記事

2023年10月10日

  • 2023年10月10日(火)

    「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」オンライン交流授業

     今年度,本校の1年1組が「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」に参加しています。この事業は,年に4回,海外の学校とオンラインで授業を繋ぎ,交流を通して英語力を高め,互いの国について学ぶというものです。

     本校は,10月4日にベトナムのPathway High Schoolと1回目のオンライン交流が行われました。生徒達は,英語で自己紹介を行ったり,ベトナムの生徒からの質問に英語で答えたりしました。緊張しながらも,何とか英語で自己表現をしようと一生懸命に会話する生徒達の姿は,とても誇らしく見えました。また,授業後には「英語で言いたいことが伝わった」「もっと流暢に話せるようになりたい」など前向きな感想が多く聞かれ,国際交流への興味関心が高まったように感じました。

     残り3回のオンライン交流がさらに内容の濃いものとなるように,準備に励んでほしいと思います。

    IMG_1 IMG_2
    IMG_3 IMG_4

     

  • 2023年10月10日(火)

    令和5年度 表彰伝達式③

     10月10日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【2023年度 日商簿記検定試験】  
     2級合格            長田 智基(情報処理科3年)

    【第70回ビジネス文書実務検定試験】  
     1級合格            木村 ひめ(情報処理科3年)

    【第146回ビジネス計算実務検定試験】  
     1級合格            時田 晃良(情報処理科3年)

                     牧瀬 美咲(情報処理科2年)  

    【鹿児島県高等学校新人体育大会 アーチェリー競技】  
     女子70mラウンドの部 第1位  大山 ひかり(普通科2年)

    【熊毛地区高体連体育大会 ソフトテニス】  
     女子団体 優勝

     女子個人ダブルス 優勝      松村 心(普通科2年)
                      本藏 碧海(普通科2年) 組

    【熊毛地区高体連体育大会 テニス】  
     男子個人シングルス 優勝    岡山 力大(普通科1年)

    【熊毛地区高体連体育大会 剣道】  
     男子個人 優勝        安岡 塡麻(普通科2年)

     女子個人 優勝        浦口 美空(普通科1年)

    【熊毛地区高体連体育大会 柔道】  
     男子個人 優勝          德永 丈(情報処理科1年)

    IMG_6250 IMG_6251
    IMG_6252 IMG_6253
    IMG_6254 IMG_6256
    IMG_6257 IMG_6258

      表彰された生徒の皆さんおめでとうございます。

  • 2023年10月10日(火)

    令和5年度 性教育講演会

     10月10日(火) 性教育の一環として,西之表保健所の主催で,高校生を対象にHIV感染予防やHIV感染者・エイズ患者に対する偏見や差別の解消を図ることを目的として,「エイズ予防普及啓発講演会」を本校体育館で実施されました。

     講演会では,「エイズについて知っていて欲しいこと」と題して,西之表保健所 亀之園 明 所長と「性感染症と多様性~21世紀を生き抜くために~」と題して,Rinかごしま 今村 葉子 理事長と岡元 利通 副理事長から講話をしていただきました。

     講演会では,”正しい知識を持つことが大事である”という説明があり,生徒達は真剣な表情で講話の内容に耳を傾けていました。

    IMG_6270 IMG_6282
    IMG_6299 IMG_6304

     お忙しい中,講演をしていただきました講師の皆様,本当にありがとうございました。

2023年9月29日

2023年9月28日

2023年9月25日

  • 2023年09月25日(月)

    令和5年度 熊毛地区高体連秋季大会

     9月22日(金)~23日(土) 熊毛地区高体連秋季大会が実施されました。本校が参加した種目(会場)は次のとおりです。

     野球(中種子町野球場),バレーボール(西之表市民体育館),ソフトテニス(宮之浦テニスコート),テニス(中種子町テニスコート),柔道(種子島中央武道館),剣道(種子島中央武道館),弓道(種子島高校弓道場),サッカー(あっぽ〜らんど),バドミントン(種子島中央体育館)

