記事
2014年11月20日
2014年11月20日(木)
種子島からイノベーション
11月20日(木)の1限目,
情報処理科2年の「ビジネス実務」選択者を対象に,
立体POP広告商材を作成する技術講習が行われました。
この講習プログラムは,(有)てらだ・(株)タカラニコー両社の
地域貢献活動の一環として実現したものです。
生徒達は3学期末まで
Skypeを使った遠隔地からの講習を受けていきます。
両社から依頼された商材を生徒自身が作成することを目標に,
これから頑張っていきたいと思います。
2014年11月13日
2014年11月13日(木)
平成26年度 税に関する作文コンクール
「平成26年度 税に関する作文コンクール」で,
本校普通科3年の竹内健太君の作品が
種子島税務署長賞を受賞したのに伴い,
11月12日(木)に種子島税務署長が来校され,
本校校長室において表彰式を行われました。
税務署長から,社会について,税制度について,
よく勉強して考えを深めていることがわかる作品で
すばらしいものだったとのお言葉を頂きました。
2014年11月12日
2014年11月12日(水)
生活指導研究協議会発表
第51回県生活指導研究協議会研究大会が、小学校・中学校・高校から教員・保護者約400人の出席者で、11月7日(金)に総合教育センターで行われました。今回この大会で、本校の米丸先生が「児童生徒の豊かな人間形成を図り、思いやりの心や規範意識を高めるためにはどのような取り組みをすればよいか」とのテーマで、発表しました。
本校でのボランティア活動等の生徒会の活動、ふれあい作業や体育祭等での保護者も一体となったに活動など、「生徒の思い」を大事にした、想像力を育成する取り組みを発表しました。
時宜を得,多くの共感を呼んだ発表でした。
2014年11月10日
2014年11月10日(月)
表彰式
11月10日(月)の全体朝礼で
表彰式が行われました。
表彰された個人・団体は以下の通りです。
おめでとうございました。
・第62回県高等学校新人柔道競技大会
81kg級 第3位 藤﨑知宏(普通科2年)
90kg級 第3位 藤﨑晃介(普通科1年)
・第36回鹿児島県高等学校勝ち抜き剣道大会
団体 第3位
2014年11月7日
2014年11月07日(金)
中種子養護学校交流学習
11月7日(金)の午後から,
中種子養護学校高等部の皆さんと
本校普通科3年(教養福祉コース)の生徒12名で,
窯業や木工,手芸などの体験学習を行いました。
2014年11月6日
2014年11月06日(木)
『かごしまの教育』県民週間②
本日行われた,学校説明会とパソコン講座の様子です。
『かごしまの教育』県民週間も明日までとなりました。
お気軽に,足を運んでみてください。
2014年11月5日
2014年11月05日(水)
『かごしまの教育』県民週間
11月4日(火)~11月7日(金)まで
地域が育む『かごしまの教育』県民週間ということで
授業公開や芸術作品の展示,部活動の見学,
吹奏楽部のミニコンサート,パソコン講座などが行われております。
なお,明日(6日)の午後からは,学校の概要説明も行われます。
ご都合に合わせてお気軽に,学校へ足を運んでみてください。
2014年10月31日
2014年10月31日(金)
至誠10月号
至誠10月号が発行されました。
2014年10月30日
2014年10月30日(木)
教育講演会
鹿児島市出身の総合格闘家、菊野克紀さんが講演にいらっしゃいました。
この日は、偶然にも、誕生日でした。おめでとうございます。
1.わくわくドキドキの感情をもつ。
2.言霊を大切にする。
3.挑戦すること。
4.人間万事塞翁が馬
5.人とのつながりを大切に。
この5つのことを伝えてもらいました。ありがとうございました。
3年後、楽しみにしています。みんな応援しています。
2014年10月29日
2014年10月29日(水)
通学バス運行計画表(11月)
11月分の通学バス運行計画表を掲載します。
2014年10月28日
2014年10月28日(火)
11月行事予定
《11月行事予定》
1日(土) 土曜講座⑨(3年) 進研記述模試(1・2年)①
2日(日) 創立記念日 進研記述模試(2年)②
3日(月) 文化の日
4日(火) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(~7日)
5日(水) 2学年PTA
6日(木) 中種子町学校音楽祭
7日(金) コラム⑪ 中種子養護学校交流学習(午後)
8日(土) 進研マーク模試(3年)①
9日(日) 全商珠算電卓検定 第2回実用英語検定(2次)
進研マーク模試(3年)②
10日(月) 全体朝礼 3年卒業アルバム用個人写真撮影(LHR)①
