学校での一コマ

  • 2023年10月10日(火)

    「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」オンライン交流授業

     今年度,本校の1年1組が「教室から世界へ!かごしまグローバルクラスルーム事業」に参加しています。この事業は,年に4回,海外の学校とオンラインで授業を繋ぎ,交流を通して英語力を高め,互いの国について学ぶというものです。

     本校は,10月4日にベトナムのPathway High Schoolと1回目のオンライン交流が行われました。生徒達は,英語で自己紹介を行ったり,ベトナムの生徒からの質問に英語で答えたりしました。緊張しながらも,何とか英語で自己表現をしようと一生懸命に会話する生徒達の姿は,とても誇らしく見えました。また,授業後には「英語で言いたいことが伝わった」「もっと流暢に話せるようになりたい」など前向きな感想が多く聞かれ,国際交流への興味関心が高まったように感じました。

     残り3回のオンライン交流がさらに内容の濃いものとなるように,準備に励んでほしいと思います。

    IMG_1 IMG_2
    IMG_3 IMG_4

     

  • 2023年09月07日(木)

    ロケット打ち上げ

     9月7日(木)8時42分 種子島宇宙センターから,H2Aロケット47号機(小型実証機「SLIM」,惑星「XRISM」搭載)が打ち上げられる様子を,本校屋上から全校生徒・職員で見学しました。

      打ち上げ成功の感動を学校全体で共有し,地域も盛り上がりました。日本初となる小型月面探査機「SLIM」の月面着陸成功を祈っています。

    IMG_6799 IMG_2521
    IMG_2534 IMG_6811
  • 2023年06月13日(火)

    教科横断型授業

     6月12日(月)1限に教科横断型授業が行われました。令和2~4年度の3年間,本校は,教科横断型授業の研究指定(県教委)を受けて取り組んできましたが,今年度も引き続き学校独自で取り組んでいます。

     令和5年度の1回目は地理で,「カルスト地形の特徴と成因」の授業を行い,「地理」×「生物」×「化学」のそれぞれの教科の視点で授業が展開されました。

    IMG_3251 IMG_3252
    IMG_3253 IMG_3254

    授業の終盤には,「2030年日本近海から珊瑚礁が消えてしまうのではないかと予想されている。なぜか。」という「生物」からの問いかけに,生徒達は地球温暖化と化学反応式から答えを導き出していました。生徒がより興味を持ってもらうため,今後も様々な教科と授業する予定です。

  • 2021年06月08日(火)

    3年合同LHR

     6月8日(火),1限に体育館で進路に関する3年合同LHRを行いました。はじめに,進路指導部主任から「気持ちを切り替えよう」「これから何をするべきか」の2点について講話がありました。そして最後に,3学年主任から3年生に向けて激励のことばをいただきました。

     きついことや楽しくないことは誰でも避けて通りたいと思いますが,自分の進路実現のためにもこれらのことを避けて通ることはできません。先輩方もみな通ってきた道です。余裕を持って本番を迎えることができるように,みんなで取り組んでいきましょう。目標達成のために,笑顔で卒業を迎えるために,数ヶ月間だけ我慢をして,ただひたすら努力をしてみませんか。

    合同LHR3 合同LHR2

    合同LHR1 合同LHR4

  • 2020年12月25日(金)

    門松づくり

     12月24日(木)から25日(金)にかけて,生徒・職員で新年に向けた門松づくりを行いました。まず竹をノコギリで切り,ナタを使って割り,カナヅチで節を割るなどして,材料の準備をしました。そして,準備した材料を使いみんなで協力して,正門に立派な門松を一門,完成させました。作製にあたった生徒・職員のみなさん,ありがとうございました。それでは皆様,良いお年をお過ごしください。

    IMG_6634 IMG_6639
    IMG_6645 IMG_6649
    IMG_6659 IMG_6662

     

  • 2020年06月10日(水)

    ジュニア・リーダークラブ「コスモス」初会・定例会

     6月10日(水)放課後,南種子町のジュニア・リーダークラブ「コスモス」の初会・定例会が行われました。会では,新会員を含めての自己紹介や会長・副会長の選出,年間活動計画について話し合われました。