    IMG_1682 IMG_6004
    IMG_6857 IMG_6930
    IMG_6962 IMG_7042

     出場した生徒たちは,日頃の成果を十二分に発揮していました。応援してくださった皆様,ありがとうございました。

2023年9月20日

2023年9月15日

  • 2023年09月15日(金)

    中種子特別支援学校高等部との交流及び交流学習

     9月15日(金) 中種子特別支援学校の体育館で,本校生徒7名と交流及び交流学習を行いました。

     両校の学校紹介から始まり,事前に用意していたプロフィールカードをもとに,両校の生徒1人1人が自己紹介をしました。その後,両校の生徒が3チームに分かれ,”ボッチャ”というパラスポーツを体験して楽しいひとときを過ごしました。

    IMG_5589 IMG_5596
    IMG_5610 IMG_5631
    IMG_5646 IMG_5755

     この交流会を通して,中種子特別支援学校の皆さんと親睦を深めることができました。

     

     

2023年9月12日

  • 2023年09月12日(火)

    令和5年度 進路出発式

     9月12日(火) 本校体育館において3年生の進路出発式が行われました。

     学校長から,「就職や進学が叶ったあとも学び続ける姿勢が必要」,「3年生は勉強や部活で己を磨いてきたので,それを糧に頑張って欲しい。」と激励の言葉をいただきました。

    IMG_5508 IMG_5507

     就職試験受験者を代表して德永 沙門さん(情報処理科3年)と進学試験受験者を代表して中村 亮太さん(普通科3年)が3年生を代表して挨拶しました。

    IMG_5510 IMG_5514

     1・2年生を代表して,生徒会長の山浦 凛さん(普通科2年)が,「今まで頑張ってきたことが幸せな結果につながることを祈っています。」と激励の言葉を贈りました。

    IMG_5521 IMG_5529
    IMG_5532 IMG_5530

     最後に,2年生応援団の掛け声に合わせて,1・2年生全員で3年生に向けて激励のエ-ルと拍手を送りました。

2023年9月9日

  • 2023年09月09日(土)

    第16回 体育祭

     9月9日(土) 清々しい秋晴れのもと,熱中症対策を講じながら令和5年度第16回体育祭を開催しました。

     途中で雨にも打たれましたが,1年生から3年生まで生徒全員が一丸となった活気あふれる体育祭となりました。結果は,総合の部 青団(3年生),応援の部 青団(3年生)が優勝しました。

    1 (1) 1 (10) 1 (11)
    1 (12) 1 (13) 1 (14)
    1 (15) 1 (16) 1 (17)
    1 (18) 1 (19) 1 (2)
    1 (20) 1 (21) 1 (22)
    1 (23) 1 (24) 1 (25)
    1 (28) 1 (26) 1 (27)
    1 (29) 1 (3) 1 (30)
    1 (31) 1 (32) 1 (33)
    1 (34) 1 (35) 1 (36)
    1 (37) 1 (38) 1 (39)
    1 (8) 1 (6) 1 (4)
    1 (7) 1 (5) 1 (9)

      今回の体育祭で新記録が更新されました。男子200m 四元 佑月くん(普通科1年) 記録26秒99,ザ・筋肉番付 野平 波音くん(普通科3年) 記録11分56秒でした。おめでとうございます。

    1 (2972) 1 (2979)

      多くの来賓・保護者の方々にご来校いただき,素晴らしい体育祭になりました。ご来校くださいました皆様,本当にありがとうございました。

2023年9月7日

  • 2023年09月07日(木)

    ロケット打ち上げ

     9月7日(木)8時42分 種子島宇宙センターから,H2Aロケット47号機(小型実証機「SLIM」,惑星「XRISM」搭載)が打ち上げられる様子を,本校屋上から全校生徒・職員で見学しました。

      打ち上げ成功の感動を学校全体で共有し,地域も盛り上がりました。日本初となる小型月面探査機「SLIM」の月面着陸成功を祈っています。

    IMG_6799 IMG_2521
    IMG_2534 IMG_6811

2023年9月1日

  • 2023年09月01日(金)

    9月行事予定

    9月行事予定

  • 2023年09月01日(金)

