分類
2021年04月14日(水)
通学バス運行計画書(4月)【改訂版】
通学バス運行計画書(4月)【改訂版】を掲載します。
※ 4月13日(火)~16日(金)ダイヤ変更【 三者面談 】
※ 4月19日(月)~21日(水)ダイヤ変更【 三者面談 】上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2021年04月13日(火)
4月行事予定
2021年04月12日(月)
部活動紹介
4月12日(月) 本校体育館において,部活動紹介が行われました。生徒会執行部および体育系部活動10,文化系部活動4,同好会1の計16団体が,それぞれ新入部員を勧誘するために,工夫を凝らした紹介をしました。
現在の2・3年生は約9割の生徒が部活動に参加しています。1年生もぜひ部活動に入部し,より充実した高校生活を送ってみてはどうでしょうか?どの部活動も皆さんの入部を,心からお待ちしております。
2021年04月09日(金)
対面式
4月9日(金) 本校体育館において対面式が行われました。新入生入場後,古江龍二校長が「一期一会」出会いを大切にするということは主客ともに相手のことを思いやり,誠心誠意,出会いを大切にして,その時間を有意義なものにしていくという意味であり,この対面式が意味あるものになってほしい。また,“さだまさし”さんの「天までとどけ」という曲の「出逢いはいつでも偶然の風の中」というフレーズと「ようこそ僕の街へようこそ」というフレーズを紹介し「出会いはいつも偶然であり,それを大切にしてほしい」そして「ようこそ私たちの学校へようこそ」ときりかえて,この会が楽しいものになることを期待します。と述べられました。
生徒会を代表して廣濱葵さん(普通科3年)が高校は中学校と違い,友達や親から少しずつ自立し,自分と向き合う時間がたくさん増え将来のことを考えながら,3年間を過ごすのも良い考えだと思います。高校は様々な行事が実施されるので,生徒中心となって楽しい行事を作り上げていきましょう。3年間の高校生活を有意義でとても楽しい時間にしましょう。と歓迎のあいさつを述べました。新入生代表あいさつでは長田智基くん(情報処理科)が少しの不安と大きな期待に胸を膨らましながら,新しい一歩を踏み出しました。高い目標を持ち,これからの学校生活を充実したものにするとともに先輩方をお手本とし勉強や部活動などに励んでいきたいと思います。分らないことばかりなので先生方,先輩方の力を借りると思いますが,新しい仲間とともに高校生活が充実したものになるように頑張ります。と述べました。また,各学級からそれぞれ代表者が,クラスの目標などを話しました。
新入生77名が,早く学校生活になれるように先輩方や先生方がサポートしていきたいと思います。よろしくお願いします。
2021年04月09日(金)
1年オリエンテーション
竹之内武教頭があいさつで「聞くときは目で聞く,耳で聞く,心で聞く」「聞くことと理解することは違う」「自分の為だけど誰かの為に頑張る」「三年後の進路選択の為,自分を自己表現し継続していけば進路を決定するときに自信や支えになる」「三年間一日一日を大事にして成長していってほしい」「自分の為に人の為に頑張ってほしい」と述べられました。その後,教務主任,生徒指導主任,進路指導主任,1学年主任それぞれの説明やお話しがあり,生徒たちは真剣な眼差しで聞いていました。高校三年間を有意義に過ごす為に生徒一人一人が種子島中央高校生の自覚と誇りを持って行動していってほしいです。
2021年04月07日(水)
令和3年度 第14回入学式
4月7日(水) 本校体育館において,第14回入学式を挙行いたしました。昨年度に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため,参加人数や時間は必要最小限となりました。入学許可では,担任からそれぞれ呼名をされ,普通科42名・情報処理科35名,計77名の入学が許可されました。
校長式辞では,学校生活を本当に意義あるものにしていくために心しておいてほしいこととして「自分に厳しく、己を磨いて欲しい」「人の痛みが分かる人間になって欲しい」の二つを挙げ,昨年度から実践している「あいさつは笑顔で」をスローガンに、校内や地域でのあいさつを積極的に励行しています。是非、新入生の皆さんも今日から実践してほしい。そして、これから始まる高校生活において、勉学や部活動で互いに切磋琢磨しながら、良き友に出会い、尊敬できる人生の師に巡り会えることを願うとともに、皆さんが今日のこの感動を忘れずに、これから有意義な高校生活を過ごしてほしいと述べられました。PTA会長の小村博隆様より「たくさんの希望,大きな期待とともに少しの不安もあると思います。短い三年間で自分の進むべき道を確立しないとなりません。一人一人が目標とし,実現に向けて挑戦し続けてください。失敗はしても諦めず失敗を糧に壁を乗り越え一歩一歩着実に歩んでいってください。新しい環境の中で新たな出会いもあります。この学び舎で同じ時間を共有する友人や先輩方,先生方との信頼関係を構築して,その絆を一生の宝物にしてください」という暖かいお言葉をいただきました。新入生誓いの言葉では,新入生を代表して内村優さん(中種子中出身)が新しい制服に身を包み、少しの不安と、これからの高校生活への大きな期待に胸をふくらませながら、新しい一歩を踏み出そうとしています。先生方・先輩方のご指導に従い、この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を築き上げることをここに誓います。」と述べました。
入学した77名の皆さん,御入学おめでとうございます。本校の生徒であることに誇りを持ち,「あいさつは笑顔で」を忘れずに共に伝統を築いていきましょう。
2021年04月06日(火)
新任式
4月6日(火),新任式が行われました。3月末に13人の先生方とお別れをし,4月に入り新たに15人の先生方をお迎えして,令和3年度がスタートしました。
はじめに古江龍二校長から新任者の紹介があり,新任者の先生方が挨拶をされた後,生徒を代表して生徒会長の廣濱葵さん(普通科3年)が本校の紹介を含め,歓迎のことばを述べました。
2021年04月06日(火)
1学期始業式
4月6日(火),令和3年度1学期始業式が行われました。校長式辞では,昨年度の校長講話を振り返りながら「皆さん一人一人が成長すること,それが種子島中央高校の活性化につながります。自分自身の成長のために目標を言葉にし,その言葉を自分への枷として努力し,意識を磨いてほしい。そして地域の最高学府に通うものとして,子どもたちの見本となるように行動してほしい。」と述べられました。その後,生徒指導部,進路指導部の先生方から話がありました。
日頃から,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。令和3年度も生徒たちの成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動をめざしてまいります。昨年度同様,皆様の温かい御支援と御協力をよろしくお願いいたします。
2021年03月26日(金)
離任式
3月26日(金),離任式が行われました。今年度は13名の先生方が転退職されることとなり,校長先生からの紹介の後,転退職される先生方から最後の挨拶がありました。その後,生徒を代表して生徒会長の濱葵さん(普通科2年)が「どんなときも私たち生徒と真正面からぶつかって,私たちを良い方向へ導いてくださった先生方には,感謝の気持ちでいっぱいです。私たちも先生方に負けないくらい一生懸命頑張ります。今まで本当にありがとうございました。」と感謝のことばを述べました。13名の先生方の新任地での更なる御活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。
2021年03月26日(金)
通学バス運行計画書(4月)
通学バス運行計画書(4月)を掲載します。
※ 4月 6日(火)ダイヤ変更【 新任式・始業式 】
※ 4月 7日(水)ダイヤ変更【 第14回入学式 】
※ 4月13日(火)~16日(金)ダイヤ変更【 家庭訪問・三者面談 】
※ 4月19日(月)~21日(水)ダイヤ変更【 家庭訪問・三者面談 】上記日程については間違えることのないよう,注意してください。