記事
2016年12月7日
2016年12月07日(水)
修学旅行1日目~夕食~
修学旅行1日目は夜景の綺麗なワールドビュッフェでの夕食でした。
2日目の今日は,これから金閣寺に向かい,
グループに分かれて京都市内自主研修となります。
2016年12月6日
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目~奈良公園~
大阪到着後,奈良公園での様子です。
生徒達はこれから大阪に戻り,ワールドビュッフェでの夕食となります。
修学旅行2日目の明日は終日,京都市内自主研修の予定です。
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目~昼食~
新幹線の中で昼食です。
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目~新幹線乗車~
予定通り9時35分発の新幹線に乗車し,
現在大阪に向けて移動しています。
新大阪駅には14時頃到着する予定です。
2016年12月06日(火)
修学旅行1日目~出発~
本日から修学旅行が始まりました。
7時発の高速船に乗船して,現在鹿児島に向けて移動しています。
早朝からたくさんのお見送り,ありがとうございました。
2016年12月5日
2016年12月05日(月)
修学旅行事前指導
12月5日(月),2年生は合同LHRで修学旅行事前指導を行い,
学年主任から修学旅行の日程等について説明・確認がありました。
また,教頭から充実した修学旅行となるように,
「時を守り,場を清め,礼を正す」という言葉の話がありました。
いよいよ明日から修学旅行が始まります。
朝は5時45分に学校集合となっておりますが
送迎の車で混み合うことが予想されます。
時間には余裕を持って登校するようにお願いいたします。
2016年12月2日
2016年12月02日(金)
情報処理科 販売実習
12月2日(金),情報処理科3年生の2名が
南種子町トンミー市場での販売実習を行いました。
販売実習は9日(金)・16日(金)にも行われる予定です。
この実習を通して,たくさんのことを学んできてほしいと思います。
2016年12月02日(金)
石蕗の花と山茶花
本校ロータリーの中心には,
ヤマモモ・イヌマキ・モツコクなどの植え込みがあります。
これは,校舎の落成記念として作られたものです。
その中に,石蕗(つわ)の花と山茶花が咲いていました。
黄色と赤色が並んできれいです。ともに初冬の季語だそうです。
これから冬が深まっていきます。
体調に気をつけて学習活動や部活動等に取り組んでいきましょう。
2016年12月1日
2016年12月01日(木)
ひこばえ通信第85号
ひこばえ通信第85号が発行されました。
2016年11月30日
2016年11月30日(水)
通学バス運行計画表(12月)
12月分の通学バス運行計画表を掲載します。
2016年11月30日(水)
第2回学校関係者評価委員会
11月28日(月),第2回学校関係者評価委員会および
第2回信頼される学校づくりのための委員会が開催されました。
2016年11月29日
2016年11月29日(火)
職員研修
11月28日(月)
種子島警察署から講師をお招きして職員研修を実施しました。
この研修では,交通事故が発生しやすい場所や
道路交通法について詳しく説明をしていただき,
「慣れた道だからと油断せず,しっかりと目視で安全確認をし,
悲惨な事故を起こさないようにしてほしい。」との話がありました。
2016年11月29日(火)
表彰式
11月28日(月)に表彰式が行われました。
今回表彰された生徒は以下の通りです。
おめでとうございました。
《 実用英語技能検定2級 合格 》
下田海都(普通科3年)
野平ほなみ(普通科3年)
山田樹里(普通科3年)
2016年11月29日(火)
12月行事予定
《 12月行事予定 》
2日(金) コラム⑮
3日(土) 全統センタープレ①
4日(日) 全統センタープレ②
5日(月) 全校朝礼 修学旅行事前指導
6日(火) 修学旅行①
7日(水) 修学旅行②
8日(木) 修学旅行③
9日(金) 修学旅行④
10日(土) 土曜講座⑧(全)
12日(月) 学年朝礼⑧ 3限カット 生徒会各種委員会
13日(火) 高校書道展
16日(金) 新人大会(剣道) コラム⑰ 高校美術展
17日(土) 土曜講座⑨(1・2年) 青少年育成の日
18日(日) 全商英語検定
20日(火) 1・2・3限の授業(特別時間割) クラスマッチ①
21日(水) クラスマッチ②
22日(木) 終業式 大掃除 薬物乱用防止教室
23日(金) 天皇誕生日
26日(月) 冬季補習①
27日(火) 冬季補習②
28日(水) 冬季補習③
2016年11月28日
2016年11月28日(月)
至誠11月号
至誠11月号が発行されました。
2016年11月25日
