行事

  • 2025年03月25日(火)

    3学期終業式

     3月25日(火) 令和6年度3学期終業式が本校体育館で実施されました。

     学校長から「この一年を振り返って,もし,自分の行動や言葉,それから振る舞いに反省すべきところがあったら,しっかりと反省してもらいたいと思っています。学校は皆さんを小さな大人として尊重しようと言ってきました。私たちは一人では生きていけません,社会においても同じことです。この種子島中央高校も一つの社会です。さまざまな考えの仲間がいます。ときにはクラスや部活動でうまくいかないこと,自分の考えていたようにできないことがあるかもしれません。だからこそ,周りの人たちとの思いを理解しながら,みんなで進んでいかなければいけません。そして,少しだけ勇気があれば,自分の行動で,周りの人を幸せにできるチャンスがあることを心に留めておいてほしいと思います。『学校は小さな社会だ。より良い社会にするために,君たちは自覚と責任を持て。学校は君たちを大きな子供ではなく,小さな大人として尊重しよう。』小さな大人の集団として,周りの人々に寄り添える大人になってほしいと願っています。」と式辞を述べられ,最後に,「ここにいる生徒の皆さんが仲間とともに多様な意見を身につけ、さらに成長されることを願ってます。」と話されました。

     その後,進路指導等,各係の先生から話がありました。

    IMG_7956 IMG_7950 IMG_7958
    IMG_9837 IMG_9840 IMG_9842

     春休み中,怪我や事故がないように4月には全員元気な姿で新年度がスタートできることを願っています。

  • 2025年03月25日(火)

    令和6年度離任式

    3月25日(火) 本校体育館において,令和6年度離任式が行われました。

     今年度は4名の先生方が転退職となり,異動される先生方からお別れの挨拶がありました。その後,生徒を代表して生徒会長の富田 歩さん(普通科2年)が転退職される先生方の1人1人に思い出と感謝の言葉を述べました。最後に生徒・職員・卒業生が花道を作り,全員で送り出しました。

    IMG_7983 IMG_7989 IMG_7995
    IMG_8000 IMG_8011 IMG_8015
    IMG_8021 IMG_9926 IMG_9928

     4名の先生方の新任地での更なる御活躍をお祈り申し上げます。

     本当にありがとうございました。

     

  • 2025年03月25日(火)

    表彰伝達式⑨

    3月25日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【2024年度 SDGs QUEST 未来甲子園 鹿児島大会】
     SDGs QUESTアクションアイデア最優秀賞 ミライデザイン科1年2組
       近田 朔太郎  進藤 若狭  本藏 琉那

    【令和6年度 第3回日本漢字能力検定】
     2級合格 砂坂 侑愛(普通科2年)
          渡邉 彩 (普通科2年)

    IMG_7941 IMG_7945 IMG_7946

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2025年03月18日(火)

    3学期進路ガイダンス(島内企業ガイダンス)

     3月17日(月) 本校体育館において,熊毛支庁(森薗様),熊毛地区担当キャリアガイダンススタッフ(今給黎様)の協力をいただき,1・2年生を対象に3学期進路ガイダンス(島内企業ガイダンス)を実施しました。

     地元で活躍する方々,島内企業の担当者から話を聞き,地元企業の魅力を再発見するとともに,将来的に地元就職を視野にいれた進路意識の高揚を図ることを目的として実施しています。前半は地元企業(5社)の方をお招きし「種子島の暮らしを支える職業人座談会」を,後半は事前に希望した島内企業に分かれて,10社の企業による会社説明会を実施しました。

    IMG_7853 IMG_7879 IMG_7890
    IMG_7896 IMG_7923 IMG_9794
    IMG_9807 IMG_9814 IMG_9810

      生徒達は,この座談会ならびに会社説明会を通して,地元の魅力を再発見できたものと思います。今後,多くの生徒が地元の企業に就職してくれることを期待したいと思います。

     お忙しい中,御参加いただいた方々,本当にありがとうございました。

  • 2025年03月03日(月)