    コスモス4 コスモス1

    コスモス2 コスモス3

     本校生徒は「コスモス」の他に,中種子町のジュニア・リーダークラブ「べにんこ」と南種子町の高校生読書ボランティアグループ「どんぐり」の2団体の活動にも積極的に取り組んでいます。

  • 2020年02月14日(金)

    3学年「献血に関する授業」

    2月13日(木),2校時に本校武道館で3年生を対象とした「献血に関する授業」が行われました。この教室は,血液の知識を習得することを通して,いのちの大切さを認識することを目的として実施されました。今回は,鹿児島県赤十字血液センター事業部献血推進課の長崎敏幸さんを講師としてお招きして,講演をしていただきました。

     講演では,「愛のかたち献血」という冊子をはじめとした4種類の資料やスライド等を使用しながら,「献血の歴史」や「献血で得られた血液が輸血に使われるまでの流れ」についてなど,わかりやすく説明をしていただきました。また,DVDでは,実際に献血によっていのちが救われた方のお話も視聴できました。生徒がいのちについて考えるよい機会となりました。

     

    IMG_0944IMG_0948

     

     

     

  • 2019年11月11日(月)

    「人権教育」統一LHR

      11月11日(月),人権教育についての統一LHRを実施しました。ワークシートを使いながら,言われて嬉しくなったり,悲しくなったりする言葉・表情・行動を各自で思いつく限り書き出した後,グループを作って意見を出し合い,気づいたことや感想を述べながらまとめました。最後に他のグループが作成したものを見て回り,今後,心がけていきたい事や感想を書いて終わりました。今回の授業を通して,良好な人間関係を築いて充実した学校生活を送ってもらいたいです。

    IMG_1316(2)IMG_6502

    IMG_6493IMG_6499

    IMG_6511IMG_6516

  • 2019年10月28日(月)

    ビブリオバトル

     10月28日(月),集団読書LHRでビブリオバトルを実施しました。

     はじめに図書委員から実施方法について説明があり,5~6人程の班に分かれ,順番に3分間で本の紹介を行いました。班の全員が発表を行った後,発表に対する意見交換を行い,「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票し,班の代表を決めました。選ばれた各班の代表は,限られた時間の中でクラス全員に対して本の紹介を行い,投票後,クラスのチャンプ本が決まりました。タイマーを使いながら図書委員がスムーズに進行し,多くの本にふれることができました。

    集団読書1集団読書2

    集団読書3集団読書4

    集団読書5集団読書6

     生徒たちはお互いの選んだ本を紹介しあうことで,読書の世界が広がる良い機会となったようです。『読書週間』のこの機会にまずは近くの図書室に行ってみて,いろんなジャンルの本に挑戦してみてはどうでしょうか。

  • 2019年08月23日(金)

    村おこしNPO法人ECOFF学生との交流・共同学習

      8月23日(金)13:30から本校図書室で,進学希望者を対象に,村おこしNPO法人 ECOFF学生(大学生7人,高校生1人)との交流・共同学習が行われました。大学の紹介や種子島の魅力についてグループ学習を行ったり,貝殻を使ったフォトフレーム作成などをして交流を深めました。どのグループも笑顔で楽しく,大学進学や種子島のことなどについて交流や学習が行われ,有意義な時間を過ごしました。村おこしNPO法人 ECOFF学生の皆さん,ありがとうございました。

    IMG_2644IMG_2666

    IMG_2718IMG_2744

    IMG_2781IMG_2729

  • 2019年07月29日(月)

    親子ふれあい奉仕作業(2年)

     7月28日(日)9時から,親子ふれあい奉仕作業(2年)が実施されました。今回は2年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,正門からグラウンド周辺までの広範囲に渡って中学生一日体験入学前に,学校をきれいにすることができました。

    奉仕作業IMG_2183 奉仕作業IMG_2185a

    奉仕作業IMG_2214a 奉仕作業IMG_2219

    奉仕作業IMG_2225 奉仕作業IMG_2231

     暑い中御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2019年07月26日(金)

