記事
2014年4月30日
2014年04月30日(水)
至誠4月号
至誠4月号が発行されました。
2014年4月28日
2014年04月28日(月)
一日遠足
4月28日(月),一日遠足が行われました。
遠足当日は残念ながら雨が降っていたため,
1学年は中央体育館,2学年は町立体育館,
3学年は本校体育館での実施でした。
どの学年もバレーボールやドッジボールなどをして
クラス・学年の親睦を深めたようでした。
《1学年》
《2学年》
《3学年》
2014年4月25日
2014年04月25日(金)
5月行事予定
《5月行事予定》
1日(木) 第1回バス通学生保護者会
(19:00~ 南種子町研修センター)
3日(土) 憲法記念日 進研記述模試(3年)①
4日(日) みどりの日 進研記述模試(3年)②
5日(月) こどもの日
6日(火) 振替休日
7日(水) 壮行式(地区大会) 中間考査時間割発表
学習時間調査(~12日) 生徒会・役員改選LHR(7限)
8日(木) 地区高体連春季大会 特別時間割
12日(月) 表彰式(地区大会) 結核検診(13:30~)
「EUがあなたの学校にやってくる」(LHR)
13日(火) 尿検査2次①
14日(水) 中間考査①
15日(木) 中間考査② PTA総会・学級PTA
16日(金) 中間考査③ 交通教室(午後)
17日(土) 青少年育成の日 高校総体(サッカー)
19日(月) 学年朝礼① 生徒総会(7限) 45分授業
20日(火) 尿検査2次② 歯科検診①
PTA総会欠席者会(15:45~ 会議室)
21日(水) 校内面接説明会(3年 7限)
23日(金) 教育実習事前オリエンテーション コラム①
歯科検診② 文化祭有志団体オーディション
24日(土) 就職・公務員・医療系模試(3年)
高校総体(テニス・バスケットボール・ソフトテニス女子)
26日(月) 全体朝礼 教育実習(~6/6) 進路適性検査(2年 4限)
高校総体(バドミントン男子)
27日(火) 歯科検診③ 学年代表弁士選考会
28日(水) 高校総体(柔道)
29日(木) 高校総体(バドミントン女子・陸上)
30日(金) コラム② 歯科検診④
31日(土) 土曜講座②(全) 県ワープロ競技大会
高校総体(バレーボール)
2014年4月23日
2014年04月23日(水)
部活動 練習風景②
昨日とは違い,本日は晴天となりました。
家庭訪問・三者面談期間も明日までとなります。
《サッカー部》
《弓道部》
《美術部》
文化祭の看板制作を始めています。
《生徒会執行部》
2014年4月22日
2014年04月22日(火)
部活動 練習風景
種子島は最近,雨の日が続いていますが
生徒達は限られたスペースを有効的に使って
部活動の練習を行っています。
《野球部》
《バドミントン部》
種子島中央体育館に移動して練習をしていました。
《吹奏楽部》
2014年4月16日
2014年04月16日(水)
授業風景
入学式から1週間が経ちました。
新入生も少しずつですが学校生活に慣れてきたようです。
情報処理科の生徒達は,
昨年12月に改修工事が行われた校舎で
2月に新しく入ったパソコンを使って学習をしていました。
部活動にも少しずつですが1年生が入部しているようです。
来月には地区大会や県高校総体も始まりますので,
部活動の活動報告もしていきたいと思います。
なお明日から,家庭訪問・三者面談期間となります。
保護者の皆様,よろしくお願いいたします。
2014年4月11日
2014年04月11日(金)
部活動紹介
4月11日(金),部活動紹介が行われました。
本校には体育系部活動が13,文化系部活動が4,
同好会が2の合計19の部活動・同好会があります。
それぞれの代表が
実際にプレイをしたり,動画や作品を見せながら,
個性あふれる紹介をしてくれました。
どの部活動・同好会も新入部員を募集しています。
新入生のみなさんは,ぜひ部活動見学にも行ってみてください。
2014年4月10日
2014年04月10日(木)
新入生オリエンテーション
4月10日(木)
新入生は全体オリエンテーションと
教科オリエンテーションがありました。
真剣な表情で話を聴く姿が見られました。
2014年04月10日(木)
対面式
4月10日(木),新入生と2・3年生の対面式が行われました。
校長からのあいさつ,生徒会歓迎のあいさつのあとに
情報処理科の古市幸太郎くんが
「新しい仲間と共に,これからの高校生活が
