記事
2014年2月25日
2014年02月25日(火)
種子島の将来を語る会
2月15日(土)、中種子町中央公民館で、
「中学生・高校生と種子島の将来を語る会」が行われました。
話し合いは、全国に自慢できる点と足りない点をテーマに行われ、
島の現状や課題について、意見を交わしたようです。
今回の話し合いで発見できた島の魅力を
今後の活動に生かしていってほしいと思います。
2014年2月20日
2014年02月20日(木)
租税教室
2月20日(木)、3年生を対象に、租税教室が行われました。
講師には前田税理士事務所から前田麻里さんを招来しました。
講話では税の種類や使われ方、給料の中に含まれる税についてなど
詳しい説明があり、生徒も真剣な表情で聞いていました。
税は、私たちが快適で安全に暮らすために欠かせないものです。
「社会の会費」だと考え、納めていってほしいと思います。
2014年2月18日
2014年02月18日(火)
第3回学校関係者評価委員会
2月17日(月)、本校会議室にて
第3回学校関係者評価委員会が行われました。
今回は学校評価アンケートの結果報告と年間反省を中心に委員会が行われ、
学校関係者評価委員の方からさまざまなご意見もいただきました。
今回いただいた意見を参考に、
これからも地域に密着した学校作りを目指していきたいと思います。
お忙しいなかご協力くださいました、学校評価委員の皆様、
本当にありがとうございました。
2014年2月14日
2014年02月14日(金)
第61回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝
2月15日から19日まで鹿児島県で開催されます、
第61回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会に
熊毛チームの代表として本校陸上競技部の
髙田蒼太(3年)、久保田哲哉(3年)、古市翔南(2年)が出場します。
応援よろしくお願いします。
2014年2月13日
2014年02月13日(木)
健康教室
2月13日(木)、3年生を対象に「健康教室」が実施されました。
講師には、鹿児島県赤十字血液センターから長崎敏幸さんと、
南種子町役場から石堂裕司さんを招来しました。
講話では血液に関することや献血、エイズについて
詳しく説明があり、今の鹿児島県の現状も知ることができました。
3月11日は中種子町中央公民館でも献血ができるようです。
大事な人の命を救うためにも、
1人でも多くの人が協力してくれたらと思います。
2014年2月12日
2014年02月12日(水)
第30回国民文化祭 かごしま2015
2月12日(水)の夕方、
「第30回国民文化祭・かごしま2015」のキャラバンカーがPRのため、
マスコットキャラクターのぐりぶーとともに来校しました。
本校の文化系部の生徒を中心に交流し、
国民文化祭の説明をしてくださいました。
2015年、種子島でもイベントが行われます。
多くの生徒が参加することを期待したいと思います。
2014年02月12日(水)
CBP~中央高校交流会議
2月10日(月)、鹿児島市の鹿児島中央高校に
校名に「中央」が入る鹿児島県内の高校6校の生徒代表が集まり、
セントラルハイスクール・ボーダーレス・プロジェクトを略した
「CBP~中央高校交流会議」が行われました。
各校による10分間の学校紹介のあと
今後の取り組みについて意見を交わし、
2月10を創立記念日として
ボランティア活動をすることが決まりました。
これから、中央高校の一員として積極的に活動し、
鹿児島の高校を盛り上げてほしいと思います。
2014年2月11日
2014年02月11日(火)
部活動練習風景(陸上競技部)
2月11日(火)、本校陸上競技部と
種子島中学校・種子島高校の陸上競技部が
西之表市の能野海水浴場で合同練習を行いました。
いつもと違う環境での練習で、とてもいい刺激になったようです。
一緒に練習してくださった、種子島中学校・種子島高校のみなさん、
ありがとうございました。
2014年2月6日
2014年02月06日(木)
消費生活講座
2月6日(木)、3年生を対象に消費生活講座が行われました。
講師には鹿児島県司法書士会熊毛支部から
司法書士の堂免公大さんを招来しました。
講話では、クレジットカードやクーリングオフ制度のことなどの説明があり、
真剣に話を聞く姿が見られました。
2014年2月3日
2014年02月03日(月)
3年生による進路体験発表会
2月3日(月)、3年生による進路体験発表会が行われました。
受験までの過程や試験内容、努力したことなどを、6名の生徒が発表してくれました。
1・2年生は、今後の参考にとメモを取りながら、真剣な表情で聞いていました。
