記事
2023年7月18日
2023年07月18日(火)
歯科指導講演会
7月18日(火) 中種子町保健センター 歯科衛生士の権藤香代子さんを講師にお招きし,「お口の健康について」と題して歯科指導講演会がオンラインで行われました。
講演会の中では,歯周病を予防することは,生活習慣病予防に繋がる等,とても重要なお話しをしていただきました。
お忙しい中,講師を務めてくださり,誠にありがとうございました。
2023年7月13日
2023年07月13日(木)
認知症サポーター養成講座
7月13日(木) インフルエンザ等感染症拡大防止対策を講じて,本校会議室(3年3組)と1年1組教室,3年2組教室をオンラインで結び,中種子町の地域包括支援センターの職員を講師にお招きし,家庭科出前講座「認知症サポーター養成講座」が実施されました。
前半は認知症の基礎知識の講義,後半はグループ毎に,認知症によくあるケースを想定し,どのように対応するかを話し合ったり,実演等を通して理解を深めました。
この講座を受講することで「認知症サポーター」として認定され,認知症の人を支援できるようになります。
お忙しい中,講話をしていただきまして,誠にありがとうございました。
2023年7月12日
2023年07月12日(水)
たねがしま脱炭素未来ワークショップ事前授業
7月12日(水) 芝浦工業大学 建築学部 栗島英明教授を講師としてお招きし,8月25日(金)に中種子町立中央公民館で開催される,「たねがしま脱炭素未来ワークショップ」の事前授業が実施されました。
メジャーリーガーの大谷選手が花巻東高校1年生の時に作成した”目標達成シート”を取り上げて,「フォアキャスト思考」と「バックキャスト思考」の考え方について話され,2050年の種子島を「持続可能な島」にするための方法について,条件や課題,取り組むべきことなどを説明していただきました。
生徒一人一人が,地域の将来を考える良い機会になりました。栗島教授ありがとうございました。
2023年7月11日
2023年07月11日(火)
第8回 津軽三味線全九州コンクール
令和5年6月25日(日) 第8回 津軽三味線全九州コンクールが宮崎県都城市で開催され本校生徒2名が出場し,優秀な成績を収めました。
個人一般B級の部 優 勝 岩崎茉莉奈 (情報処理科2年)
個人ジュニア級の部 準優勝 大久保美宙 (普通科1年)【岩崎茉莉奈さん】
大人の方も参加する,このコンクールのために,一生懸命練習し見事優勝することができて嬉しかったです。
これからも練習を一生懸命頑張りたいです。【大久保美宙さん】
今大会はレベルが高く,入賞できるか不安でしたが準優勝することができ嬉しかったです。
来年も良い結果が残せるように精一杯,練習に励みます。
2023年7月7日
2023年07月07日(金)
令和5年度 学校案内
令和5年度 学校案内を作成しました。
2023年7月6日
2023年07月06日(木)
第1回防災訓練
7月6日(木) 第1回防災訓練が行われました。
今回は,地震の発生を想定して行われ,生徒・職員は揺れがおさまるまで教室で待機し,その後,迅速に体育館に避難しました。
避難した後は,”地震火災から命を守るために”と題してのDVDを観賞し,中種子分遣所の浦門様から「自分の命を守るために,あらゆる場面を想定し,避難経路の確認や確保をしてほしい」と講話をしていただきました。
お忙しい中,講話をしていただきまして,誠にありがとうございました。
2023年7月4日
2023年07月04日(火)
九州大会壮行会
7月4日(火) 沖縄県(7月8日(土)~9日(日))で開催される「第29回全九州高等学校アーチェリー競技大会」に出場する,大山ひかりさん(普通科2年)の壮行会が本校体育館でありました。
校長先生から,激励の言葉をいただき,大山さんは「九州大会ではベスト16を目標にして頑張ります。応援よろしくお願いします。」と皆さんへ挨拶しました。また,生徒会長 内村 優さんが「種子島から学校一丸となって応援しています。精一杯頑張って来てください」と激励の言葉を送り,最後に生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。
2023年07月04日(火)
生徒会役員選挙立会演説会・選挙
7月4日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・選挙が体育館で実施されました。
立候補した生徒6人とその応援演説者が,それぞれの公約について演説をしました。
演説終了後は,中種子町選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を利用して,実際の選挙と同じ手順で投票を行いました。
2023年6月27日
2023年06月27日(火)
学校だより発行
学校だより(図書だより)が発行されました。
2023年06月27日(火)
スマホ・ケータイ安全教室と連携した人権教室
6月27日(火) スマホ・ケータイ安全教室と連携した人権教室を株式会社ドコモと本校をオンラインで結び実施しました。
『スマホ・ケータイの上手な情報活用とリスクを考えよう』と題して,株式会社ドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局のインストラクターから御講演していただいた後,中種子町人権擁護委員の山本 譲司さんによる人権教室が実施されました。