12日(水) 3年卒業アルバム用個人写真撮影(総学)②
13日(木) 自動車学校入校説明会(放課後)
14日(金) コラム⑫
15日(土) 青少年育成の日
17日(月) 学年朝礼
18日(火) 期末考査時間割発表
21日(金) 熊毛地区PTA連絡会
23日(日) 勤労感謝の日 全商ビジネス文書検定
24日(月) 振替休日
25日(火) 期末考査①
26日(水) 期末考査②
27日(木) 期末考査③
28日(金) 期末考査④ 第2回避難訓練 修学旅行前健康診断
29日(土) 土曜講座⑩(1・2年) センタープレ(3年)①
30日(日) センタープレ(3年)②
2014年10月27日
2014年10月27日(月)
表彰式(地区駅伝)
10月27日(月)の全校朝礼で,
熊毛地区高等学校駅伝競走大会の表彰式が行われました。
表彰された陸上部の皆さん,おめでとうございました。
2014年10月24日
2014年10月24日(金)
熊毛地区高等学校駅伝競走大会
10月22日(水),熊毛地区高等学校駅伝競走大会が
中種子町中央運動公園周回コースで行われました。
結果は以下の通りです。
男子:2位 区間賞:5区 古市永遠(普通科1年)
女子:優勝 区間賞:2区 竹内沙也夏(普通科1年)
4区 日髙悠希(情報処理科1年)
10月31日(金)には指宿市で
県高等学校駅伝競走大会が行われます。
皆さんの活躍を期待しています。頑張ってください。
2014年10月20日
2014年10月20日(月)
あいさつの励行
これまで,「あいさつ」の励行を学校で取り組んできました。
生徒会執行部の目標にも掲げています。
ほとんどの生徒が明るい挨拶を心がけるようになりました。
2学期からは,ワンランクアップ「立ち止まってのあいさつ」をと
生徒指導の先生から提案があり推進しています。
先日,中種子町陸上競技場にお見えになった方から,
練習していた陸上部の挨拶について,お褒めの言葉をいただきました。
このことを励みに,コミュニケーション能力を高め,
学校をもっと明るくするために,更に「あいさつ」に磨きをかけていきたいと思います。
2014年10月17日
2014年10月17日(金)
ひこばえ第71号
ひこばえ第71号が発行されました。
2014年10月15日
2014年10月15日(水)
ほけんだより
ほけんだより10月号が発行されました。
2014年10月14日
2014年10月14日(火)
交通安全教室
10月10日(金),中間考査終了後に
2学期交通安全教室が実施されました。
まず事故を防ぐテクニックのDVDを視聴し,
その後,種子島警察署の方に講話をしていただきました。
講話では,「いつ,どこで,事故に遭うかわからない。
他人事だと思わないで,気をつけてほしい。」と述べられました。
常に危険予測をするようにし,
交通ルールを守ることはもちろんのこと,
「よく見る運転」「よく見られる運転」を心掛けて
通学してほしいと思います。
2014年10月10日
2014年10月10日(金)
10月11~13日の通学バスについて
台風19号接近のため,
11日(土)の通学バスの運行時間に変更があります。
間違えることのないよう,注意してください。
11日(土) 登校便 7時45分発 8時15分着
下校便 12時45分発 13時15分着
なお,12日(日)・13日(月)は両日とも運休します。
2014年10月6日
2014年10月06日(月)
表彰式
10月6日(月),表彰式が行われました。
表彰された団体・個人は以下の通りです。
おめでとうございました。
秋季地区大会(優勝のみ表彰)
・サッカー
・弓道 男子団体,男子個人(普通科2年 立石達夢)
・ソフトテニス 女子団体
第45回鹿児島県高等学校新人大会テニス競技
男子団体Bパート 準優勝
全商簿記実務検定 完全1級合格者 5名
全商ビジネス文書実務検定 完全1級合格者 10名
2014年10月3日
2014年10月03日(金)
台風接近に伴う連絡について
現在,台風18号が接近しています。
6日(月)は,自宅待機にする場合のみ緊急連絡網で連絡します。
また,本校ブログにも掲載しますので,御確認ください。
2014年10月03日(金)
10月5日の通学バスについて
10月5日(日)の通学バスは,
台風18号接近のため運休します。
2014年10月03日(金)
種子島中学校3年生 学校見学
10月3日(金)の午前中,種子島中学校の3年生が学校見学に来ました。
学校説明のあと,校舎の見学と情報処理科の授業体験をしてもらい,
授業体験では,パソコンを使って,とても楽しそうに活動していました。
今回の見学を,これからの進路決定の参考にしていただけたら幸いです。
種子島中央高校は,君の輝く未来を全力で応援します!