    単車実技講習会

     7月26日(金)13:30から,種子島自動車学校の指導員の方々を講師にお招きして,単車通学生に対する実技講習会が実施されました。講習会では2年生と3年生に分かれ,それぞれ学科講習(50分)と技能講習(50分)を受講しました。学科講習では,運転の3要素の一つである「認知」が特に大切であることや,情報を正確に捉えることの難しさを動体視力テストやビデオ等を通して教えていただきました。また技能講習では,運転技能について再確認し,一人ずつ低速走行を行ったあと,アクセルとブレーキをうまく使いながらスピードをコントロールすることなどを教えていただきました。

     単車実技講習会IMG_2175 単車実技講習会IMG_2176

    単車実技講習会IMG_2179 単車実技講習会IMG_2148 

    単車実技講習会IMG_2169 単車実技講習会IMG_2170 

     この講習会を通して学んだことをこれからも生かし,交通安全の意識を高め,交通事故を未然に防ぎましょう。お忙しい中,講師を務めてくださいました種子島自動車学校の皆様,本当にありがとうございました。   

  • 2019年07月05日(金)

    就業体験学習事前マナー講習会

     7月5日(金),本校体育館にて2年生を対象に「就業体験学習事前マナー講習会」が行われました。麻生専門学校グループより谷口悠子さんを講師にお招きして,来週7月9日(火)より3日間行われるインターンシップに向けて,心構えや言葉遣いなどのマナーについて学びました。

     「新入社員に対する先輩社員に聞いた『気になる新人の言動』」を参考に,メモを取ることの大切さや挨拶をきちんとすることとはどういうことか等,経験談を交えながらわかりやすく説明をしていただきました。また「気になる」ということは,相手にとっては「やってほしい」ことになることなど様々な例をもとに,相手の立場に立って物事を考え行動することが「マナー」につながると話してくださいました。

    マナー講習会IMG_0577 マナー講習会IMG_0584

    マナー講習会IMG_0585 マナー講習会IMG_0588

    マナー講習会IMG_0590 マナー講習会IMG_0591

     講習会の後半では,挨拶を全員で行ったり,仕事を行う際の指示の受け方や報告の仕方などの実技を行いました。多くのアドバイスをいただき,たいへん参考になりました。

     この講習会では,相手の立場に立って考え行動することの大切さや,前向きな気持ちで取り組むと仕事が楽しくなること,そして自分の意識を変えると人生が変わることなど,大切な多くのことを学ぶことができました。本日学んだことをインターンシップで実践し,就業体験を意義あるものにしてほしいと思います。

  • 2019年07月03日(水)

    3年生面接説明会

     7月3日(水),3年生を対象に本校体育館にて面接説明会が実施されました。進学および就職試験に必要な基本的な面接要領について,「ハローワークくまげ」学卒ジョブサポーターの塩浦さん,熊毛地区担当キャリアガイダンススタッフの今給黎さんから説明していただいた後,各クラスに分かれて面接練習を行いました。 

    面接1 面接2面接3 面接4面接5 面接7

     面接練習では,入室から退出までの流れの中で必要なマナーや面接時の姿勢や態度など,短い時間ではありましたが,生徒達は真剣に取り組んでいました。

     卒業後の進路実現に向けてこの面接説明会で学んだことを活かし,頑張ってほしいと思います。  

  • 2019年03月14日(木)

    合格者発表

     3月14日(木),平成31年度 一般入学者選抜学力検査の合格者発表が行われました。合格した受験生の皆さん,おめでとうございます。

    1 2

    3 4

     なお,3月15日(金)に合格者説明会が本校体育館にて行われます。受付は9時から,説明会は9時25分から開始されますので,受検票や調査票等を持参して御来校ください。また,駐車場は本校グラウンドとなります。正門からは進入禁止となっておりますので,裏門から入り,係の指示に従ってグラウンドに駐車してください。よろしくお願いいたします。

  • 2019年02月18日(月)

    「総合的な学習の時間」研究発表会

     2月13日(水),普通科1・2年生が「総合的な学習の時間」を使って研究してきたことを発表する,研究発表会が体育館にて行われました。

     研究した内容はグループによってさまざまで,種子島について(歴史や焼酎,観光,出産の現状 等)や,児童虐待や発展途上国に関すること,再生可能エネルギーについて,セルロースナノファイバー(CNF)についてなど,それぞれのグループで詳しく調べ,堂々と発表をしてくれました。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2019年02月01日(金)

