記事
2019年7月22日
2019年07月22日(月)
8月行事予定
≪8月行事予定≫
1(木)第1回校内選考会
11(日)山の日 リフレッシュウィーク(~17日)
12(月)振替休日
13(火)学校閉庁日
14(水)学校閉庁日
15(木)学校閉庁日
17(土)青少年育成の日
18(日)家庭の日
19(月)登校日 夏季補習後期開始
25(日)親子ふれあい奉仕作業(1年)
26(月)空気検査(~27日)
28(水)夏季補習後期終了 学力検討会(1年)
29(木)学力検討会(2年)
31(土)全統記述模試(3年)1日目
2019年7月19日
2019年07月19日(金)
生徒会役員任命式
7月19日(金),生徒会役員任命式が行われ,新生徒会役員へ,学校長から任命書が手渡されました。
任命書を授与された後,旧生徒会長の鎌田廉正くん(普通科3年)と新生徒会会長の有馬初音さん(普通科2年)が挨拶をしました。
新生徒会役員は以下の7名となります。私たち新生徒会は,「3つの絆(生徒同士の絆・生徒と先生の絆・生徒と地域の絆)」を大切にしながら,地域から愛される学校を作ることを目標に活動します。そのためには,私たち7人だけでなく,生徒全員の協力が必要です。種子島中央ファミリーとして生徒一丸となって,最高の種子島中央高校を作り上げます!よろしくお願いします。
会 長:有馬 初音(普通科2年)
副会長:中島 功大(普通科2年),廣濱 葵(普通科1年)
書 記:日髙 皇雅(普通科2年),竹 ゆりな(情報処理科2年)
会 計:髙礒 楓雅(普通科2年),中島 諒男(情報処理科1年)
2019年07月19日(金)
壮行会
7月19日(金)に,壮行会が行われました。7月27日(土)から開催される全国高等学校総合体育大会「感動は無限大 南部九州総体 2019」に,本校から竹下 藍さん(普通科2年)と関 咲夕紀さん(情報処理科2年)の2人の生徒が出場します。学校長と生徒会から,激励のことばとエールが送られました。
竹下 藍さん(普通科2年)
陸上競技 女子砲丸投
開催期間:令和元年8月4日(日)~8日(木)
開催場所:タピック県総ひやごんスタジアム(沖縄県)
関 咲夕紀さん(情報処理科2年)
柔道 女子78kg超級
開催期間:令和元年8月9日(金)~13日(火)
開催場所:鹿児島アリーナ
応援よろしくお願いいたします。
2019年07月19日(金)
通学バス運行計画書(8月)
通学バス運行計画書(8月)を掲載します。
8月11日(日)ロケット祭りのため下校1便が変更になっています。
8月23日(金)下校2便の時間も変更になっています。
上記日程で,変更があるので注意するようお願いします。
2019年7月18日
2019年07月18日(木)
本日の通学バスについて
午後5時発のバスが車両故障のため,到着が30分程度遅れる見込みです。
2019年07月18日(木)
1学期クラスマッチ
1学期クラスマッチが7月17・18日に開催され,バレーボール・ソフトボール・卓球の3競技が行われました。台風5号の影響で,天候が心配されましたが,曇り空の中,予定していた日程を無事に終えることができました。どの競技も試合・応援ともに白熱した内容でした。
結果は以下のとおりです,優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。《 男子バレーボール 》 優勝:3年1組A 準優勝:2年3組
《 女子バレーボール 》 優勝:3年2組A 準優勝:2年1組B
《 男子ソフトボール 》 優勝:3年1・3組 準優勝:3年2組
《 女子ソフトボール 》 優勝:3年1組 準優勝:2年1・2・3組
《 男子卓球 》 優勝:3年2・3組 準優勝:2年3組B
《 女子卓球 》 優勝:3年3組B 準優勝:3年3組A
2019年7月16日
2019年07月16日(火)
ALT離任式
7月16日(火)に,ALTのマッケンジー先生の離任式が行われました。校長先生による紹介のあとマッケンジー先生から最後の挨拶がありました。生徒会長の鎌田廉正さん(普通科3年)が「授業が楽しかったことやアメリカの文化を教えてもらったことなど心から感謝しています,先生のことは忘れません。」と英語でお礼の言葉を述べ,花束を贈りました。
マッケンジー先生の新天地での御活躍をお祈りしています。2年間,本当にありがとうございました。
2019年7月12日
2019年07月12日(金)
おもてなし活動に伴う出前授業
7月12日(金)に,おもてなし活動に伴う出前授業を実施しました。「地域創生人材育成プロジェクト」の一環として,種子島茶を用いたおもてなし活動を計画しており,JA種子屋久女性部の協力のもと種子島茶の歴史やお茶の入れ方・出し方などを学び,おもてなし活動をより充実させるため,山浦製茶の山浦拓己さんを講師にお招しました。
生徒たちは,お茶についての基礎知識などを学び,その後に,実技を行いました。正しい入れ方で入れたお茶を飲むと,「今まで飲んでいた味と全然違う」「おいしい」など口々に感想を言い合い,入れ方で味に違いが出ることを実感していました。また,JA種子屋久女性部の皆さんから,手作りのゴーヤりんかけとマフィンの差し入れがあり,おいしくいただきました。お忙しい中,講師を務めていただいた山浦拓己さん,JA種子屋久女性部の皆さん,ありがとうございました。2019年07月12日(金)
「奨学のための給付金」事務手続きについて
先に提出された「意向確認書」に基づき,該当と見込まれる方へ,本日,文書を郵送しました。7月31日(水)までに事務室へ提出してください。不明な点等ありましたら,事務室(24-2401)までお問い合わせください。
2019年7月11日
2019年07月11日(木)
心肺蘇生法講習会
7月11日(木)に,1年生を対象に心肺蘇生法講習会が実施されました。AEDを使った心肺蘇生法等の手順について学び,実際に行うことができるようになるよう,細やかな指導を受け,プリントで確認しながら,生徒たちは一生懸命取り組みました。講師を務めていただいた熊毛地区消防組合 中種子分遣所職員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
※ 本校にも,AEDは体育館入口右側と玄関(事務室前)の2カ所に設置してあります
2019年7月10日
2019年07月10日(水)
「総合的な探求の時間」における研修
7月10日(水)に,「令和元年度 第12回種子島歴史自然研修」が普通科1年生(57人)を対象に実施され,福元陶苑・種子島酒造・鉄砲館・種子島空港等を見学してきました。7月3日(水)に行われた「種子島の歴史について」の講話を聞いた後だったため,生徒たちは見学先での体験,展示物や説明を真剣に見聞することで,より種子島の魅力を感じていました。本日,担当してくださった方々,お忙しい中ありがとうございました。
2019年7月9日
2019年07月09日(火)
インターンシップ
7月9日(火)から3日間,2年生のインターンシップが始まりました。40の事業所(中種子町18・南種子町17・西之表市5)で,99人の生徒がお世話になります。将来を見据えた実習を行い,実社会でしっかりと学んできてほしいです。また,先週実施されたマナー講習で学んだことをいかしてください。今回ご協力いただきました各事業所や担当者の方々,ありがとうございます。木曜日までよろしくお願いいたします。
2019年7月8日
2019年07月08日(月)
第1回防災訓練
7月8日(月),第1回防災訓練を実施しました。予告なしの訓練で,地震発生後に調理室から出火したことを想定して行いました。実施前に大雨が降り,体育館への避難でしたが,生徒達は慌てることなく避難することができていました。
避難完了後は中種子分遣所の井伊さんに講話をしていただきました。講話では「日頃から自宅や学校でも災害が起きたときの避難について,家族や先生方と話をしておくことや避難経路についても確認して,確実に頭に入れておくこと。また,役場のホームページで地域の避難場所を確認する。」などの話がありました。お忙しい中,講話をしていただいた井伊さん,ありがとうございました。
2019年07月08日(月)
第12回吹奏楽定期演奏会
7月7日(日)14時より,種子島こり~な にて「第12回吹奏楽定期演奏会」が行われました。第1部では県吹奏楽コンクールの曲を演奏し,第2部ではアンサンブル演奏,そして本校校長の指揮による演奏がありました。第3部はJポップステージで,本校生徒・職員が歌を披露し,進行を担当する生徒との会話の内容にもさらに会場が盛り上がりました。そして第4部では今回はじめて,種子島ウインドアンサンブル,そしてテイスト・オブ・ハニーの皆様に出演していただき,ビックバンドでの迫力ある演奏に来場者の方々も聴き入っているようでした。
定期演奏会を開催するにあたり,多くの御協力をいただきました。ありがとうございました。また,御来場くださいました保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。
2019年7月5日
2019年07月05日(金)
就業体験学習事前マナー講習会
7月5日(金),本校体育館にて2年生を対象に「就業体験学習事前マナー講習会」が行われました。麻生専門学校グループより谷口悠子さんを講師にお招きして,来週7月9日(火)より3日間行われるインターンシップに向けて,心構えや言葉遣いなどのマナーについて学びました。
「新入社員に対する先輩社員に聞いた『気になる新人の言動』」を参考に,メモを取ることの大切さや挨拶をきちんとすることとはどういうことか等,経験談を交えながらわかりやすく説明をしていただきました。また「気になる」ということは,相手にとっては「やってほしい」ことになることなど様々な例をもとに,相手の立場に立って物事を考え行動することが「マナー」につながると話してくださいました。
講習会の後半では,挨拶を全員で行ったり,仕事を行う際の指示の受け方や報告の仕方などの実技を行いました。多くのアドバイスをいただき,たいへん参考になりました。
この講習会では,相手の立場に立って考え行動することの大切さや,前向きな気持ちで取り組むと仕事が楽しくなること,そして自分の意識を変えると人生が変わることなど,大切な多くのことを学ぶことができました。本日学んだことをインターンシップで実践し,就業体験を意義あるものにしてほしいと思います。
2019年7月3日
2019年07月03日(水)
一日体験入学のご案内
7月30日(火)に,種子島中央高等学校 一日体験入学を実施いたします。体験入学に参加して,本校についてより理解を深めていただけたら幸いです。中学生の皆様の参加をお待ちしております。本校の案内を掲載します。御活用ください。
2019年07月03日(水)
「総合的な探求の時間」における講話
7月3日(水),普通科1年生を対象に,南種子町教育委員会 広田遺跡ミュージアム学芸員の石堂和博さんを講師にお招きして,「種子島の歴史について」講話をしていただきました。種子島という風土が現代の私たちに与えている影響や縄文時代と明治時代の種子島の人たちはどのような人たちだったのかをお話しいただきました。先人たちの話を聞くことで,新たに郷土に対する想いや誇りが芽生えたのではないでしょうか。
講師を務めていただいた石堂さん,ありがとうございました。
2019年07月03日(水)
3年生面接説明会
7月3日(水),3年生を対象に本校体育館にて面接説明会が実施されました。進学および就職試験に必要な基本的な面接要領について,「ハローワークくまげ」学卒ジョブサポーターの塩浦さん,熊毛地区担当キャリアガイダンススタッフの今給黎さんから説明していただいた後,各クラスに分かれて面接練習を行いました。
面接練習では,入室から退出までの流れの中で必要なマナーや面接時の姿勢や態度など,短い時間ではありましたが,生徒達は真剣に取り組んでいました。
卒業後の進路実現に向けてこの面接説明会で学んだことを活かし,頑張ってほしいと思います。
2019年7月2日
2019年07月02日(火)
親子ふれあい奉仕作業について(お願い)
先日(6月18日),1・2年生へ「親子ふれあい奉仕作業」の実施についてのプリントを配布しました。2年生は7月28日(日),1年生は8月25日(日)に実施予定です。御多用のところ誠に申し訳ありませんが,御協力くださいますようお願いいたします。
なお,出欠票はどちらも7月12日(金)締切となっておりますので,学級担任への提出をお願いいたします。
2019年7月1日
2019年07月01日(月)
生徒会立会演説会・選挙
7月1日(月),生徒会役員立会演説会・選挙が実施されました。立候補した生徒11名とその応援演説者が,それぞれの公約について,演説をしました。
演説終了後は,中種子町選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を利用して,実際の選挙と同じ手順で投票を行いました。
新役員の発表は7月12日(金),任命式は7月19日(金)に行われます。
2019年6月27日
2019年06月27日(木)
本日の通学バス運行について
本日の通学バスは,通常運行です。期末考査3日目は予定どおり実施します。
2019年6月25日
2019年06月25日(火)
令和元年度 中高連絡会
6月25日(火),本校会議室にて,中高連絡会が開かれました。本校の特色や活動内容等を説明後,質疑応答や情報交換等も行われました。お忙しい中,各中学校の先生方のご出席ありがとうございました。
2019年6月24日
2019年06月24日(月)
通学バス運行計画書(7月)
通学バス運行計画書(7月)を掲載します。
7月30日(火)は,中学生一日体験入学のため,中学生も乗車します。
2019年06月24日(月)
高等学校等就学支援金関係書類の提出について
6月24日(月),文書を配布しました。今回より,マイナンバーを利用した申請となります。
7月5日(金)までに事務室へ全員提出となっています。不明な点等ありましたら,事務室までお問い合わせください。
2019年6月21日
2019年06月21日(金)
地域創生人材育成プロジェクト
6月21日(金)に,本校にて「地域創生人材教育プロジェクト」の第1回連絡協議会が行われました。関係機関の方々に来校いただき,本事業概要説明,年間計画,意見交換(種子島の観光・高校生に期待すること等)がなされました。お忙しい中,たくさんのご意見等,ありがとうございました。生徒・職員共に一生懸命取り組んで参りますので,今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2019年06月21日(金)
7月行事予定
≪7月行事予定≫
1(月) 全校朝礼 求人受付開始 生徒会立会演説会・選挙
2(火) 生徒会各種委員会
3(水) 1学年普通科歴史自然講話(総探)3学年面接説明会④
6(土) 進研記述(1・2年)
7(日) 県民体育大会熊毛地区大会(1日目)
吹奏楽部定期演奏会
8(月) 学年朝礼
9(火) インターンシップ(2年,~7/11)
10(水) 3学年PTA 1学年普通科郷土学習(終日)
1学年心肺蘇生法講習(~12日)③
12(金) 第1回漢字能力検定
13(土) 日商リテールマーケティング
14(日) 県民体育大会熊毛地区大会(最終日)
15(月) 海の日
17(水) 特別時間割 クラスマッチ1日目
応援団集合(放課後16:00)
18(木) クラスマッチ最終日
19(金) 終業式 大掃除 生徒会役員任命式
20(土) 青少年育成の日
21(日) 家庭の日
22(月) 夏季補習前期開始(~7/31)
25(木) 第1回学校保健委員会
26(金) 登校日 大学出前授業
27(土) 全統マーク模試(3年)1日目
28(日) 全統マーク模試(3年)最終日
親子ふれあい奉仕作業(2年)吹奏楽コンクール
30(火) 中学生一日体験入学
31(水) 夏季補習前期終了(全学年)
2019年6月19日
2019年06月19日(水)
食育に関する出前授業
6月19日(水)に,中種子町立野間小学校栄養教諭 和田一華 先生をお招きして,出前授業か行われました。本校では今年度,「エコ・食農の連携活動」のなかでゴーヤを収穫し,「高校生ホテル」での夕食メニューの一品として提供したいと考えています。そこで今月19日の「食育の日」に合わせ,専門的な見地から,食育の大切さや食文化の理解,地域産物の歴史などについて講義していただきました。
講師を務めていただいた,和田先生ありがとうございました。
2019年6月15日
2019年06月15日(土)
第12回 文化祭
6月15日(土) 種子島中央高等学校 第12回文化祭『 Puzzle ~一人ひとりの個性を組み合わせて作る超大作~ 』をテーマに,盛大に開催することができました。生徒たちが日頃の文化活動や学習の成果を発表しました。生徒・職員320ピースが見事に一つのパズルを作り上げることができました。
御来校くださいました地域・保護者の皆様,ありがとうございました。
2019年6月13日
2019年06月13日(木)
吹奏楽部定期演奏会について(お知らせ)
第12回吹奏楽部定期演奏会が7月7日(日)14時より,種子島こり~なにて開催されます。吹奏楽部の生徒達はこの日のために一生懸命練習しておりますので,御多用とは存じますが御来場いただき,生徒達の活動の成果を御覧いただきますよう御案内申し上げます。
2019年06月13日(木)
進路ガイダンス
6月12日(水)に,進路ガイダンスが行われました。
進学や就職(業種別)など,それぞれの進路希望に応じて,真剣に話を聞いていました。また,講演会も開かれ,高校生活の過ごし方や卒業後の進路実現に向けて意識を高める良い機会となったようです。お忙しい中,生徒たちのために講師を務めてくださいました先生方,本当にありがとうございました。