生徒達は,携帯電話やスマートフォンの正しい利用方法や危険性について理解し,トラブルへの適切な対処方法を学ぶことができました。
講師の皆様,お忙しい中,誠にありがとうございました。
2023年06月27日(火)
7月行事予定
2023年6月26日
2023年06月26日(月)
通学バス運行計画書(7月)について
※ 7月20日(木) ダイヤ変更【1学期終業式】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年6月21日
2023年06月21日(水)
進路ガイダンス
6月21日(水) 全学年を対象とした「進路ガイダンス」を開催しました。
1年生は,仕事・資格についてのパズルワークを,2・3年生は,自分の進路希望(大学,短大・専門学校,公務員,就職)に応じて,各会場に分かれてガイダンスを実施していただきました。それぞれの会場とも,生徒達は講師の先生方のお話に真剣に耳を傾けるとともに,高校生活の過ごし方や卒業後の進路実現に向けて意識を高める良い機会になったようです。
お忙しい中,生徒達のために講師を務めてくださり,誠にありがとうございました。
2023年06月21日(水)
スタディサプリ研修会
6月20日(火) 1・2年生全員と3年1組の生徒を対象に,株式会社リクルートの畠田様を講師として,スタディサプリ研修会をオンラインで実施しました。
生徒達は,到達度テスト成績の見方や配信課題への取り組み方など基本的な使い方について学習しました。
また,6月21日(水)には,課題の配信方法や基本的な操作について,教職員向けのスタディサプリ研修会を株式会社リクルート(講師 大島様)の御協力を得て実施しました。
株式会社リクルートの2名の講師の皆様,誠にありがとうございました。
2023年6月16日
2023年06月16日(金)
PTA生活指導部による登校時の交通安全指導
6月13日(火)から3日間,PTA生活指導部による登校時の交通安全指導が行われました。
南種子バス乗り場(旧南種子高校前)・池山石油前交差点・富士食堂前三叉路・本校正門前の各場所で,PTA生活指導部員および本校職員が,単車・自転車通学生や徒歩通学生の交通安全指導を行いました。
お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
2023年6月13日
2023年06月13日(火)
教科横断型授業
6月12日(月)1限に教科横断型授業が行われました。令和2~4年度の3年間,本校は,教科横断型授業の研究指定(県教委)を受けて取り組んできましたが,今年度も引き続き学校独自で取り組んでいます。
令和5年度の1回目は地理で,「カルスト地形の特徴と成因」の授業を行い,「地理」×「生物」×「化学」のそれぞれの教科の視点で授業が展開されました。
授業の終盤には,「2030年日本近海から珊瑚礁が消えてしまうのではないかと予想されている。なぜか。」という「生物」からの問いかけに,生徒達は地球温暖化と化学反応式から答えを導き出していました。生徒がより興味を持ってもらうため,今後も様々な教科と授業する予定です。
2023年6月10日
2023年06月10日(土)
第16回文化祭
6月10日(土) 『百花繚乱 ~個性ある花が 今咲き乱れる~』のテーマの下,第16回文化祭が開催されました。
毎年恒例の弁論大会や舞台発表,展示観覧等多くのプログラムが実施され多いに盛り上がりました。なお,弁論大会では,井伊帆希さん(普通科3年)が最優秀賞,本藏碧海さん(普通科2年)が優秀賞を受賞しました。御来校くださいました保護者・地域の皆様,ありがとうございました。
2023年6月6日
2023年06月06日(火)
全体朝礼
6月6日(火) 全体朝礼が本校体育館で実施されました。
学校長から,「(先般,アマゾンジャパンの元社長から話しを聞く機会があり)『失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さ』や『チャレンジすることからしか新しいことが生まれない』ということを述べられた後,これから皆さんには常にチャレンジすること,失敗を恐れずに色々なことに挑戦してほしい,そして世の中に求められる人になって欲しい。小さいことでも良いので誰かに喜んでもらえるような行動を1つでも行って欲しい。」という講話をしていただきました。
2023年6月4日
2023年06月04日(日)
親子ふれあい奉仕作業(3年)
6月4日(日)9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。本年度第1回の奉仕作業は,3年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,6月10日(土)に開催される文化祭に向けて,正門や体育館,校舎やテニスコートなどを中心に作業を行いました。天気も良く,熱中症なども心配されましたが,皆で協力して2時間ほど作業を行い,広範囲に渡り学校をきれいにすることができました。
お忙しい中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。
2023年6月1日
2023年06月01日(木)
親子ふれあい奉仕作業(3年)」の実施について(お願い)
6月4日(日)9時から,3学年の生徒・保護者を対象とした「親子ふれあい奉仕作業」が実施されます。御多用のところ誠に申し訳ありませんが,御協力くださいますようお願い申し上げます。
