分類
2016年02月19日(金)
H2Aロケット打ち上げ
2月17日(水)17時45分に打ち上げられた
X線天文衛星(アストロH)を搭載したH2Aロケット30号機を
本校からもしっかり見ることができました。
2016年02月18日(木)
研究授業
2月9日(火)の5限目と,2月18日(木)の4限目に
パワーアップ研修の一環として,2名の教諭が研究授業を行いました。
地理と現代社会の授業が行われ,
地理では,生徒が班ごとに準備していた『世界旅行の企画』のスライドを用いて,
それぞれ発表を行い,地域や国ごとの相違点や共通点について考えました。
現代社会では,生徒が班ごとに準備していた
現代社会における課題についてのポスターの説明を行い,
課題とこれから自分たちができる解決策について考えました。
2016年02月18日(木)
表彰式
2月16日(水),統一LHRの前に表彰式が行われました。
表彰者は以下の通りです。
第22回鹿児島県高等学校新人体育大会駅伝競技女子の部
躍進賞(短縮時間 4分28秒)
おめでとうございました。
2016年02月17日(水)
消費生活教室
2月16日(火)の3限目に3年生を対象とした
「高校生のための消費生活教室」が行われました。
講師には鹿児島県弁護士会から
蔵元法律会計事務所の小豆野貴昭さんをお招きしました。
この教室では,卒業後の生活で消費者トラブルに巻き込まれないように
キャッチセールスや投資詐欺,マルチ商法などについて
トラブルの事例も紹介されながら,対応についても詳しく説明をしていただきました。
お忙しい中,講話をしてくださった小豆野さん,本当にありがとうございました。
2016年02月16日(火)
18歳選挙権に関する統一LHR
2月16日(水),18歳選挙権に関する統一LHRが行われました。
実際に選挙で使われる選挙投票所入場券や投票箱,記載台を用いて
クイズ形式で選挙の実際を学びました。
なかなか実際に見る機会がないものなので,生徒たちも関心を持てたようでした。
クイズでは,自分たちで考え,答え合わせをしながら,楽しく学ぶことが出来ました。
CBPに参加した生徒の,アンケート結果の報告,CBPの協議内容の報告では,
現在の種子島中央高校や他の高校の選挙に関する意識や,問題点を
知り,選挙への関心を深めることが出来たと思います。
今回学び,考えたことを今後の活動に生かして欲しいと思います。
2016年02月15日(月)
第3回CBP(中央高校交流会議)
2月12日(金),第3回CBP(中央高校交流会議)が出水中央高校で開催されました。
本校生徒会執行部からは,1年生1名,2年生3名が参加してきました。
18歳選挙権をテーマに議論し,発表をしました。
出水中央高校の生徒に向けて,それぞれの学校の紹介も行いました。
授業の体験もさせていただき,とても貴重な時間をすごせたようでした。
出水中央高校の皆さんを始め,参加された高校の皆さん,
ありがとうございました。
2016年02月12日(金)
郷土遠行
2月10日(水),郷土遠行が行われました。
南種子町の種子島宇宙センターを出発して,
学校までの23.2kmをそれぞれ励ましあいながらゴールしました。
PTA役員の方々には,チェックポイントでの協力をしていただき,
保護者の方や地域の方々にも,手作りの差し入れや応援をいただき,
生徒たちもとても嬉しそうでした。
たくさんの御協力,ありがとうございました。
2016年02月10日(水)
出前授業
2月9日(火),本校の2名の職員が,
南種子中学校の2年生を対象に出前授業を行いました。
学科の概要の説明を聞いてから,実際の授業を受けていただきました。
今後の進路選択の参考にしていただければと思います。
2016年02月05日(金)
職場見学会
2月5日(金),情報処理科1年生を対象に職場見学会が実施されました。
種子島宇宙センターでは,丁寧な説明をしていただき,
よりロケットを身近に感じ,種子島に誇りを持ったようです。
新光糖業株式会社では,楽しい説明を聴きながら,
日頃見ることの出来ない日本一の規模を誇る工場内を見学させていただき,
大変貴重な体験が出来たようです。
御協力くださった訪問先の皆様,本当にありがとうございました。
2016年02月04日(木)
朝のあいさつ運動
2月2日から週に2回,火曜日と木曜日に
風紀委員会による朝のあいさつ運動が行われています。