記事

2016年12月19日

  • 2016年12月19日(月)

    2学期クラスマッチ 準備中

    生徒会・体育委員会が中心となって準備を進めてきたクラスマッチが

    12月20日・21日に開催されます。クラスマッチの目的は次の3点です。

     1.クラス(学年)を中心に親睦を図る。

     2.日頃の体育的活動の成果発表の場とする。

     3.生徒会を中心とした自主的な運営を心掛け,マナーや態度を身に付ける。

    競技種目は男女バスケットボール,

    女子ソフトボール・男子サッカーとなっています。

    今年はどのクラスが優勝するのでしょうか。(写真は昨年の様子です。)

    1 2

    3 4

    5 6

2016年12月16日

  • 2016年12月16日(金)

    情報処理科の活動

    本校情報処理科では,AutoCADというソフトを使って

    設計図を描いて立体的なものを作り,どのように展示すれば

    効果的な広告になるかを研究しています。

    今の季節には大小さまざまなクリスマスツリーや

    サンタクロースやトナカイのデザインを取り入れたサンバイザーなどを

    生徒自らパソコンを使って設計し,制作しています。

    00 01

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    平面の図から立体的なものが完成したとき

    生徒達はとても達成感を感じているようです。

    完成した作品は中種子養護学校や幼稚園等で

    飾っていただくなど活用していただいています。

2016年12月14日

  • 2016年12月14日(水)

    かわなべ青の俳句 入選

    第18回 南九州市かわなべ青の俳句大会に,次の作品が入選しました。

    今年の応募句数は127,957。応募人数は69,553人でした。

    いずれも過去最高の句数と人数です。

    その中から優秀作品に選ばれたのですから立派なものです。

     

    稲刈りや 家族そろって にぎりめし   川南京介(普通科1年)

    空の下 ひまわりゆらす 夏の風     石堂佑実(普通科2年)

     

    それぞれ,「にぎりめし」の味わい(味覚)や

    「夏の風」の心地よさ(触覚)などが感じられます。

    そして視覚的にも,ともに映像が目に浮かんでくる感性豊かな俳句ですね。

    生徒の皆さんの言語感覚がより豊かになっていくことを願います。

2016年12月13日

2016年12月12日

  • 2016年12月12日(月)

    情報処理科 販売実習

    12月9日(金)に行われた,

    南種子町トンミー市場での販売実習での様子です。

    1 2

    3 4

    この日はH-ⅡBロケットの打ち上げ日ということで

    前回よりもお客様が多いようでしたが,一生懸命取り組んでくれました。

    この販売実習は16日(金)にも行われます。

  • 2016年12月12日(月)

    中種子町人権フェスタ

    12月10日(土) 種子島こりーなにて中種子町人権フェスタが開催され,

    この人権フェスタに伴う人権啓発に関する作品(標語・書道・ポスター)で

    最優秀賞を受賞した本校生徒2名が表彰されました。

    ・標語(高等学校の部) 須田陽波(普通科3年)

     「その目 その口 その言葉 あなたはあなた 己の芯を守りぬけ」

    ・ポスター(高等学校の部) 日髙奈々(情報処理科1年)

    また,この他にも多数の生徒が優秀賞を受賞しました。

    受賞した生徒の皆さん,おめでとうございました。

2016年12月9日

2016年12月8日

2016年12月7日

  • 2016年12月07日(水)

    修学旅行2日目~自主研修~

    修学旅行2日目,天候にも恵まれて

    京都市内自主研修がスタートしました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8 9 

    10 11

    12 13

    14 15

    16 17

    《 追記 》

    京都市内自主研修は無事終了しました。

    3日目の明日は,堺市役所・大阪ガス科学館の見学と

    ユニバーサルスタジオジャパンへ行く予定です。

  • 2016年12月07日(水)

    修学旅行1日目~クラス写真~

    奈良公園で撮影したクラス写真を掲載します。

    1組

    2組

    3組

  • 2016年12月07日(水)

    修学旅行1日目~夕食~

    修学旅行1日目は夜景の綺麗なワールドビュッフェでの夕食でした。

    1 2

    3 4

    5 6

    2日目の今日は,これから金閣寺に向かい,

    グループに分かれて京都市内自主研修となります。

2016年12月6日

2016年12月5日

  • 2016年12月05日(月)

    修学旅行事前指導

    12月5日(月),2年生は合同LHRで修学旅行事前指導を行い,

    学年主任から修学旅行の日程等について説明・確認がありました。

    また,教頭から充実した修学旅行となるように,

    「時を守り,場を清め,礼を正す」という言葉の話がありました。

    1 2

    いよいよ明日から修学旅行が始まります。

    朝は5時45分に学校集合となっておりますが

    送迎の車で混み合うことが予想されます。

    時間には余裕を持って登校するようにお願いいたします。

2016年12月2日

  • 2016年12月02日(金)

    情報処理科 販売実習

    12月2日(金),情報処理科3年生の2名が

    南種子町トンミー市場での販売実習を行いました。

    1 2

    販売実習は9日(金)・16日(金)にも行われる予定です。

    この実習を通して,たくさんのことを学んできてほしいと思います。

  • 2016年12月02日(金)

    石蕗の花と山茶花

    本校ロータリーの中心には,

    ヤマモモ・イヌマキ・モツコクなどの植え込みがあります。

    これは,校舎の落成記念として作られたものです。

    その中に,石蕗(つわ)の花と山茶花が咲いていました。

    黄色と赤色が並んできれいです。ともに初冬の季語だそうです。

    1 2

    これから冬が深まっていきます。

    体調に気をつけて学習活動や部活動等に取り組んでいきましょう。

    3

2016年12月1日

2016年11月30日

2016年11月29日

  • 2016年11月29日(火)

    職員研修

    11月28日(月)

    種子島警察署から講師をお招きして職員研修を実施しました。

    この研修では,交通事故が発生しやすい場所や

    道路交通法について詳しく説明をしていただき,

    「慣れた道だからと油断せず,しっかりと目視で安全確認をし,

    悲惨な事故を起こさないようにしてほしい。」との話がありました。

    1 2

  • 2016年11月29日(火)

    表彰式

    11月28日(月)に表彰式が行われました。

    今回表彰された生徒は以下の通りです。

    おめでとうございました。

    1 2

    《 実用英語技能検定2級 合格 》

       下田海都(普通科3年)

       野平ほなみ(普通科3年)

       山田樹里(普通科3年)

  • 2016年11月29日(火)

    12月行事予定

     《 12月行事予定 》

     2日(金) コラム⑮

     3日(土) 全統センタープレ①

     4日(日) 全統センタープレ②

     5日(月) 全校朝礼 修学旅行事前指導

     6日(火) 修学旅行①

     7日(水) 修学旅行②

     8日(木) 修学旅行③

     9日(金) 修学旅行④

    10日(土) 土曜講座⑧(全)

    12日(月) 学年朝礼⑧ 3限カット 生徒会各種委員会

    13日(火) 高校書道展

    16日(金) 新人大会(剣道) コラム⑰ 高校美術展 

    17日(土) 土曜講座⑨(1・2年) 青少年育成の日

    18日(日) 全商英語検定

    20日(火) 1・2・3限の授業(特別時間割) クラスマッチ①

    21日(水) クラスマッチ②

    22日(木) 終業式 大掃除 薬物乱用防止教室

    23日(金) 天皇誕生日

    26日(月) 冬季補習①

    27日(火) 冬季補習②

    28日(水) 冬季補習③

2016年11月28日

2016年11月25日