記事

2018年12月12日

  • 2018年12月12日(水)

    学校徴収金(12月分)の振替について

    学校徴収金(12月分)の振替日が12月17日(月)となっております。

    前日までに入金してくださいますよう,お願い申し上げます。

    現金納入を選択されている場合は,振替期日(12月17日)までに

    事務室窓口にて納入してください。よろしくお願いいたします。

2018年12月6日

  • 2018年12月06日(木)

    修学旅行 無事終了しました

     12月3日(月)~6日(木)の日程で行われた2学年の修学旅行は,大きな事故等もなく,無事に終了いたしました。

     生徒達は慣れない場所や人の多さに戸惑いながらも,計画を立てることの大切さや集団生活でのマナーなどをこの4日間で学び,身に付けてきたようです。4日間を通して,楽しい思い出もたくさん作ることができました。

     充実した修学旅行を実施することができたのも,保護者の皆様をはじめ,御協力くださいました皆様のおかげです。本当にありがとうございました。

    1

    2

  • 2018年12月06日(木)

    修学旅行最終日

     修学旅行3日目は,クラス別研修(1組:大阪ガス科学館,2組:カップヌードルミュージアム,3組:堺市博物館・仁徳天皇陵古墳拝所)後,ユニバーサルスタジオジャパンを満喫しました。

    1 2

    3 4 5

    6 7

    8 9

    10 11 12

     修学旅行最終日は帰りの飛行機の関係で,大阪城を見学する生徒と大河ドラマ館を見学する生徒に分かれて行動します。学校到着は18時30分頃を予定しております。迎えにいらっしゃる保護者の皆様はPTA等と同様,本校裏門から入り,グラウンドへの駐車をお願いいたします。

2018年12月5日

  • 2018年12月05日(水)

    修学旅行3日目

     修学旅行2日目は,京都市内自主研修でした。9時から18時まで班別に行動し,京都ならではの自然や文化に触れることができたようです。全班が時間内に無事,ホテルまで帰ってきてくれました。

    1 2 3

    4 5

    6 7

    8 9

    10 11

     修学旅行3日目は,クラス別研修(1組:大阪ガス科学館,2組:カップヌードルミュージアム,3組:堺市博物館・仁徳天皇陵古墳拝所)後,ユニバーサルスタジオジャパンへ向かいます。

    12 13 14

2018年12月4日

  • 2018年12月04日(火)

    修学旅行2日目

     修学旅行1日目の昨日は奈良公園を見学後,京都市内のホテルに移動し,無事1日目が終了しました。

    1 2 3

    4 5 

    修学旅行2日目は,京都市内自主研修となっています。

    午前中は曇り,午後からは雨の予報ですが,気温は高いようです。

    種子島とは異なる文化に触れ,多くのことを学んできてほしいと思います。

    6 7 8

2018年12月3日

2018年11月30日

2018年11月29日

  • 2018年11月29日(木)

    職員研修(人権教育)

     11月20日(火),県教育庁人権同和教育課より講師をお招きし,人権教育についての講話をしていただきました。

     さまざまなエピソードや新聞記事・動画等を踏まえて,幅広い視点から講話をしていただき,人権教育について深く学ぶことができました。お忙しいなか,このような研修をしていただき,本当にありがとうございました。

    1 2

2018年11月28日

  • 2018年11月28日(水)

    職員研修

     11月19日(月),発達障害に関する職員研修を実施しました。今回の研修では,発達障害の中の注意欠陥多動性障害(ADHD)を中心に取り扱い,ADHDの疑似体験をしたり,グループごとに対処法を話し合ったりし,職員全員で有効的な対応策を模索する良い時間となりました。

    1 2

    3 4

2018年11月27日

  • 2018年11月27日(火)

    学校関係者評価委員会

     11月19日(月),第2回学校関係者評価委員会及び信頼できる学校づくりのための委員会が開催され,委員会で協議や質疑応答等をした後,委員の皆様に職員研修の参観もしていただきました。

    1 2

    3 4

    5 6

     お忙しいなか,ご出席くださいました皆様,ありがとうございました。

2018年11月26日

2018年11月22日

  • 2018年11月22日(木)

    12月行事予定

    《 12月行事予定 》

     1日(土) センタープレ(3年)