    高校魅力化コーディネーター新任式

     9月1日(金) 令和6年度からの新学科設置にあたり,高校魅力化コーディネーター 木下 勝さんの新任式が本校体育館でありました。

     学校長から紹介があった後,木下さんから全校生徒へ自己紹介を含め,挨拶していただきました。

    IMG_6771 IMG_6774

    これから,地域等におけるコーディネート等よろしくお願いします。

  • 2023年09月01日(金)

    2学期始業式

     9月1日(金) 本校体育館で2学期始業式が行われました。

     学校長から,「今日からスタートする2学期にあたって,一つだけ心に留めてほしいと思います。それは,『”良い習慣で人生は好転する””ということです。日々の小さな瞬間は未来へと繋がっています。楽しい毎日より充実した生き方,なりたかった自分になるためには今日から自分の行動を変えてみて欲しい』と思います。また”よい習慣は才能を超える”といいます。自分の行動を変えてみると大きく変わるかもしれません。そういった日常の積み重ねの行動,つまり日々の習慣こそが運を呼び寄せ大きな成果を生み出します。小さな大人である高校生の皆さんの年代には,その運を呼び寄せて成果を出せる大きな力,無限の可能性が秘めています。この二学期が皆さんの小さな行動の変化により,より充実した2学期となるよう願っています。」という講話をいただきました。

    IMG_6775 IMG_6789

     その後,進路指導部はじめ各部の先生方から2学期を迎えるにあたり話しがありました。生徒の皆さんの成長と活躍を期待します。

    IMG_6791 IMG_6793
    IMG_6795 IMG_6797

2023年8月22日

  • 2023年08月22日(火)

    第一工科大学・種子島中央高等学校 高大連携協定 締結式

     8月22日(火) 本校会議室にて,本校と学校法人 都築教育学園 第一工科大学(霧島市)との間で高大連携締結式が行われました。

     この協定は,相互の信頼関係に基づき,双方の教育機能について交流・連携を通じて,高校生の視野を広げ,進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに,大学の求める学生像及び教育内容への理解を深め,かつ高校教育・大学教育の活性化を行うことを目的として結ばれました。

     今回の高大連携を通して,様々な面で交流を深め,本校教育がより良いものになっていくよう努めていきます。

    IMG_6732 IMG_6739
    IMG_6748 IMG_6759
    IMG_6762

2023年8月21日

  • 2023年08月21日(月)

    ゲートキーパー養成講座

     8月21日(月) 本校会議室において「ゲートキーパー養成講座」の職員研修を行いました。

     本校スクールカウンセラーである酒匂 清子先生が「気づくこと,話しを聴いていくこと」というテーマで本校職員を対象に事例を交えながら講話をしてくださいました。
     ゲートキーパーとしての心構えや気づきのポイント,悩んでいる生徒に対しての声かけや関わりなどを,この研修会で学ばせていただきました。
    全職員がSOSへの気づきや受け止め方の意識を持つようにしたいと思います。

    IMG_1172 IMG_1173
    IMG_1175 IMG_1176

     お忙しい中,講師を務めてくださり,誠にありがとうございました。

2023年8月20日

  • 2023年08月20日(日)

    親子ふれあい奉仕作業(1年)

     8月20日(日) 9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。

     本年度第3回目の奉仕作業は,1年生の生徒・保護者の皆様を中心として体育祭に向けて,グラウンド周辺を中心に広範囲に渡り作業を実施していただきました。気持ちも新たに2学期をスタートさせることができそうです。

    IMG_1155 IMG_1156
    IMG_1166 IMG_1167

      暑い中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。

2023年7月31日

  • 2023年07月31日(月)

    教科横断型授業

     7月19日(水)今年度2回目の教科横断型授業(「現代の国語」×「情報Ⅰ」)が行われました。

     「なぜ本を読むのか」という教材を用いて授業が展開され,生徒達は4つの班に分かれ,班毎に選んだ本をパワーポイントを用いて,それぞれの視点で紹介しました。授業内容は,自分とは異なる複数の考え方を知ることで,物事の本質に近づけることができるのではないかというものでした。

     授業の結びに,国語の担当者から「宝本」の紹介があり,読む人の年齢で読み方が変わるという興味深い話や,情報の担当者からはプレゼンの手法についてのアドバイスがありました。