    第15回卒業式

     3月3日(月) 本校体育館で,第15回卒業式を挙行しました。

    IMG_7502 IMG_7515 IMG_7520
    IMG_7544 IMG_7535 IMG_7494

      式辞では学校長が「『人は生きる中で,何度も選択を迫られる。そのたびにこの道が正しいのかと不安に思うこともある。しかし,大切なのは,選んだ道が正しかったと思えるように,自ら努力し続けることだ。』これは,医師であり28歳で宇宙飛行士候補生に選ばれた米田あゆさんが,研修医時代に先輩医師からかけられた言葉です。皆さんのこれからの人生も,まさに選択の連続です。予想もできない出来事や自分の価値観を揺さぶるような経験が待ち受けていることでしょう。どんな選択も,自らの努力によって「正しい道」に変えていくことができます。新たな価値を見つけるチャンスでもあります。皆さんが,この種子島中央高等学校で学んだ,仲間と支え合い,新たなことに対しても前向きに取り組む姿勢とともに,この種子島の地で身に付けた他者を大切にする心を持ち続けることで,自らの選択を「正しい道」とし,より良い人生を築いていくことを心から願っています。」とはなむけの言葉を卒業生に贈りました。

    IMG_7567 IMG_7576 IMG_7587
    IMG_7612 IMG_7614 IMG_7692

     在校生代表送辞では,永松 由衣さん(普通科2年)が,「新しい世界に飛翔していく先輩方に,『できると思えばできる,できないと思えばできない。これは揺るぎない絶対的な法則である。』と,かつてプロボクサーであったモハメド・アリ氏の言葉を贈り,先輩方には、可能性に満ち溢れた未来が待っています。何事に対しても、”自分はできる。”と思い、挑戦してください。そして、先輩方、一人ひとりにしか作れない素晴らしい人生を手に入れてください。」と言葉を述べました。

     卒業生代表答辞では山浦 凛さん(普通科3年)が,これまでの高校生活3年間を振り返り,お世話になった先生方をはじめ,保護者,地域の方々,一緒に卒業を迎えた友人に感謝の気持ちを伝え,「未来は決して決まったものではなく,自分の捉え方や行動次第で変えられます。だからこそ,どんな時も自分の置かれた状況を前向きに捉え,成長の糧としていきたいと考えています。これからも多様な人々と関わりながら,三年間で培ってきた力を発揮することで未来を切り拓き,社会に生かしていきます。卒業はゴールではなく,新たなスタートです。いつの日かまた,成長した姿でみなさんに再会できることを願っています。」と卒業の決意を述べました。

    IMG_7624 IMG_7632 IMG_7643
    IMG_7655 IMG_7715 IMG_7746

     卒業した57人の皆さん,御卒業おめでとうございます。皆さんの未来が笑顔にあふれ,幸せなものになることを祈っています。新たなステージでも自分らしさを見失わず,輝き続けてください。ずっと応援しています。

  • 2025年02月28日(金)

    同窓会入会式

    2月28日(金) 令和6年度第15回卒業生同窓会入会式が本校体育館で行われました。

     同窓会長あいさつでは,3年生に同窓会入会への歓迎の言葉が贈られました。新入会員入会のことばでは,学年代表の林辰師郎さん(情報処理科)が「種子島中央高校で過ごした3年間は,学業・部活動に励み,先生方・先輩方・後輩たちとの関わりの中で心身ともに成長したように思います。4月から一人一人が新しい環境で生活をスタートしますが,種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に歩んでいきます。私たちも同窓会の一員として,母校の発展のために協力したいと思います。」と述べました。

    IMG_1961 IMG_1963 IMG_1970

     本日,第15 回卒業生57人(普通科31人・情報処理科26人)の入会により,本校同窓会の会員数は1,422人(普通科卒業生1,004人・情報処理科卒業生418人)となりました。同窓会の皆様,今後とも母校の発展のために御協力をよろしくお願いいたします。

  • 2025年02月28日(金)

    表彰伝達式及び授賞式

     2月28日(金) 表彰伝達式・受賞式がありました。詳細は以下のとおりです。

    【全国商業高等学校協会主催】
    全商情報処理検定(ビジネス情報部門)1級合格
     
    牧瀬 美咲(情報処理科3年)

    全商商業経済検定試験1級合格
     
    西園 晴斗(情報処理科3年) 山口 姫佳(情報処理科3年)

    IMG_7405 IMG_7408 IMG_7410

    県教育委員会賞
     村田 心愛(普通科3年)   松村 心(普通科3年)
     牧瀬 美咲(情報処理科3年)

    産業教育振興中央会賞     県産業教育振興会賞
     牧瀬 美咲(情報処理科3年) 山口 姫佳(情報処理科3年)

    全商成績優秀者賞       全商3種目1級合格者 
     牧瀬 美咲(情報処理科3年) 牧瀬 美咲(情報処理科3年)

    県高等学校文化連盟芸術文化賞   3カ年皆勤賞  
     岩﨑 茉莉奈(情報処理科3年)  平田 瀬凪(情報処理科3年)

