学校での一コマ
2023年10月10日(火)
「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」オンライン交流授業
今年度,本校の1年1組が「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」に参加しています。この事業は,年に4回,海外の学校とオンラインで授業を繋ぎ,交流を通して英語力を高め,互いの国について学ぶというものです。
本校は,10月4日にベトナムのPathway High Schoolと1回目のオンライン交流が行われました。生徒達は,英語で自己紹介を行ったり,ベトナムの生徒からの質問に英語で答えたりしました。緊張しながらも,何とか英語で自己表現をしようと一生懸命に会話する生徒達の姿は,とても誇らしく見えました。また,授業後には「英語で言いたいことが伝わった」「もっと流暢に話せるようになりたい」など前向きな感想が多く聞かれ,国際交流への興味関心が高まったように感じました。
残り3回のオンライン交流がさらに内容の濃いものとなるように,準備に励んでほしいと思います。
2023年09月07日(木)
ロケット打ち上げ
9月7日(木)8時42分 種子島宇宙センターから,H2Aロケット47号機(小型実証機「SLIM」,惑星「XRISM」搭載)が打ち上げられる様子を,本校屋上から全校生徒・職員で見学しました。
打ち上げ成功の感動を学校全体で共有し,地域も盛り上がりました。日本初となる小型月面探査機「SLIM」の月面着陸成功を祈っています。
2023年06月13日(火)
教科横断型授業
6月12日(月)1限に教科横断型授業が行われました。令和2~4年度の3年間,本校は,教科横断型授業の研究指定(県教委)を受けて取り組んできましたが,今年度も引き続き学校独自で取り組んでいます。
令和5年度の1回目は地理で,「カルスト地形の特徴と成因」の授業を行い,「地理」×「生物」×「化学」のそれぞれの教科の視点で授業が展開されました。
授業の終盤には,「2030年日本近海から珊瑚礁が消えてしまうのではないかと予想されている。なぜか。」という「生物」からの問いかけに,生徒達は地球温暖化と化学反応式から答えを導き出していました。生徒がより興味を持ってもらうため,今後も様々な教科と授業する予定です。
2021年06月08日(火)
3年合同LHR
6月8日(火),1限に体育館で進路に関する3年合同LHRを行いました。はじめに,進路指導部主任から「気持ちを切り替えよう」「これから何をするべきか」の2点について講話がありました。そして最後に,3学年主任から3年生に向けて激励のことばをいただきました。
きついことや楽しくないことは誰でも避けて通りたいと思いますが,自分の進路実現のためにもこれらのことを避けて通ることはできません。先輩方もみな通ってきた道です。余裕を持って本番を迎えることができるように,みんなで取り組んでいきましょう。目標達成のために,笑顔で卒業を迎えるために,数ヶ月間だけ我慢をして,ただひたすら努力をしてみませんか。
2020年12月25日(金)
門松づくり
12月24日(木)から25日(金)にかけて,生徒・職員で新年に向けた門松づくりを行いました。まず竹をノコギリで切り,ナタを使って割り,カナヅチで節を割るなどして,材料の準備をしました。そして,準備した材料を使いみんなで協力して,正門に立派な門松を一門,完成させました。作製にあたった生徒・職員のみなさん,ありがとうございました。それでは皆様,良いお年をお過ごしください。
2020年06月10日(水)
ジュニア・リーダークラブ「コスモス」初会・定例会
6月10日(水)放課後,南種子町のジュニア・リーダークラブ「コスモス」の初会・定例会が行われました。会では,新会員を含めての自己紹介や会長・副会長の選出,年間活動計画について話し合われました。
本校生徒は「コスモス」の他に,中種子町のジュニア・リーダークラブ「べにんこ」と南種子町の高校生読書ボランティアグループ「どんぐり」の2団体の活動にも積極的に取り組んでいます。
2020年02月14日(金)
3学年「献血に関する授業」
2月13日(木),2校時に本校武道館で3年生を対象とした「献血に関する授業」が行われました。この教室は,血液の知識を習得することを通して,いのちの大切さを認識することを目的として実施されました。今回は,鹿児島県赤十字血液センター事業部献血推進課の長崎敏幸さんを講師としてお招きして,講演をしていただきました。
講演では,「愛のかたち献血」という冊子をはじめとした4種類の資料やスライド等を使用しながら,「献血の歴史」や「献血で得られた血液が輸血に使われるまでの流れ」についてなど,わかりやすく説明をしていただきました。また,DVDでは,実際に献血によっていのちが救われた方のお話も視聴できました。生徒がいのちについて考えるよい機会となりました。
2019年11月11日(月)
「人権教育」統一LHR
11月11日(月),人権教育についての統一LHRを実施しました。ワークシートを使いながら,言われて嬉しくなったり,悲しくなったりする言葉・表情・行動を各自で思いつく限り書き出した後,グループを作って意見を出し合い,気づいたことや感想を述べながらまとめました。最後に他のグループが作成したものを見て回り,今後,心がけていきたい事や感想を書いて終わりました。今回の授業を通して,良好な人間関係を築いて充実した学校生活を送ってもらいたいです。
2019年10月28日(月)
ビブリオバトル
10月28日(月),集団読書LHRでビブリオバトルを実施しました。
はじめに図書委員から実施方法について説明があり,5~6人程の班に分かれ,順番に3分間で本の紹介を行いました。班の全員が発表を行った後,発表に対する意見交換を行い,「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票し,班の代表を決めました。選ばれた各班の代表は,限られた時間の中でクラス全員に対して本の紹介を行い,投票後,クラスのチャンプ本が決まりました。タイマーを使いながら図書委員がスムーズに進行し,多くの本にふれることができました。
生徒たちはお互いの選んだ本を紹介しあうことで,読書の世界が広がる良い機会となったようです。『読書週間』のこの機会にまずは近くの図書室に行ってみて,いろんなジャンルの本に挑戦してみてはどうでしょうか。
2019年08月23日(金)
村おこしNPO法人ECOFF学生との交流・共同学習
8月23日(金)13:30から本校図書室で,進学希望者を対象に,村おこしNPO法人 ECOFF学生(大学生7人,高校生1人)との交流・共同学習が行われました。大学の紹介や種子島の魅力についてグループ学習を行ったり,貝殻を使ったフォトフレーム作成などをして交流を深めました。どのグループも笑顔で楽しく,大学進学や種子島のことなどについて交流や学習が行われ,有意義な時間を過ごしました。村おこしNPO法人 ECOFF学生の皆さん,ありがとうございました。