    IMG_3355 IMG_3356 IMG_3358
    IMG_3369 IMG_3370 IMG_3371 (1)

     

  • 2023年07月31日(月)

    令和5年度 大学出前授業

     7月31日(月) 県内にある4つの大学から4人(オンライン参加含む)の講師をお招きして,1年1組・2年1組の全員と3年の希望者を対象とした大学出前授業を実施しました。

     講義は,「ふるさとの100年フードを学ぼう! 」鹿児島純心大学 看護栄養学部健康栄養学科 川野 美智代先生,「世界史 はてな つまみ食い 」鹿児島国際大学 経済学部経済学科 加藤 一弘先生,「スポーツを支えるトレーナーとスポーツ科学 」第一工科大学 工学部機械システム工学科 中井 雄貴先生,「”やる気”の科学」志學館大学 人間関係学部心理臨床学科 野上 真先生の4講座で,それぞれの会場に分かれて,90分間の講義を受けました。

    IMG_5313 IMG_5321
    IMG_5352 IMG_5357
    IMG_5366 IMG_6712

     生徒達は,大学の授業や雰囲気等を体験し,卒業後の進路に向けて考える良い機会になりました。御協力いただきました先生方,誠にありがとうございました。

2023年7月28日

  • 2023年07月28日(金)

    中学生一日体験入学

     7月28日(金) 中学生一日体験入学が実施されました。

     開講式を総合実践室で実施した後,生徒会による本校の概要説明や行事等の紹介,令和6年度から新設される学科の説明を行いました。その後,普通教科(国・社・数・理から2教科選択)と情報処理科の授業を体験したり,メタバース(仮想空間)体験や施設見学,部活動見学を実施しました。

     中学生の皆さん,種子島中央高校の体験入学はどうでしたか?来年の4月,多くの生徒さんが入学してくることをお待ちしています。

    A7301692 A7301697
    A7301865 A7302016
    A7301755 A7301761
    A7302139 A7302151
    A7302311 A7302306
    A7302291 A7301891
    A7302097 A7301973

2023年7月23日

  • 2023年07月23日(日)

    親子ふれあい奉仕作業(2年)

     7月23日(日) 9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。

     本年度第2回の奉仕作業は,2年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,正門や体育館,校舎やクラブハウス周辺を中心に作業を行いました。時間が経つにつれ日差しが強くなってきましたが,皆で協力して2時間ほど作業を行い,広範囲に渡って学校をきれいにすることができました。

    P1470218 P1470227
    P1470234 P1470235

      暑い中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。

2023年7月21日

2023年7月20日

  • 2023年07月20日(木)

    通学バス運行計画書(9月)について

    運行ダイヤ計画(9月)

      ※ 9月 9日(土) ダイヤ変更【第16回体育祭】
      ※9月11日(月) ダイヤ変更【体育祭振替休日】
      ※9月22日(金) ダイヤ変更【地区秋季大会】

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2023年07月20日(木)

    通学バス運行計画書(8月)について

    運行ダイヤ計画(8月)

    ※ 8月13日(日)~15日(火) 【学校閉庁日】

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2023年07月20日(木)

    令和5年度 生徒会役員任命式

     7月20日(木) 生徒会役員任命式を本校会議室(オンライン)実施し,学校長から新生徒会役員一人一人へ任命書が手渡されました。

    IMG_1995 IMG_2002
    IMG_2004 IMG_2005
    IMG_2008 IMG_2012
    IMG_2010 IMG_2015

     旧生徒会長の内村 優さん(普通科3年)の挨拶の後,新生徒会長の山浦 凛さん(普通科2年)から「みなさんの期待に応えられるようにこれから努力していきたいと思います。応援よろしくお願いします。」と抱負が述べられました。

    IMG_1998 IMG_2019

    新生徒会役員は以下の7名です。
    会 長:山浦 凛(普通科2年)
    副会長:荒木 圭志(普通科2年),鎌田 馨汰(普通科1年)
    書 記:村田 心愛(普通科2年),永松 由衣(普通科1年)
    会 計:松下 恵(普通科2年),大川 彩萌(情報処理科1年)