2016年11月25日(金)
学校周辺ゴミ拾い活動
11月25日(金)の放課後,各学級の美化委員で
学校周辺のゴミ拾い活動を行いました。
2016年11月25日(金)
第2回防火訓練
11月25日(金),第2回防火訓練が実施されました。
今回は化学教室からの火災発生を想定して,グラウンドへ避難しました。
避難完了後は中種子分遣所の方から
「自分の身を守るためにも怪我しないように落ち着いて
周りに気を配れるくらい心に余裕を持って避難してほしい。」
と講話をしていただきました。
また,学校内の消火器やAEDが置いてある場所を質問され,
「いつどこで火災があるか分からないので,実際あったときに役立つよう
消火器・AEDのある場所を意識していてほしい。」と話をされました。
その後消火器の使い方の説明をしていただき,
生徒を代表して3年生3名が初期消火訓練を行いました。
お忙しい中,講師をしてくださいました中種子分遣所の皆様,
本当にありがとうございました。
2016年11月24日
2016年11月24日(木)
飛躍~伝統を未来へつなぐ~
現在,生徒玄関には生徒会スローガンが掲示してあります。
本年度の生徒会スローガンは「飛躍~伝統を未来へつなぐ~」
種子島中央高校生としての自覚を持ち,仲間と切磋琢磨することで
自分達の未来を作り出すとともに,中央高校の歴史の基礎を築いていきたい
という意味を込めて,このスローガンを掲げています。
2016年11月22日
2016年11月22日(火)
登校時の交通安全指導
期末考査期間中の11月22日(火)・24日(木)・25日(金)は
本校PTA生活指導部の方々に御協力をいただいて
登校時の交通安全指導を行っております。
2016年11月22日(火)
季節外れの桜
本校の敷地内には桜の木が何本もありますが,
現在,ほんの少しですが季節外れの開花をしています。
2016年11月21日
2016年11月21日(月)
2学期期末考査
11月21日(月)から2学期期末考査が始まりました。
2016年11月18日
2016年11月18日(金)
交通安全声かけ週間
11月16日(水)から18日(金)は
交通安全委員による交通安全声かけ週間でした。
2016年11月18日(金)
第2回中高連絡会
11月16日(水),第2回中高連絡会が開催されました。
今回の中高連絡会では,平成29年度入学者選抜学力検査や
平成28年度本校進路状況について全体で連絡会をした後,
各教科に分かれて情報交換会を行いました。
御出席くださいました各中学校の先生方,
お忙しいなか,本当にありがとうございました。
2016年11月17日
2016年11月17日(木)
京都賞受賞者講演会
以前,本校で説明会が行われた京都賞受賞者講演会が
11月16日(水)に鹿児島市民文化ホールにて開催され,
本校からは17名の生徒が参加しました。
《 追記 》
講演会に参加した生徒17名は本日(17日)朝,帰島しました。
開催してくださいました関係者の皆様,本当にありがとうございました。
2016年11月16日
2016年11月16日(水)
自動車学校入校説明会
11月14日(月)に自動車学校入校説明会が行われました。
入校規定について通学指導係から説明があった後,
種子島自動車学校の方から入校手続きの説明がありました。
自動車学校に入校するために,本校では進路が内定していることもですが
期末考査等の成績で欠点がないことも入校条件のひとつとなっています。
来週(21日)から2学期期末考査が始まります。
計画的に勉強に取り組むようにしてください。
2016年11月15日
2016年11月15日(火)
あいさつ運動
風紀委員によるあいさつ運動が
毎週火曜日と木曜日に行われています。
2016年11月14日
2016年11月14日(月)
ロケット打ち上げ応援プロジェクト
12月9日に打ち上げられるH-ⅡBロケット6号機の
ロケット打ち上げカウントダウン応援プロジェクトに
各学年の体育祭応援団が参加しております。
1学年は11月12日のあと27日,2学年は11月21日のあと18日,
3学年は11月30日のあと9日に掲載されますので,
南種子町ホームページをぜひご覧ください。
2016年11月11日
2016年11月11日(金)
保健に関する全体指導
11月10日(木)にむし歯や視力低下で
まだ受診していない生徒への全体指導が行われました。
この全体指導では受診の必要性や,
歯と目の自己健康管理についての大切さについて話がありました。
放課後や期末考査中の時間等も有効的に使い,
11月中には受診するようにしましょう。
2016年11月11日(金)
ほけんだより~いい歯の日特集~
11月8日 いい歯の日にあわせて
保健委員の2年生が壁新聞を作成しました。
2016年11月11日(金)
中種子町学校音楽祭
第58回中種子町学校音楽祭が11月9日(水)に
種子島こり~なにて開催され,本校吹奏楽部も参加してきました。