     2日(日) センタープレ(3年)

     3日(月) 修学旅行1日目(2年)

     4日(火) 修学旅行2日目(2年)

     5日(水) 修学旅行3日目(2年)

     6日(木) 修学旅行最終日(2年)

     7日(金) コラム

     8日(土) 土曜講座(全)

    10日(月) 学年朝礼 1学年合同LHR(薬物乱用防止教室)

    11日(火) 生徒会各種委員会

    14日(金) コラム 新人大会(剣道)

    15日(土) 青少年育成の日

    16日(日) 家庭の日 全商英語検定

    17日(月) 芸術鑑賞会

    19日(水) クラスマッチ1日目

    20日(木) クラスマッチ最終日

    21日(金) 終業式 大掃除

    23日(日) 天皇誕生日

    24日(月) 振替休日

    25日(火) 冬季補習1日目

    26日(水) 冬季補習2日目

    27日(木) 冬季補習3日目

    28日(金) 冬季補習最終日

    29日(土) パック模試(3年)

    30日(日) パック模試(3年)

2018年11月15日

  • 2018年11月15日(木)

    鹿児島県統計グラフコンクール

    平成30年度鹿児島県統計グラフコンクールにて,情報処理科3年の生徒8名の作品が入賞いたしました。

    ◆第5部(高等学校以上の生徒・学生及び一般対象の部)

    入選:木下 愛菜  題名「肌ケアしてる??女子の美容事情」

    入選:川南 由衣  題名「Tanegashima Good」

    入選:日髙 奈々  題名「クラスのみんなに聞いた!理想の結婚式」

    佳作:山口 梨央  題名「日本人海外旅行」

    ◆パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上対象の部)

    特選:永浜麻里亜  題名「女性活躍推進法で女性の働きやすい環境を」

    入選:西園 瑞輝  題名「原付運転免許保有者数の比較」

    佳作:野平 美羽  題名「怪我の多いスポーツは?」

    佳作:戸川 勇二  題名「私たちがよく食べる食材」

     特選・入選作品は,天文館や県庁・かごしま県民交流センターで展示されるほか(詳しい日程はこちらをご覧ください),鹿児島県のホームページ内(http://www.pref.kagoshima.jp/ac09/h30/kekka4-welove.html)でも見ることができます。生徒達の作品を是非ご覧ください。

2018年11月14日

  • 2018年11月14日(水)

    壮行会

     鹿児島県高等学校新人大会(柔道競技)の個人戦で1・2位になった,中村康誠くん(普通科2年)・関咲夕紀さん(情報処理科1年)・早田悠くん(情報処理科2年)の,第22回九州高等学校新人柔道大会への出場が決まりましたので,その壮行会を11月12日(月)に実施しました。

     壮行会では森川敏美校長から「試合に勝つためだけでなく,心身ともに鍛えるために,これまで一生懸命練習してきたことと思います。また,県新人大会を通して,いろいろなことを学んだことでしょう。九州大会でも一つ一つの試合をしっかりと大事にして,頑張ってきてください。」と激励のことばが述べられました。各選手のあいさつでは,九州大会に向けての決意のことばが力強く述べられ,生徒会を代表して川下直也くん(普通科2年)から「今までの練習の成果を十分に発揮し,自分にとって納得のいく試合をしてきてください。種子島から応援しています!」との激励のことばと全校生徒からのエールが贈られました。

    1 2

    3 4

     第22回九州高等学校新人柔道大会は,11月17日(土)・18日(日)に山鹿市総合体育館(熊本県)で開催されます。応援よろしくお願いいたします。

2018年11月13日

  • 2018年11月13日(火)

    表彰伝達式

     11月12日(月),表彰伝達式が行われました。

     表彰された生徒は以下の通りです,おめでとうございました。

    《 第59回全商情報処理検定ビジネス情報部門1級合格 》

    情報処理科3年:大松未瑠,木下愛菜,永浜麻里亜,西園瑞輝,山口梨央

    《 第60回全商英語検定1級合格 》

    普通科2年:稲子裕介,三國愛生

    《 岐阜女子大学主催 第17回全国書道展 》

    秀作賞:鎌田美咲(普通科2年),砂坂亜海(普通科2年)