    琉球寒緋桜 開花(3年生進路状況)

    本校教室棟前の中種子高校創立50周年記念庭園にある,

    琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒサクラ)の花が咲き始めました。

    1 2

    3 4

    本日(2月1日)より3年生は自宅学習期間に入っています。

    卒業まであと1ヶ月。新生活に向けての準備をしていることでしょう。

    センター試験を受験した生徒たちは,

    国公立大学前期日程試験(2月25日~)等に向け,

    最後の追い込みを頑張っているところです。

    2月1日現在での,3年生の進路状況をお知らせします。

    国公立大学・短大:4名合格!  私大・専門学校 等:33名合格!

    一般企業就職:15名内定!   公務員:15名合格!

    これから受験する生徒達にも,桜が咲きますように…

  • 2018年11月29日(木)

    職員研修(人権教育)

     11月20日(火),県教育庁人権同和教育課より講師をお招きし,人権教育についての講話をしていただきました。

     さまざまなエピソードや新聞記事・動画等を踏まえて,幅広い視点から講話をしていただき,人権教育について深く学ぶことができました。お忙しいなか,このような研修をしていただき,本当にありがとうございました。

    1 2

  • 2018年11月28日(水)

    職員研修

     11月19日(月),発達障害に関する職員研修を実施しました。今回の研修では,発達障害の中の注意欠陥多動性障害(ADHD)を中心に取り扱い,ADHDの疑似体験をしたり,グループごとに対処法を話し合ったりし,職員全員で有効的な対応策を模索する良い時間となりました。

    1 2

    3 4

  • 2018年11月27日(火)

    学校関係者評価委員会

     11月19日(月),第2回学校関係者評価委員会及び信頼できる学校づくりのための委員会が開催され,委員会で協議や質疑応答等をした後,委員の皆様に職員研修の参観もしていただきました。

    1 2

    3 4

    5 6

     お忙しいなか,ご出席くださいました皆様,ありがとうございました。

  • 2018年11月15日(木)

    鹿児島県統計グラフコンクール

    平成30年度鹿児島県統計グラフコンクールにて,情報処理科3年の生徒8名の作品が入賞いたしました。

    ◆第5部(高等学校以上の生徒・学生及び一般対象の部)

    入選:木下 愛菜  題名「肌ケアしてる??女子の美容事情」

    入選:川南 由衣  題名「Tanegashima Good」

    入選:日髙 奈々  題名「クラスのみんなに聞いた!理想の結婚式」

    佳作:山口 梨央  題名「日本人海外旅行」

    ◆パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上対象の部)

    特選:永浜麻里亜  題名「女性活躍推進法で女性の働きやすい環境を」

    入選:西園 瑞輝  題名「原付運転免許保有者数の比較」

    佳作:野平 美羽  題名「怪我の多いスポーツは?」

    佳作:戸川 勇二  題名「私たちがよく食べる食材」

     特選・入選作品は,天文館や県庁・かごしま県民交流センターで展示されるほか(詳しい日程はこちらをご覧ください),鹿児島県のホームページ内(http://www.pref.kagoshima.jp/ac09/h30/kekka4-welove.html)でも見ることができます。生徒達の作品を是非ご覧ください。

  • 2018年11月08日(木)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間中の取組

     11月5日(月),地域が育む「かごしまの教育」県民週間中の取組の一環として,第32回AIG高校生外交官プログラム・種子島エアロスペーススクール2018及び総合的な学習の時間に係る調査研究報告会が実施されました。

    1 2

     また,5日には,吹奏楽部によるミニコンサートも実施されました。

    3 4

     お忙しい中,御来校いただきました皆様,ありがとうございました。

  • 2018年11月07日(水)

    就職ガイダンス

     11月6日(火),就職希望者を対象としたガイダンスを実施しました。

    1 2

    3 4

     このガイダンスでは,各企業の業界について詳しく説明していただき,働くことの大切さや仕事の面白さについて知ることができました。

     御協力いただきました企業の皆様,ありがとうございました。

  • 2018年10月25日(木)

