カンジヤマ・マイムの皆さん,ありがとうございました。生徒にとって,大変貴重な体験となりました。
分類
2024年12月23日(月)
門松づくり
12月23日(月) 生徒・職員(有志)で新年に向けた門松づくりを行いました。 好天に恵まれ,協力して正門に立派な門松を一門,完成させました。
地域・保護者の皆様,本年も本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,誠にありがとうございました。新年も本校への変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
皆様,良いお年をお過ごしください。
2024年12月23日(月)
通学バス運行計画表(1月)について
※ 1月 1日(水)~3日(金) バス運休【完全閉庁】
※ 1月 8日(水) ダイヤ変更【始業式】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。2024年12月23日(月)
2学期クラスマッチ
12月20日(金)午後と23日(月)の2日間,2学期クラスマッチがあり,体育館でバレーボール競技(男・女)と武道館でオセロ競技(男・女)を実施しました。
1日目は,バレーボール競技を実施し,2日目はバレーボール競技とオセロ競技を実施しました。
チーム一丸となって,白熱した試合を展開し,クラスや学年の親睦を深めながら競技・応援ともに盛り上がり,大きなけがもなく,予定していた内容を無事に終了することができました。
生徒の皆さん,ご苦労様でした。結果は,以下のとおりです。
男子バレーボール オセロゲーム(団体) 優勝 1年3組A 優勝 1年3組B 女子バレーボール オセロゲーム(個人) 優勝 1年1組 優勝 3-3 日髙 愛音 2024年12月18日(水)
令和6年度 第2回防災訓練
12月18日(水)5時間目,中種子分遣所職員立ち会いのもと,防災訓練がありました。
今回の防災訓練は,火災発生を想定しての訓練となりました。当日,降雨のため,グラウンドではなく体育館への避難となりましたが,避難経路に従ってスムーズに避難することができました。中種子分遣所の方からは,「訓練は慌てずに落ち着いて対応し,自分の生命は自分で守るとともに,周りの人と協力し,助けを求めるような人になってもらいたい。」と講話をいただきました。その後,学校長から,「火災は未然に防ぐ事ができ,被害を最小限に食い止める事ができる。訓練ではできていても実際は不安や恐怖によって慌てるものなので,日頃の備えが大事である。」という講評をいただきました。
お忙しい中,ご指導していただきました,中種子分遣所職員の方,本当にありがとうございました。
2024年12月17日(火)
令和6年度 芸術鑑賞会
12月17日(火) 午後から「種子島こり〜な」で,『おしゃべりなパントマイム』と題して,カンジヤマ・マイム(Aくん,Bくん,Cくん)の3人を迎えて,芸術鑑賞会を実施しました。
今回は,本物の芸によるパントマイムショーを披露していただきました。生徒達は,次々に展開される奇想天外な発想と驚異的な身体表現が織りなす舞台に,笑いと感動に包まれながら,大いに楽しんでいました。
体験コーナーでは,永浜 真之介さん(普通科3年)と原 茉花さん(普通科3年)と職員1名の3名が舞台に立ち,銅像(パントマイムの基本である固定)を披露して,会場が大いに盛り上がりました。
2024年12月17日(火)
教科横断型授業(令和6年4月8日~12月13日)の実施について
本校では,令和4年度から,全校職員で,教科横断型授業に取り組んでいます。
生徒がより深い学びを得られるように工夫を凝らしながら授業展開を実践しています。12月13日までの授業内容は下記のとおりです。今後も順次,実施していきます。
2024年12月13日(金)
情報処理科×やまうら農園コラボジェラートの配信番組企画
12月13日(金)14:00~14:30 本校実践室(情報処理棟2階)において,情報処理科3年生6人がインターネットライブ配信を利用した商品販売を行いました。
販売した商品は,やまうら農園(中種子町)と生徒が一緒に共同開発した,島内産食材を使った「種子島ジェラート」で,『マンゴーヨーグルト味,ほうじ茶黒糖ミルク味,安納芋黒蜜ミルク味』の3品でした。
このライブ配信はNTT西日本鹿児島支店の御協力のもと,リアルタイムで日本全国の消費者に販売しました。
生徒達は,緊張しながらも,生徒自身が考えたプレゼンや食レポをしながら,全国に地元商品の魅力を発信し,地域活性化に貢献していました。
良い経験になったと思います。
2024年12月11日(水)
Online Interaction with Taiwanese Students
We 3-2 students interacted with Taiwanese students online three times this year. (3-1 students had an interaction, too.) We talked about our own cultures, hometowns, histories, etc. We have made a lot of friends. We had a really good time and this has become a precious experience!
2024年12月09日(月)
2年生修学旅行【最終日】
12月6日(金) 7時25分にホテルを出発し,飛行機で鹿児島へ移動。天文館周辺を散策した後,高速船で種子島へ移動しました。学校に18時30分頃到着し,体育館で解団式が行われました。
生徒達は,修学旅行を通して,種子島と異なる環境や文化に触れることができ,また集団生活のあり方やマナーを学ぶことができました。
今回,経験したことを生かして,今後の高校生活が充実したものになるようにしたいと思います。
2024年12月06日(金)
2年生修学旅行【3日目】
12月5日(木) 修学旅行3日目は,京都市内のホテルを8時に出発しました。午前中に大阪城公園に行き,午後から生徒達が楽しみにしていたUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に移動しました。
USJでは,お目当てのアトラクションに乗ったり,ショッピングを楽しんだりして,大いに満喫していました。
20時30分頃,大阪の池田市内のホテルに到着し3日目を終えました。