできてください!