分類
2021年07月20日(火)
単車通学生に対する実技講習会
7月20日(火)13:30から,種子島自動車学校の指導員の方々を講師にお招きして,単車通学生に対する実技講習会が実施されました。講習会では2年生(37名)と3年生(42名)が参加し,それぞれ2グループずつに分かれ,学科講習と技能講習を受講しました。
学科講習では,交通ルールや交通マナーの再確認のテストを実施しました。また技能講習では,運転技能について再確認し,一人ずつ低速走行を行ったあと,アクセルとブレーキをうまく使いながらスピードをコントロールすることなどを教えていただきました。この講習会を通して学んだことをこれからも生かし,交通安全の意識を高め,交通事故を未然に防ぐように心がけて運転しましょう。お忙しい中,講師を務めてくださいました種子島自動車学校の皆様,本当にありがとうございました。
2021年07月20日(火)
表彰伝達式
7月20日(火) 本校体育館において,表彰式および表彰伝達式がありました。詳細は以下のとおりです。
表彰された皆さん,おめでとうございます。【1学期クラスマッチ】
バレーボール 男子 1年3組
女子 1年1組
ソフトボール 男子 2年1・2組合同チーム
女子 3年1・2・3組合同チーム
卓球 男子 1年3組 長田 智基
女子 1年3組Aチーム
【鹿児島県高等学校総合体育大会】
柔道競技 個人 100㎏超級 第2位 山元 祐磨 (情報処理科3年)
個人 78㎏級 第3位 日髙 葵 (普通科2年)
剣道競技 優秀選手賞 黒木 萌衣 (普通科3年)
【日本商工会議所主催 簿記検定】
2級 小山田 昴成 (情報処理科2年)
【2021年度 第1回実用英語技能検定】
2級 立石 和奈 (普通科2年)
東郷 なな子 (普通科3年)
2021年07月20日(火)
第14回吹奏楽部定期演奏会について(お知らせ)
第14回吹奏楽部定期演奏会が7月31日(土)14時から,種子島こり~なで開催されます。吹奏楽部の生徒達はこの日のために一生懸命練習しておりますので,御多用とは存じますが御来場いただき,生徒達の活動の成果を御覧いただきますよう御案内申し上げます。
また来場の際には,新型コロナ感染予防のため,以下のことについて御理解と御協力をお願いいたします。
- 来場の前には検温し,熱のある場合や体調不良の場合は来場をお控えください。
- 受付での検温や手指消毒等にご協力ください。
- 花束やプレゼント,差し入れ等は受け付けません。 終了後の手渡しなどもご遠慮下さい。
- 会場内ではマスクの着用をお願いします。また人と人との距離を最低1m(できるだけ2mを目安に)確保して下さい。
- 公演中,声を出したり,出演者と接触したりするようなこと(ハイタッチ等)はご遠慮下さい。
- 座席数の都合により,人数制限をかける場合もありますのでご了承ください。
- 下に載せてある感染予防策チェックシートをご覧になり,必要な方はご利用ください。
2021年07月19日(月)
1学期クラスマッチ(最終日)
7月19日(月),クラスマッチ最終日でした。午前中,雨が降り,グラウンドで実施していたソフトボールが時間を変更しての開催となりましたが,午後からは天候に恵まれ,予定していた日程を全て無事に終了することができました。どの競技も試合・応援ともに白熱した内容で盛り上がっていました。結果は,以下のとおりです。
≪男子バレーボール≫ ≪女子バレーボール≫
優勝 1年3組 優勝 1年1組
2位 3年2組 2位 3年1・3組合同Aチーム≪男子ソフトボール≫ ≪女子ソフトボール≫
優勝 2年1・2組合同チーム 優勝 3年1・2・3組合同チーム
2位 3年1組 2位 2年1組≪男子卓球≫ ≪女子卓球≫
優勝 1年3組 長田 智基 優勝 1年3組Aチーム
2位 3年2組 中島 幸星 2位 1年1・2組合同チーム皆さん,お疲れさまでした。
2021年07月19日(月)
親子ふれあい奉仕作業(2年)
7月18日(日)9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。本年度第2回の奉仕作業は,2年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,正門や体育館,校舎やクラブハウス周辺を中心に作業を行いました。時間が経つにつれ日差しが強くなってきましたが,皆で協力して2時間ほど作業を行い,広範囲に渡って学校をきれいにすることができました。
暑い中,御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。
2021年07月16日(金)
1学期クラスマッチ(1日目)
7月16日(金),午後から1学期クラスマッチが,本日と19日(月)の2日間,バレーボール・ソフトボール・卓球の競技が行われました。
コロナウイルス感染症対策を行いながら実施することとなりましが,天候にも恵まれ,生徒たちは白熱した試合を繰り広げていました。
2021年07月15日(木)
令和3年度 第1回学校保健委員会
7月15日(木) 本校会議室において,第1回学校保健委員会を実施しました。
保健部各係からの活動報告や,定期健康診断・定期環境衛生検査の結果,各種委員会の生徒代表からの活動報告などがありました。
また,研究協議のテーマを「コロナ禍における夏場の健康管理について」~感染症・熱中症対策~として,活発な意見交換がなされました。
感染症予防には「手洗い・換気・マスク」,熱中症予防には「日頃から体調管理・水分補給」の大切さを確認しました。最後には学校医等からの指導・助言がありました。お忙しい中,出席してくださった委員の方々,ありがとうございました。
2021年07月07日(水)
中学生一日体験時の通学バスのご案内
7月30日(金)に実施します,中学生一日体験入学時の「バスのご案内」を掲載します。ご利用ください。
申し込み等の書式は,本校ホームページの「一日体験入学」の欄にあります。ご活用ください。
2021年07月05日(月)
第1回防災訓練
7月5日(月) 本校グラウンドにおいて,第1回防災訓練を実施しました。生徒への予告なしの訓練で,地震発生後に化学室から出火したことを想定して行いました。生徒達は慌てることなく速やかに,グラウンドへ避難することができました。
避難完了後は中種子分遣所の職員に講話をしていただきました。講話では,消火器の使用手順や災害が起きた時の避難方法として”「ピ・ノ・キ・オ」ピンを抜く・ノズルを火に向ける・距離を取る・押す”という言葉や,地震や火事の避難時に使われる言葉として”「お・か・し・も・ち」押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない・近づかない”があること,また,自分の身は自分でしっかり守れるように」というお話がありました。
お忙しい中,講話をしてくださった中種子分遣所の職員のみなさん,ありがとうございました。
2021年07月02日(金)
第1回学校関係者評価委員会
7月2日(金),令和3年度第1回学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会が開かれました。
協議に入る前に委員会の方々(5名)に委嘱状が渡されました。協議の中で,古江龍二校長が今年度の学校経営の方針や目標などを紹介しました。次に教務部・進路指導部・生徒指導部・保健部・各学年から,課題,努力目標,具体的な取組について説明がありました。そして最後に質疑応答が行われ,ご意見等をいただきました。この学校関係者評価委員会を通していただいた貴重なご意見を,今後の学校運営等に生かしていきたいと思います。ご出席いただきました委員の皆様,ありがとうございました。