    正門看板設置

     10月25日(木),正門に看板を設置しました。

    000

  • 2018年10月24日(水)

    集団読書LHR

     10月22日(月),集団読書LHRでビブリオバトルを実施しました。

     このビブリオバトルでは,5~6人の班に分かれて,順番に3分間で本の紹介をし,各班の代表が学級全体に対して本の紹介をして,各クラスのチャンプ本(一番読みたくなった本)を決めるという活動をしました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

     集団で読書に取り組み,友達のオススメ本について話を聞くことで,読書の世界を広げるいい機会となったようです。10月30日まで校内読書週間は続きます。是非この機会に,たくさんの本を読んでみてくださいね。

  • 2018年10月15日(月)

    海岸清掃ボランティア

     10月13日(土),サッカー部とソフトテニス部の生徒(約30名)が,島間海岸の清掃ボランティアに参加してきました。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2018年09月19日(水)

    たねがしま おいしいもの広場

     情報処理科3年生が知的財産教育の一環として,地元・種子島の農家さんに御協力いただき,「たねがしま おいしいもの広場」というフリーペーパーを製作・発行いたしました。今回はマンゴー農家さんに御協力いただき,種子島でマンゴーを栽培するにあたっての苦労話や,作り続けているうちに生まれたこだわり等について,詳しく紹介しています。

    たねがしま おいしいもの広場 VOL.1[PDF:4MB]

     この活動を通して,地元・種子島の魅力を改めて感じることができたようで,もっと島外へアピールをしていきたいという強い気持ちも生まれたようです。活動に御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

     なお,このフリーペーパー第2弾として,種子島の特産品である安納芋について,現在取材をしています。第2弾もぜひお楽しみに!

    1 2

  • 2018年09月11日(火)

    種子島中央高校生ホテル

     8月24日(金)・25日(土),情報処理科の3年生22名が,「種子島中央高校生ホテル」の運営に挑戦しました。

     この活動は南種子町にある大和温泉ホテル様に御協力いただいて知的財産教育の一環として行われ,生徒達はフロント業務やレストランサービス・室内清掃など,ホテル運営全般に携わる活動を体験しました。この活動を通して生徒達は,種子島についてさらに知ることができ,また,お客様をもてなすための目配りや気配りの大切さも学ぶことができたようです。

    1 2

    3 4

    5 6

     御協力いただきました南種子町 大和温泉ホテル様,貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。

  • 2018年08月28日(火)

    大学生・専門学生との交流・共同学習

     村おこしNPO法人ECOFFの活動である「村おこしボランティア」で種子島に来ている大学・専門学生8名と本校生徒が,8月24日(金)に交流し,共同学習を行いました。この共同学習では,全国各地から参加している学生の学校紹介をしてもらったり,種子島の魅力や課題についてグループで話し合い活動をを行ったりしました。

    1 2

    3 4

    5 6

     また,中種子町の渡辺菓子店さんに御協力いただき,種子島産の材料を使ったプリンの製作体験をしたり,南種子町の大和温泉ホテルさんに御協力いただいて,情報処理科の生徒が考案したメニューの試食体験もしていただきました。

    7 8

    9 10

     普段,あまり大学生や専門学生と話す機会がない生徒達は,大学や他県のことについて話を聞くことができ,卒業後の進路について考えるいい機会となったようでした。交流学習を企画してくださいました村おこしNPO法人ECOFFの皆様,交流学習に御協力いただきました企業の皆様,そして学生の皆さん,貴重な体験をさせていただき,本当にありがとうございました。

  • 2018年07月31日(火)

    中学生一日体験入学

     7月30日(月)に中学生一日体験入学が実施されました。

     今年度は島内の中学校から60名を超える参加があり,学校の概要説明や生徒会による説明・クイズ等が行われた後,グループに分かれて,普通教科2科目と情報処理科の授業を体験してもらいました。

    1 2

    3 4

     中学生の皆さん,種子島中央高校の体験入学はどうだったでしょうか?

     今日の体験を,これからの進路選択に役立てていただけたら幸いです。

     皆さんの希望する進路が実現しますように・・・応援しています!