充実したものとなるように頑張ります」と
新入生代表のあいさつを行いました。
また,各学級の代表者によるあいさつも行われ,
学級の目標や抱負を述べました。
少しでも早く学校生活に慣れて,
勉学や部活動に励んでほしいと思います。
わからないことがあったら,先生方や先輩に質問してくださいね。
2014年4月9日
2014年04月09日(水)
ほけんだより
ほけんだより4月号が発行されました。
2014年4月8日
2014年04月08日(火)
入学式(校歌披露)
4月8日(火)に行われた第7回入学式で
吹奏楽部の演奏に合わせて
生徒会・野球部・バドミントン部の生徒が
校歌を斉唱してくれました。
2014年04月08日(火)
第7回入学式
4月8日(火),本校体育館にて第7回入学式が行われ,
第7期生として普通科69名,情報処理科27名,
計96名の新しい仲間を迎えました。
式辞では,門園史郎校長から
「目標を明確にする」「感謝の気持ちを持って生活する」
「自立の道を歩んで欲しい」「友情を育んで欲しい」を心に刻み,
期待に満ちて登校し,満足に下校できる学校生活を送ってほしいとの
メッセージが送られました。
また,新入生を代表して,普通科の野平ほなみさんが
「私たち新入生一同は,先生方・先輩方のご指導に従い,
この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を
築き上げることをここに誓います」と誓いのことばを述べました。
入学した96名の皆さん,高校生活でいろいろなことに挑戦し,
自分の夢を実現できるよう,頑張ってください。
2014年4月7日
2014年04月07日(月)
平成26年度始業式
4月7日(月),平成26年度始業式が行われました。
学校長式辞では,始業式の「業」とは
苦労して身につけるという意味があると説明され,
生徒にとっての「業」は「学業」であるということから
勉強することで自分自身を育てていってほしいと話をされました。
なお,第7回入学式は,明日(8日)10時より
本校体育館にて行われます。
2014年04月07日(月)
新任式
11名の先生方が3月末に離任されましたが,
新たに9名の先生方を本校にお迎えし,
平成26年度新任式が行われました。
生徒代表の歓迎の言葉は,
生徒会長の春田眞央さんが
種子島弁を使って行いました。
新任の先生方,これからよろしくお願いいたします。
2014年4月4日
2014年04月04日(金)
平成26年4月行事予定
《4月行事予定》
7日(月) 新任式 始業式 大掃除 LHR
頭髪・服装指導 写真撮影(2,3年)
8日(火) 第7回入学式 進路希望調査(1年) 2,3年自宅学習
9日(水) 課題考査① 頭髪検査・写真撮影(1年)
進路希望調査(2,3年) 7限カット
10日(木) 対面式 課題考査② 特別時間割
全体・教科オリエンテーション(1年)
11日(金) 朝補習・朝読書の開始(2,3年) 身体測定(全学年)
部活動紹介 教科オリエンテーション(1年)
12日(土) スタディサポート(1年普通科)
14日(月) クレペリン検査(1年2限)
17日(木) 家庭訪問・三者面談① 内科検診①
45分授業4限特別時間割【24日まで】
18日(金) 家庭訪問・三者面談② 内科検診②
19日(土) 青少年育成の日
21日(月) 家庭訪問・三者面談③ 心臓検診(午前)
いじめ問題を考えるLHR 朝補習開始(1年)
22日(火) 家庭訪問・三者面談④ 尿検査1次①
23日(水) 家庭訪問・三者面談⑤ 尿検査1次②
24日(木) 家庭訪問・三者面談⑥ 内科検診③
25日(金) 朝読書の開始(1年) 生徒会各種委員会
文化祭に関するLHR(6限) 内科検診④
26日(土) 土曜講座①(2,3年)
28日(月) 一日遠足
29日(火) 昭和の日
2014年4月1日
2014年04月01日(火)
歓迎
先日,11名の先生方が新天地へと旅立ちましたが,
平成26年度から本校に赴任する先生方が
フェリーや高速船で到着しはじめました。
あと1週間で春休みも終わり,
4月7日(月)から新学期のスタートです!
平成26年度もよろしくお願いいたします。
2014年3月28日
2014年03月28日(金)
旅立ち
転退職される先生方の引越しも着々と進み,
今日は3名の先生方が新天地へ出発されました。
転退職される11名の先生方,
新天地でも頑張ってください!
