分類

  • 2024年12月05日(木)

    心肺蘇生法講習会

     12月4日(水)~5日(木)の2日間,熊毛地区消防組合中種子分遺所の5名の職員を講師としてお招きし,1年生および職員(希望者)を対象とした心肺蘇生法講習会を実施しました。

     この講習会は,「AEDを使った心肺蘇生法等の手順について学び,実際に行うことができるようになる。」ことや「海やプールでの水難事故や部活動時の事故に遭遇した際に,迅速かつ適切に対処できるようになる。」ことを目的として行われ,各グループに分かれて講師の方々の細やかな説明を受けながら実技講習が行われました。

     生徒たちは,心肺蘇生を行う際の注意点や動き方などアドバイスを受け,真剣に取り組んでいました。

    IMG_9493 IMG_9494 IMG_9500
    IMG_9498 IMG_9499 IMG_9502

     お忙しい中,講師を務めてくださいました熊毛地区消防組合中種子分遺所職員の皆様,ありがとうございました。

  • 2024年12月05日(木)

    2年生修学旅行【2日目】

    12月4日(水) 修学旅行2日目は,京都市内自主研修です。8時30分にホテルを出発しグループに分かれ,清水寺,伏見稲荷大社,嵐山等を見学しました。京都ならではの自然や文化に触れることができ,充実した研修になりました。

    537595609365610594 537595611613495377 537603151562801316
    537603151562801316 0B3CB738F2EF3D71937DD75DCD681702F2718245 1360306D48B5BDFAEB9488B3BB3C3C0A8D1203D8
    5764FD48DBA7A2B8A99BA22341C99F11DAF14DEB 6F1E9A30A4E53B462272B73372D28C48C57C950C 9057914934AD381F4598B683F0C69553D3222B52
    B64C059F797BEC4360DA55A0680729ECD58928CA D42D009F7769F6D687E4C4EB0908D3F3CD792A12 E7B9353702BA6E0562370F6FFF65EA3A32B34882

     17時20分にはホテルに全員帰着し,2日目を終えました。

  • 2024年12月04日(水)

    2年生修学旅行【1日目】

     12月3日(火) 2年生の修学旅行が3泊4日の日程で始まりました。本校を6時20分に出発し,午前8時発の高速船で鹿児島へ,その後,飛行機で大阪へ向かい,京都の平等院鳳凰堂を見学した後,宿泊先であるホテルに到着し,1日目を終了しました。

    IMG_9450 IMG_9451
    33A8B0149C69113EDB0F4CDE60E6BED73B0E5F0D B0C57EBF553757256FD56BE95245AC76B2233C8B
    875CE068FD85C505D57AB1EB3ED5A06F17DF12BC B458B46A992620F84A3CBC7AA47DA38B59FA3C0D
    0921AA902704BAA25EDD26F96B92E55C4C988A0D 1665BCF5AE833FF9091A30BEFAD55DDADC976BCE
    31841B8B08B2EAFE63D9E93B034D6B5A1DE1B5D0 8B215CFF229B3432C0595D0FA400B74CC6E5E303

     平等院鳳凰堂では歴史に触れることができ,有意義な1日を過ごしていました。

  • 2024年12月02日(月)

    2年生修学旅行事前合同LHR

     12月2日(月) 4限目に体育館で2学年合同LHR(修学旅行事前指導)が行われました。学年主任から「修学旅行のしおり」にそって説明があり,生徒たちはしおりで確認し,必要事項を書き込みながら説明を聞いていました。

    IMG_9433 IMG_9436
    IMG_9441 IMG_9444

     明日から修学旅行(3泊4日)が始まります。2年生は準備をしっかりとして,睡眠を十分にとって明日に備えましょう。明朝の学校集合は6時00分となっていますが,例年,車が混雑するようです。時間に余裕を持って5時55分頃までには学校に来るようにしましょう。

    【修学旅行行程表】
    修学旅行行程表

  • 2024年11月26日(火)

    交通指導講話

     11月26日(火) 8:30~8:45 本校体育館で種子島警察署交通指導課 永江 嵩浩様を講師にお招きし,交通マナーに対する講話がありました。

    「自分の取得している免許証を大事にしよう」というテーマで,「自転車や単車は便利な乗り物だが,使い方を誤ると危険な乗り物である。自分の危機管理能力を高め,交通モラルやマナーをしっかりと守り,自分の命を大事にしてほしい。」というお話しがありました。

    IMG_8569 IMG_8570
    IMG_8571 IMG_8573

     生徒達は,自分の事として捉え,運転マナーの向上に努めてください。

     お忙しい中,講師を務めてくださりありがとうございました。

  • 2024年11月22日(金)

    通学バス運行計画書(12月)について

    12月

    ※12月  2日(月)      ダイヤ変更【2年生修学旅行事前準備】
    ※12月  3日(火)      ダイヤ変更可能性有【2年生修学旅行】
    ※12月24日(火)      ダイヤ変更【終業式】
    ※12月25日(水)~27日(金) ダイヤ変更【補習なしダイヤ】

    ※12月29日(日)~31日(火) ダイヤ変更【完全閉庁】

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2024年11月22日(金)

    12月行事予定

    12月行事予定

  • 2024年11月21日(木)

    デジタルサイネージ(電子掲示板)寄贈

     今年4月に新設した「ミライデザイン科」を応援するため,冷水精子様を代表とする18人の有志の皆様から御寄付をいただきました。

     その御厚意に沿うよう,生徒用のデジタルサイネージ(電子掲示板)を購入し,生徒が登下校時に必ず通る場所である昇降口内の廊下に設置しました。

    IMG_8551 IMG_8562
    IMG_8554 IMG_8568

     これからは,生徒自ら制作した情報を掲載するなどして,大切に活用していきたいと思います。 誠にありがとうございました。

  • 2024年11月12日(火)

    九州大会壮行会

     11月12日(火) 福岡県(11月23日(土)~24日(日))で開催される「第28回九州高等学校新人柔道大会」に男子団体戦と男子個人100㎏超級に出場する,德永丈さん(情報処理科2年)の壮行会が本校体育館でありました。

     校長先生から,激励の言葉をいただき,生徒副会長 永松由衣さん(普通科2年)が「日頃の練習の成果を思う存分発揮してきてください。種子島から学校一丸となって応援しています。精一杯頑張って来てください」と激励の言葉を送りました。

    IMG_9422 IMG_9425 IMG_9427

     また,柔道部を代表して德永さんが「九州大会では挑戦者として頑張ってきます。応援よろしくお願いします。」と皆さんへ挨拶しました。なお,団体戦での九州大会出場は種子島中央高校になってから初めてのことで快挙なことです。

    IMG_9428 IMG_9430 IMG_9431

     最後に生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。

  • 2024年11月12日(火)

    表彰伝達式⑥

     11月12日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【第71回 鹿児島県高等学校新人柔道競技大会】

     柔 道  男子団体     4位 
          男子個人100㎏超級 2位  德永  丈(情報処理科2年)
          男子個人90㎏級    3位  中﨑 玲央(情報処理科2年)   

    IMG_9414 IMG_9415 IMG_9418

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。