2014年1月17日
2014年01月17日(金)
自衛隊合同演奏会
1月16日(木)、本校吹奏楽部と陸上自衛隊第8音楽隊の合同演奏が
種子島こり~なで行われました。
演奏会前日にはパートごとに指導していただき、
とても良い経験となりました。
2013年12月13日
2013年12月13日(金)
修学旅行最終日
3泊4日の修学旅行も最終日となりました。
今朝は,大阪城へ行き,新幹線に乗りました。
2013年12月12日
2013年12月12日(木)
修学旅行3日目ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
午後からは,ユニバーサル・スタジオ・ジャパンで自由行動となりました。
2013年12月12日(木)
修学旅行3日目
修学旅行3日目の様子
コンペイトウミュージアム(1・3組),江崎記念館(2組),インスタントラーメン発明記念館(4組)へ各クラスごとに見学や体験をしました。
2013年12月11日
2013年12月11日(水)
修学旅行2日目夕食
2日目の夕食の様子です。
2013年12月11日(水)
修学旅行2日目自主研修
京都市内の自主研修の様子です。
2013年12月11日(水)
修学旅行2日目の金閣寺です
金閣寺に到着しました。
この後,京都京都市内へ自主研修に出発します。
2013年12月11日(水)
修学旅行2日目
2日目の朝食の様子です。
2013年12月10日
2013年12月10日(火)
修学旅行1日目夕食
1日目の夕食の様子
2013年12月10日(火)
奈良公園に到着
奈良公園,東大寺に行きました。
2013年12月10日(火)
大阪到着
9時43分に鹿児島中央駅を出発し,無事に大阪に到着しました。
東大寺に向かいます。
車中より
2013年12月10日(火)
修学旅行1日目
12月10日(火),本日から修学旅行が3泊4日で始まりました。
5時45分に集合し,出発式を行った後,バスに乗り込み6時に西之表港へ向けて出発しました。
西之表港→鹿児島本港南埠頭へ
2013年12月4日
2013年12月04日(水)
共生・協働の取り組みの体験学習
12月4日(水),1年情報処理科の生徒を対象に,種子島中央高校大規模改修工事
「共生・協働の取り組み」の体験学習が行われました。
見学・説明
ブレーンストーミングの様子
コンクリートや木材チップなどの紹介
2013年10月4日
2013年10月04日(金)
陸上部
久保田哲也君が,10月4日(金)~10月8日(火),東京都の味の素スタジアムで開催
される第68回国民体育大会,陸上競技の5000m競歩に出場します。
河野七海さんが,10月11日(金)~10月13日(日),佐賀県の佐賀県総合運動公園
陸上競技場で開催される第30回全九州高校新人陸上競技大会,砲丸投に出場します。
応援の程よろしくお願いします。
2013年9月7日
2013年09月07日(土)
第6回体育祭
9月7日(土),第6回体育祭が行われました。
天候の心配もされましたが,雨も降らず,無事に開催することができました。
お忙しい中,テント設営や応援にお越しいただいた来賓,保護者,地域の
皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。
2013年9月6日
2013年09月06日(金)
第6回体育祭
明日,9月7日(土)第6回体育祭が行われます。
プログラム(puroguramu.pdf)を掲載しました。
2013年8月1日
2013年08月01日(木)
全国高等学校総合体育大会
8月1日(木),全国高等学校総合体育大会が大分市大分銀行ドームで
行われました。
陸上男子5000m競歩で決勝に進出した久保田哲也君が,自己ベストの
8位に入賞しました。
おめでとうございます。
2013年7月31日
2013年07月31日(水)
中学生一日体験入学
7月31日(水),中学生一日体験入学が行のわれれました。
中学生は,Aグループ(パソコン・数学・英語),Bグループ(パソコン・社会・国語),
Cグループ(パソコン・理科・数学),のグループごとに分かれて授業を体験しました。
暑い中,ありがとうございました。また,会える日を楽しみにしています。
2013年7月30日
2013年07月30日(火)
全国高等学校総合体育大会出場
陸上部の久保田哲也君(7月30日(火)~大分市大分銀行ドーム),
柔道部の松原弘嗣君(8月7日(金)~福岡市福岡市民会館)が全国
高等学校総合体育大会に出場を決めました。
応援の程よろしくお願いします。
2013年07月30日(火)
小・中学校パソコン講座
7月30日(火),小・中学校の先生方を対象に,パソコン講座が行われました。
暑い中,お疲れ様でした。