  • 2023年07月20日(木)

    令和5年度 表彰伝達式②

    7月20日(木) 表彰伝達式を本校会議室(オンライン)で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【令和5年度 熊毛地区高体連春季大会】  
     ソフトテニス 女子団体 優勝  
            女子個人 優勝  鎌田 裕璃(普通科3年)
            (ダブルス)     本藏 碧海(普通科2年) 組

    【令和5年度 鹿児島県高等学校柔道競技大会】  
     男子個人 100㎏超級 3位  德永 丈(情報処理科1年)

    【令和5年度 第40回鹿児島県高等学校英語スピーチコンテスト】  
     レシテーションの部 優秀賞   原 茉花(普通科2年)  

    【令和5年度 第1回実用英語技能検定】  
     2級合格            山元 結愛(普通科3年)
                                                         石堂 和佑紀(普通科1年)     

    IMG_2066 IMG_2069
    IMG_2068 IMG_2071

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2023年07月20日(木)

    令和5年度 1学期終業式

     7月20日(木) インフルエンザ等感染症拡大予防対策を講じて,本校会議室と各教室をオンラインで結び,1学期終業式を行いました。

     学校長から,「アポロ13号のフライトディレクター ジーン・クランツがプロジェクトマネジメントを成功させるための10カ条(『①積極的に行動せよ ②自ら責任を持て ③目標に向かって脇目も振らず,速やかに遂行せよ ④分からないことは質問せよ ⑤考えられることはすべて試し,確認せよ ⑥メモをとれ ⑦ミスを隠すな ⑧自分の仕事を熟知せよ ⑨常に先のことを考えよ ⑩仲間を尊重し,信頼せよ』)を引用し,生徒の皆さんが充実した夏休みを迎えるためや2・3学期をより充実させるため,どれか1つを選び,自分の行動の拠り所にしてほしい。そして,選んだ目標を常に心に留めて,充実した夏休みをしっかりと過ごしてほしい。」と話されました。

    IMG_2022 IMG_2031

     学校長講話の後,生徒指導部等から,夏休みに向けての講話がありました。

    IMG_2040 IMG_2054
    IMG_2057 IMG_2025

     この夏休みを充実したものにして,全員が元気な姿で2学期を迎えられることを願っています。

  • 2023年07月20日(木)

    学校だより発行

    学校だよりが発行されました。

    R5至誠(夏休み)[PDF:585KB]

    R5 健康だより7月[PDF:456KB]

    R5.7図書だより[PDF:593KB]

    R5_生徒会新聞【1学期】訂正版[PDF:600KB]

     

     

2023年7月18日

  • 2023年07月18日(火)

    生活指導講話

     7月18日(火) 種子島警察署生活安全刑事課の方を講師にお招きし,生活指導に関する講話をオンラインで実施しました。

     長期休みに入るにあたり,生徒達が声かけ事案やSNSを介した犯罪被害,トラブルなどを未然に防ぐためにはどのように過ごせばよいかという内容で,『SNSの使い方を間違えると,人間関係のトラブルに繋がるので,相手の気持ちになって自分の事として考えてほしい』などの話しがありました。

    IMG_1957 IMG_1959

     お忙しい中,講話をしていただき,誠にありがとうございました。

  • 2023年07月18日(火)

    令和5年度「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」第1回コンソーシアム ベースチーム委員会

     7月18日(火) 来年度(令和6年度),本校の新学科設置に向けて,「新時代に対応した高等学校改革推進事業(普通科改革支援事業)」第1回コンソーシアム・ベースチーム委員会がハイブリッド方式により本校会議室で開かれました。

     学校長挨拶の後,本校担当者から新学科の概要や令和5年度実施計画などを説明しました。また,「目指す人材像」について,委員の皆さまに行政,民間企業,教育現場,地域代表の立場から様々な御意見等をいただきました。

    IMG_6665 IMG_6669
    IMG_6671 IMG_6674
    IMG_6686 IMG_6692

     本委員会でいただいた貴重な御意見を,今後,新学科設置に生かしていきたいと思います。御参加いただきました委員の皆様,誠にありがとうございました。