2014年10月2日
2014年10月02日(木)
南種子地区高校説明会
10月1日(水)19:00から
南種子町中央公民館で学校説明会を実施しました。
教頭の進行で,校長・事務長・教務主任,
情報処理科主任・進路指導主任・PTA副会長が説明しました。
南種子中学校の生徒・保護者・中学校職員25名が出席してくださり,
真剣に聞いてくださいました。
ご多用中にも関わらず出席くださりありがとうございました。
2014年9月30日
2014年09月30日(火)
熊毛地区高体連秋季大会
昨日(9月29日)から,
熊毛地区高体連秋季大会が始まりました。
中種子町では,本日(9月30日),
ソフトテニス・バドミントンの試合が行われています。
なお,鹿児島市の県立鴨池野球場では
第135回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選が行われており,
本日第3試合に種子島中央高校が出場します。
応援よろしくお願いいたします。
2014年09月30日(火)
至誠9月号
至誠9月号が発行されました。
2014年9月26日
2014年09月26日(金)
10月行事予定
《10月行事予定》
1日(水) 中間考査時間割発表
6日(月) 全体朝礼(表彰:地区大会)
8日(水) 中間考査① 1学年PTA
9日(木) 中間考査②
10日(金) 中間考査③ 交通教室(午後)
11日(土) 県ワープロ競技大会新人戦(鹿女子)
土曜講座⑦(3年) 第2回実用英語検定(1次)
13日(月) 体育の日
14日(火) 教育相談(45分授業)~22日まで
校内読書週間~27日まで
17日(金) コラム⑧
18日(土) 青少年育成の日 進研記述模試(3年)①
19日(日) 進研記述模試(3年)②
20日(月) 学年朝礼④
22日(水) 地区駅伝大会
24日(金) 第2回日本漢字能力検定 コラム⑨
25日(土) 土曜講座⑧(全)
26日(日) 全商会計実務検定
27日(月) 全体朝礼 集団読書(LHR)
31日(金) コラム⑩
2014年9月22日
2014年09月22日(月)
情報モラル講演会
9月22日(月),NPO法人ネットポリス鹿児島の
戸高成人さんを講師にお招きし,情報モラル講演会が行われました。
この講演会では,ネットでのさまざまなトラブル事例や
社会に出てから困らないための
携帯電話(スマートフォン)の使い道を学びました。
2014年9月12日
2014年09月12日(金)
ほけんだより
ほけんだより9月号が発行されました。
2014年9月11日
2014年09月11日(木)
生徒会各種委員会
9月11日(木)の終礼後に
生徒会各種委員会が行われました。
今回の委員会では,委員長・副委員長の選出や
2学期の目標及び活動計画が話し合われました。
2014年9月10日
2014年09月10日(水)
進路受験出発式
9月10日(水),進路受験出発式が行われました。
式では,門園史郎校長が
「受験は団体戦です。体育祭で強めた連帯感を生かして
3年間の成果を出せるよう,頑張ってきてください。」と激励しました。
また,就職試験受験者を代表して,情報処理科の實拓人くんが
「今まで育ててくれた親や練習に付き合ってくれた先生方に
感謝の気持ちを持って受験し,いい結果を報告できるように頑張ります」と
進学試験受験者を代表して,普通科の河野汐里さんが
「これから先,不安に思うことがあったとしても,きっと,
この日まで自分は頑張ってこれた!という自信が背中を押してくれるはずです。
その時が来るまで,みんなで手を取り合って歩いて行きましょう。」
と,それぞれ述べました。
進路実現に向けての勉強や受験対策を経ることで,
皆さんは確実に成長することができるのです。
そのような皆さん一人ひとりの成長を学校全体で応援しています。