2023年5月30日
2023年05月30日(火)
6月行事予定
2023年05月30日(火)
令和5年度 表彰伝達式①
5月30日(火) 表彰伝達式が本校体育館において行われました。詳細は以下のとおりです。
【令和5年度 熊毛地区高体連春季大会】
バレーボール 優勝ソフトテニス 男子団体 優勝 鮎川 流空(情報処理科3年)
男子個人 優勝 鮎川 流空(情報処理科3年)
(ダブルス) 東園 清志(情報処理科3年) 組女子団体 優勝
女子個人 優勝 鎌田 裕璃(普通科3年)
(ダブルス) 本藏 碧海(普通科2年) 組剣道 男子個人 優勝 遠藤 心翔(普通科3年)
女子個人 優勝 浦口 美空(普通科1年)陸上 男子個人(走高跳) 優勝 東郷 光(普通科3年)
表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。また,惜しくも優勝を逃された皆さん次回の活躍を期待しています。
2023年5月25日
2023年05月25日(木)
通学バス運行計画書(6月)について
※ 6月5日(月) ダイヤ変更【文化祭振替休日 】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年5月23日
2023年05月23日(火)
令和5年度 生徒会総会
5月23日(火) 令和5年度 生徒会総会が本校体育館で行われました。
今年度の活動計画や各種委員会の目標・活動計画,昨年度の決算報告や今年度の予算案等について議事が行われた後,学校への要望等に関する協議が行われました。
よりよい学校生活のために,さまざまな意見が述べられ,とても充実した生徒会総会となりました。
令和5年度の生徒会スローガン「創」~生徒が中心の学校に~
私たち生徒会は,生徒が自発的に行動のできる学校をつくりたいと考えています。そのために生徒一人一人の意見に耳を傾け,生徒が主体的に学べる場を築いていけるようにしたいです。皆さんの力を私たち生徒会に貸していただき,一緒に新しい種子島中央高校を築きあげましょう!!
2023年5月17日
2023年05月17日(水)
令和5年度 社会教育団体等説明会
5月17日(水) 中種子町・南種子町在住の1・2年生を対象に,社会教育団体等の説明会が本校体育館で行われました。
ジュニアリーダークラブ「コスモス」「べにんこ」と高校生読書ボランティアグループ「どんぐり」の活動について,現在,加入している生徒達が写真などを交えながら紹介をしてくれました。
できるだけ多くの生徒が,地域のボランティア活動等にも積極的に参加してほしいと思います。紹介してくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
2023年5月10日
2023年05月10日(水)
令和5年度 PTA総会
5月10日(水) PTA総会が本校体育館において開催されました。
総会では,会長並びに校長あいさつの後,令和4年度のPTA事業報告や決算書及び監査報告,令和5年度の運営方針・年間活動計画や予算等について承認されました。新PTA役員についても承認され,ご挨拶をいただきました。
旧役員の皆様,1年間ありがとうございました。また新役員のみなさま,これから1年間よろしくお願いします。
PTA総会終了後,学級PTA及び地区PTAが開催されました。地区PTAでは,高校生が参加する地区の活動計画などが話し合われました。
お忙しい中,多くの会員の皆様に御出席いただき,本当にありがとうございました。今後とも御協力いただきますよう,宜しくお願い申し上げます。
2023年05月10日(水)
通学バス運行計画書(5月)【修正】について
※ 5月10日(水) ダイヤ変更【PTA総会 】
※ 5月12日(金) ダイヤ変更【下校便変更】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年5月9日
2023年05月09日(火)
全体朝礼
5月9日(火) 全体朝礼が本校体育館で実施されました。
学校長から,「学習環境には,ハード面とソフト面の環境があり,特にソフト面では,生徒間や生徒と教師との人間関係が挙げられ,心地よい学習環境は一人一人が発する言葉によって形成される。何気ない言葉であるが,『ありがとうございます』の一ことで自分自身がやる気になったり,他者に貢献できている実感が沸いてくる。綺麗な言葉や優しい言葉は,周囲を心地よい環境にしてくれる。他者を思いやり気遣いが溢れる学校環境であって欲しい」という講話をしていただきました。
2023年4月28日
2023年04月28日(金)
令和5年度 熊毛地区高体連春季大会
4月28日(金) 熊毛地区高体連春季大会が実施されました。本校が参加した種目(会場)は次のとおりです。
野球(南種子野球場),バレーボール(西之表体育館),ソフトテニス(中種子町テニスコート),柔道(種子島中央武道館),剣道(種子島中央武道館),弓道(中種子町弓道場),サッカー(あっぽ〜らんど),バドミントン(種子島中央体育館),陸上競技(中種子町陸上競技場)
出場した生徒たちは,日頃の成果を十二分に発揮していました。応援してくださった皆様,ありがとうございました。
2023年4月26日
2023年04月26日(水)
通学バス運行計画書(5月)について
※ 5月10日(水) ダイヤ変更【PTA総会 】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。