2014年3月27日
2014年03月27日(木)
離任式
3月27日(木),午前9時から本校体育館にて
平成25年度 離任式が行われました。
今回の定期人事異動で11名の先生方が本校を離れることとなり,
転退職者紹介のあと,壇上から生徒達への思いを語っていただきました。
体育館には,卒業生もたくさん来てくれました。
転退職される先生方の
新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
2014年3月25日
2014年03月25日(火)
平成25年度 修了式
3月25日(火),本校体育館で平成25年度修了式が行われました。
校長式辞では1年間を振り返った後,
「高校1年・高校2年はこの1年しかない。かけがえのない時だからこそ,もっと勉強や部活動を一生懸命できたのではないかという思いを持ってほしい。そして,その反省を生かして目標を定め,次の一歩を踏み出してほしい。」との話がありました。
なお,平成25年度最後の行事となる離任式は
3月27日(木)午前9時から,本校体育館にて行われます。
2014年03月25日(火)
表彰式
3月25日(火),表彰式が行われました。
今回の表彰式では,高校生には難関である
秘書技能検定2級と日商簿記2級に合格した生徒が表彰されました。
秘書技能検定2級は本校で3人目の合格者,
日商簿記検定2級は本校初の合格者でした。
おめでとうございます。
これからも資格取得に向けて,頑張ってほしいと思います。
2014年03月25日(火)
至誠 3月号
至誠 3月号が発行されました。
2014年3月20日
2014年03月20日(木)
ひこばえ通信第68号
ひこばえ通信第68号が発行されました。
また,ホームページ上には
学校関係者評価(最終評価)が掲載されています。
ぜひご覧ください。
2014年3月17日
2014年03月17日(月)
合格者説明会
3月17日(月)午前中,本校体育館にて合格者説明会が開催されました。
入学までの準備に関することや高校生活での心得などの説明のあと,
物品購入や制服・体育服等の採寸が行われました。
なお,種子島中央高校第7回入学式は,4月8日(火)となっております。
新入生の皆さんを,心よりお待ちしております。
2014年03月17日(月)
ロケットマラソンボランティア
3月16日(日),第27回たねがしまロケットマラソンが開催されました。
このロケットマラソンにボランティアとして,本校生徒45名が参加しました。
給水ポイントやメイン会場である種子島宇宙センターで
それぞれの仕事を頑張ってくれました。
これからも積極的にボランティア活動をしてほしいと思います。
2014年3月14日
2014年03月14日(金)
合格者発表
3月14日(金)午前11時,
一般入学者選抜の合格者発表を行いました。
合格した受験生の皆さん,おめでとうございます。
なお,合格者説明会は,17日(月)午前9時から開催します。
2014年3月4日
2014年03月04日(火)
校内進路ガイダンス
3月4日(火)、2年生を対象に校内進路ガイダンスが行われました。
①国公立大学、②私立大学・短期大学、③専門学校、
④医療系・高等職業訓練校、⑤就職、⑥公務員の6つのコースに分かれて
受験までの流れや受験内容と対策などについて、それぞれ講話を受けました。
このガイダンスを機に、進路実現に向けて
今まで以上に頑張ってほしいと思います。
2014年3月3日
2014年03月03日(月)
第4回卒業式
3月3日(月)、第4回卒業式が挙行されました。
卒業証書授与では、担任から一人一人呼名されたあと
各クラスの代表に校長から卒業証書が手渡されました。
送辞では在校生を代表して、生徒会長の春田眞央さんが
「積み重ねてこられた3年の精進は、先輩方の心に刻まれていることと思います。澄みわたるその目に未来を映し、自らの足で輝ける次の舞台へと踏み出していってください。」とエールを送りました。
これに対し、卒業生を代表して、俣木凜也くんが
「多くの皆様からの温かいはなむけの言葉は、私たちの心に広く染み渡り、これから未知の世界へ旅立とうとしている私たちの力となりました。これまでの3年間、そして今日のこの瞬間にも私たちは成長しています。この成長はきっと私たちのこれからを明るく照らしてくれるでしょう。」と答辞を述べ、友人や先生方との別れを惜しんでいました。
第4期生のみなさん、卒業おめでとうございます。
卒業生120名の更なる活躍を期待しています。
2014年2月28日
2014年02月28日(金)
授賞式・3年生を送る会
2月28日(金)の午後から、体育館にて、
卒業式予行・授賞式・3年生を送る会が行われました。
授賞式では、県教育委員会賞や全商成績優秀者賞、3か年皆勤賞など
多くの生徒が表彰されました。
また、3年生を送る会では教員や後輩たちから、
卒業生に向けて、さまざまなメッセージが贈られました。
卒業生は残りわずかな学校生活を名残惜しそうに過ごしていました。
2014年02月28日(金)
第4回卒業生同窓会入会式
2月28日(金)、第4回卒業生同窓会入会式が体育館にて行われました。
同窓会を代表して、第2回卒業生の久木原清貴さんからあいさつがあり、
「周りの人たちに感謝し、種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、
後悔のない人生を歩んでください」との激励をいただきました。
また、「何かあったら、種子島中央高校の先輩を頼ってください、力になります。」との
心強いお言葉もいただきました。
これに対して、新入会員を代表して普通科の小脇心平くんが
「4月から新しい環境での生活がスタートします。これから私たちも種子島中央高校の卒業生としての誇りを胸に頑張っていきますが、未熟なところも多いと思いますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。」とあいさつしました。
4月から120名の生徒がそれぞれの道へ進みます。
種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、
頑張っていってほしいと思います。
2014年2月27日
2014年02月27日(木)
セーフティー・チャレンジ表彰式
2月27日(木)、2013セーフティー・チャレンジ180の表彰式が行われました。
この活動は、平成25年5月1日から10月27日までの180日間
無事故・無違反を達成したチームが交通安全協会から表彰されるものです。
今年度は6チーム30人が挑戦し、4チームが無事故・無違反で表彰されました。
表彰式後は、種子島警察署の方に講話をしていただきました。
講話のなかでは、無事故・無違反のためにも
時間に余裕を持って行動してほしいとの話がありました。
セーフティー・チャレンジの期間は終了しましたが、
これからも安全運転で登校してほしいと思います。