    優秀賞:西園美咲(普通科2年)

    《 第49回鹿児島県高等学校書道展 》

    秀作賞:砂坂亜海(普通科2年)

    《 鹿児島県高等学校新人体育大会 柔道競技 》

    女子団体 第4位

    男子個人60kg級     第1位 中村康誠(普通科2年)

    女子個人78kg超級    第2位 関咲夕紀(情報処理科1年)

    男子個人100kg超級  第2位 早田   悠(情報処理科2年)

    男子個人81kg級       第3位 中川知哉(普通科2年)

    1 2

    3 4

2018年11月9日

2018年11月8日

  • 2018年11月08日(木)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間中の取組

     11月5日(月),地域が育む「かごしまの教育」県民週間中の取組の一環として,第32回AIG高校生外交官プログラム・種子島エアロスペーススクール2018及び総合的な学習の時間に係る調査研究報告会が実施されました。

    1 2

     また,5日には,吹奏楽部によるミニコンサートも実施されました。

    3 4

     お忙しい中,御来校いただきました皆様,ありがとうございました。

2018年11月7日

  • 2018年11月07日(水)

    就職ガイダンス

     11月6日(火),就職希望者を対象としたガイダンスを実施しました。

    1 2

    3 4

     このガイダンスでは,各企業の業界について詳しく説明していただき,働くことの大切さや仕事の面白さについて知ることができました。

     御協力いただきました企業の皆様,ありがとうございました。

2018年11月1日

  • 2018年11月01日(木)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間

     平成30年度 地域が育む「かごしまの教育」県民週間を,11月1日~7日(※土日除く)の期間で実施します。

     期間中には,一斉公開授業や書道部・美術部の作品展示,部活動見学等ができますので,多くの皆様の御来校を賜りますようお願い申し上げます。

    「かごしまの教育」県民週間ポスター

     また,今年度の新たな取り組みとして,授業参観日(11月5日3限目)や,学校見学ツアー(11月5日)等も計画しております。是非この機会に御来校いただき,授業の様子等をご覧ください。

2018年10月31日

  • 2018年10月31日(水)

    進路ガイダンス(職業理解)

     10月30日(火)5・6限目,1・2年生を対象とした進路ガイダンスが行われました。5限目は全体に向けて,(株)さんぽうの久保森住光さんに講話「虹をわたろう~本当の自分を発見するために~」をしていただきました。

    1 2

     6限目は生徒ひとりひとりの進路希望に合わせて分野ごとにガイダンスをしました。今回のガイダンスでは体験活動をしながら学ぶクラスもあり,生徒達はメモを取りながら,真剣な表情で説明を聞いていました。

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

     お忙しい中,講師を務めてくださいました久保森住光先生,各短期大学・専門学校の先生方,貴重な講演を本当にありがとうございました。

  • 2018年10月31日(水)

    健康と命を学ぶ教育講演会

     10月29日(月),鹿児島大学病院救命救急センターより有嶋拓郎先生を講師にお迎えして,健康と命を学ぶ教育講演会を実施しました。

     講演では,浦島太郎や白雪姫・鉄腕アトムなどの生徒達が知っている話や歌などから,命について考えていく講演をしてくださり,生徒ひとりひとりが健康のあり方や命の大切さについて考える,良い時間となりました。

    1 2

     お忙しいなか,講演をしていただき,本当にありがとうございました。

2018年10月30日

  • 2018年10月30日(火)

    通学バス運行計画書(11月)

     通学バス運行計画書(11月)を掲載します。

    通学バス運行計画書(11月)[PDF:151KB]

  • 2018年10月30日(火)

    11月行事予定

    《 11月行事予定 》

      1日(木) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間(~7日まで)

          高校総体(駅伝)

      2日(金) 創立記念日 コラム 春高バレー予選(女子バレー)

      3日(土) 文化の日 新人大会(女子ソフトテニス) 進研マーク模試(3年)

      4日(日) 進研マーク模試(3年) 危険物取扱者試験

          第2回実用英語検定(2次)

      5日(月) 高校生外交官プログラム等及び

          総合的な学習の時間に係る調査研究報告会

      6日(火) 新人大会(男子ソフトテニス) 県高校揮毫大会(書道部)

          就職ガイダンス(放課後,希望者のみ)

      7日(水) 県高校書道展シンポジウム・表彰式(書道部)

          中種子町学校音楽祭(種子島こり~な)

      9日(金) コラム

    10日(土) 土曜講座(全) 進路マップ

    11日(日) 全商珠算・電卓実務検定 県高校勝抜剣道大会

    12日(月) 全校朝礼・表彰伝達式・壮行会 自動車学校入校説明会(3年生)

    16日(金) 京都賞受賞者鹿児島講演会(鹿児島市) コラム

    17日(土) 青少年育成の日 九州新人大会(柔道)

    18日(日) 家庭の日 日商簿記検定

    19日(月) 学年朝礼

    20日(火) 期末考査時間割発表 修学旅行前健康相談

    22日(木) 高校美術展

    23日(金) 勤労感謝の日

    25日(日) 全商ビジネス文書実務検定

    27日(火) 期末考査1日目

    28日(水) 期末考査2日目

    29日(木) 期末考査3日目

    30日(金) 期末考査最終日 修学旅行事前指導

2018年10月29日

  • 2018年10月29日(月)

    知的財産教育講演会

     10月26日(金),情報処理科を対象に知的財産教育講演会を実施しました。

     この講演会は,情報処理科が取り組んでいる知的財産教育の一環として行われ,今回の講演会では鹿児島南高等学校から小宮勇作先生をお招きして,情報処理科ならではの知的財産教育について教えていただきました。

    1 2

    3 4

     講話では,小宮先生が奄美高等学校で勤務していたときに取り組んでいた知的財産教育や商品開発の進め方等について具体的に話をしていただき,知的財産教育について,さらに詳しく学ぶことができました。また,同じような離島の高校がさまざまな取り組みをしていたことを知り,離島からでもできる!という生徒達の自信にもなったようです。

     これから本校情報処理科も地元の企業と連携して,商品開発をする予定です。どのような商品ができるのか,ぜひ楽しみにしていてください♪

2018年10月25日

2018年10月24日

  • 2018年10月24日(水)

    集団読書LHR

     10月22日(月),集団読書LHRでビブリオバトルを実施しました。

     このビブリオバトルでは,5~6人の班に分かれて,順番に3分間で本の紹介をし,各班の代表が学級全体に対して本の紹介をして,各クラスのチャンプ本(一番読みたくなった本)を決めるという活動をしました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

     集団で読書に取り組み,友達のオススメ本について話を聞くことで,読書の世界を広げるいい機会となったようです。10月30日まで校内読書週間は続きます。是非この機会に,たくさんの本を読んでみてくださいね。

2018年10月15日

2018年10月10日

  • 2018年10月10日(水)

    交通安全教室

     10月5日(金),2学期交通安全教室が実施されました。

     今回は,“生活道路での交通事故を防ぐために”という題材のDVDを視聴した後,種子島警察署交通課の福元さんに講話をしていただきました。講話では,島内での交通事故に関する現状について教えていただいた後,「“自分は運転がうまい”など自惚れで事故を起こし,自分のみならず,同乗者や相手を怪我させてしまうこともあります。学校の試験は欠点でも再試験などをすることができますが,交通事故は最悪の場合,次がないときもありますので,慢心することなく,基本に忠実に走行するようにしてください。そのために,交通ルールを知ることを大切にしてください。」との話がありました。

    1 2

    3 4

2018年10月9日

  • 2018年10月09日(火)

    表彰伝達式

     10月5日(金),表彰伝達式が行われました。

     表彰された生徒・団体は以下のとおりです,おめでとうございました。

    《 熊毛地区高体連秋季大会 》 ※優勝のみ表彰

    ・柔道男子個人

     60kg級:中村康誠(普通科2年)  66kg級:浦門凌雅(普通科2年)

     73kg級:石堂弘樹(普通科2年)  81kg級:中川知哉(普通科2年)

     100kg超級:早田悠(情報処理科2年)

    ・柔道女子個人 藤川可蓮(普通科2年)

    ・剣道男子個人 德永憂(普通科2年)

    ・剣道男子団体

    ・サッカー

    1 2

    3 4