    IMG_9673 IMG_9677 IMG_9680

    【南種子さわやか子供表彰】
      読 書  賞           リーダー 賞
       濱田 陸杜(情報処理科3年)  原 茉花(普通科3年)

      あいさつ賞           学 芸 賞
       長田 侑恭(普通科3年)    髙橋 心菜(普通科3年)

      スポーツ賞
       坂口 獅道(普通科3年)

    IMG_9684 IMG_9687 IMG_7411

    【なかたねの子表彰】
      勤労奉仕賞(2名)           
       榎元 帆波(普通科3年) 安岡 塡麻(普通科3年)

      親切友情賞(2名)
       遠藤 海夏人(普通科3年) 石堂 海(情報処理科3年)

      体 育 賞(2名)
       髙橋 柊人(普通科3年) 平田 瀬凪(情報処理科3年)

      学 芸 賞(2名)
       日髙 璃音(普通科3年) 今田 杏寿(情報処理科3年)

      読 書 賞(2名)
       本藏 碧海(普通科3年) 松元 遥斗(情報処理科3年)

      リーダー賞(2名)
       永浜 真之介(普通科3年) 松下 恵(普通科3年)

    【岩 崎 賞】
      山浦 凛(普通科3年)

    IMG_9690 IMG_9693 IMG_9697

     表彰された皆さん,おめでとうございます。

  • 2025年02月25日(火)

    令和6年度「薬物乱用防止教室」

     2月25日(火) 本校の学校薬剤師 田中孝明さん(のぞみ薬局勤務)を講師にお招きし,1,2年生を対象に「オーバードーズを一緒に考えよう!!」と題し,「薬物乱用防止教室」を実施しました。

     「薬物乱用が健康な体に悪影響を及ぼす」として,「薬の基本的な知識」や「薬物乱用防止のための知識」など薬物乱用の怖さについて話されました。また,SNSなどの間違った情報を信じるのではなく,信頼できる情報を見分ける「ヘルスリテラシー」について,インターネットの情報を利用する上での注意点等も話されました。

    IMG_9652 IMG_9656 IMG_9659

     最後に,山口莉奈さん(普通科1年)が,「薬の使い方によっては危険を伴うので,正しい使い方をしたいです」とお礼の言葉を述べました。

     生徒達は,今回学んだ正しい知識を忘れずにいて欲しいと思います。

    IMG_9660 IMG_9666 IMG_9669

     お忙しい中,貴重な講話をしていただき,本当にありがとうございました。

  • 2025年02月21日(金)

    南種子中学校訪問

     2月21日(金) 午後から南種子中学校の生徒49名と引率の先生6名が本校を訪問しました。

     本校の各担当者から,学校の概要説明や普通科,ミライデザイン科,情報処理科の3学科について説明,施設見学等を実施しました。

     その後,普通科1年と情報処理科1年の授業を参観しました。

     一人でも多くの中学生が入学することを期待しています。

    IMG_7290 IMG_7295 IMG_7303
    IMG_7310 IMG_9613 IMG_7329
    IMG_9604 IMG_9644 IMG_9617
    IMG_9647 IMG_9625 IMG_9648
    IMG_9629 IMG_9631 IMG_9635
  • 2025年02月20日(木)

    主権者教育

     2月20日(木)1限目 中種子町と南種子町から7名の選挙管理委員会および明るい選挙推進協議会の方々をお招きし,本校総合実践室で3年生を対象とした「主権者教育」を実施しました。

     南種子町選挙管理委員会の山田さんに「選挙の大切さ~貴重な一票とは!~」と題して講話をしていただき,「投票率の推移と現状」「選挙に行かない理由」「民主主義(デモクラシー)とは」「投票率が変わると・・・」「貴重な一票とは」「どうやって選ぶか」など,私たちが住む中種子町・南種子町の議員選挙や衆議院選挙などを例にして,選挙に参加する意味や投票することの大切さなどをわかりやすく丁寧に熱意を持って教えていただきました。

    IMG_1857 IMG_1873 IMG_1921

     講座を終えて生徒たちからは「有権者としての自覚を持って投票したい」「選挙に投票することは自分のこれからの生活を決める大切なことなので積極的に選挙情報を集めて参加したい」などの声が聞かれ,社会の在り方を深く見つめ熟考することの大切さを知り,自分の幸せのためにどう行動するべきかを考える良い機会となりました。

     お忙しい中,講話をしていただき本当にありがとうございました。