記事
2018年5月7日
2018年05月07日(月)
社会教育団体等説明会
5月1日(火)の放課後,中種子町・南種子町在住の1・2年生を対象に,社会教育団体等の説明会が行われ,ジュニアリーダークラブ「コスモス」「べにんこ」と高校生読書ボランティアグループ「どんぐり」の活動について,現在,加入している生徒達が紹介をしてくれました。
ぜひ会員となって,地域のボランティア活動等にも積極的に参加してほしいと思います。紹介してくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。
2018年5月2日
2018年05月02日(水)
バス通学生保護者会の開催について(お知らせ)
本日(5月2日)バス通学生へ,平成30年度第1回バス通学生保護者会の開催についてのプリントを配布してあります。
保護者会の開催日は5月14日(月)ですが,出欠票を5月10日(木)までに事務室へ提出することとなっていますので,期限内に提出いただきますよう,お願い申し上げます。
2018年05月02日(水)
春季地区大会壮行会
春季地区大会の壮行会が,5月1日(火)に行われました。
壮行会では,森川敏美校長から「4月から全ての部活動を見学してきましたが,一人ひとりの取り組む姿勢は,とてもしっかりしていました。この地区大会をさらに自己を磨く学びの場と考えて,取り組んでもらいたいと思います。また,挨拶をしっかりとし,他校の生徒達を飲み込む勢いで頑張ってきてください。皆さんの健闘を祈ります。」と激励のことばが贈られました。また,生徒会を代表して田平統くん(普通科3年)から,「皆さんは,高校生活の半分以上を部活動に費やしてきたことと思います。3年生にとっては,最後に地区大会です。“今まで部活動をやってきてよかった”と思えるような大会になるように,一戦一戦を全力で戦ってきてください。」と激励のことばが贈られ,鎌田廉正くん(普通科2年)からエールが送られました。
選手代表あいさつは,サッカー部主将の濵山大樹くん(普通科3年)が「日々の練習に1年生が加わり,今まで以上に良い雰囲気で練習できています。地区大会ではこれまでの練習の成果を十分に発揮し,3年生は3年間の集大成として,最高のパフォーマンスができるように頑張りますので,応援よろしくお願いします。」と力強く述べてくれました。
春季地区大会は,以下に記載する会場で,5月8日(火)に開催されます。種子島中央高等学校の応援を,よろしくお願いいたします。
柔道:中種子町 種子島中央武道館
剣道:中種子町 種子島中央武道館
弓道:屋久島町 屋久島弓道場
野球:中種子町 野球場
陸上:中種子町 陸上競技場
硬式テニス:中種子町 テニスコート
ソフトテニス(男子):西之表市 鴨女町テニスコート
ソフトテニス(女子):西之表市 種子島高校テニスコート
サッカー:屋久島町 屋久島高校グラウンド
バドミントン:中種子町 種子島中央体育館
バレーボール:西之表市 市民体育館
2018年5月1日
2018年05月01日(火)
一日遠足
4月27日(金),一日遠足が行われ,サッカーやドッジボールなどのレクレーションを通して,各学年,親睦を深めました。
2018年4月27日
2018年04月27日(金)
5月行事予定
《 5月行事予定 》
1日(火) 全校朝礼(地区大会壮行式)
LHR(生徒総会・役員改選) 文化祭実行委員会③
2日(水) 45分授業 歯科検診(未受診者) 生徒会各種委員会
3日(木) 憲法記念日
4日(金) みどりの日
5日(土) こどもの日
7日(月) 校内面接説明会(3年)
8日(火) 地区高体連春季大会(特別時間割)
9日(水) 中間考査時間割発表 特設LHR(弁士選考会) 特別時間割
10日(木) 検尿二次①
11日(金) 内科検診④
14日(月) 検尿二次② 高校総体(柔道)
15日(火) 文化祭実行委員会④
16日(水) 中間考査①
17日(木) 中間考査② PTA総会・学級PTA
18日(金) 中間考査③ 会場撤去 交通安全教室
表彰式 文化祭食物バザー試作
19日(土) 青少年育成の日 土曜講座②(全)
就職・公務員・医療系・私大模試(3年)
20日(日) 家庭の日 高校総体(サッカー)
21日(月) 全校朝礼 教育実習(~6月8日) 特別時間割
生徒総会 高校総体(男子バドミントン)
22日(火) 文化祭有志オーディション
23日(水) 歯科検診③ 高校総体(テニス)
24日(木) 代表弁士選考会
高校総体(女子ソフトテニス,女子バドミントン)
25日(金) PTA欠席者会 文化祭実行委員会⑤
高校総体熊毛地区推進委員会(種子島高校)
28日(月) 学年朝礼② 高校総体(男子ソフトテニス)
29日(火) 高校総体(男子弓道)
30日(水) 歯科検診④
31日(木) 高校総体(陸上競技,女子弓道)
2018年04月27日(金)
至誠 第1号
至誠 第1号が発行されました。
2018年4月26日
2018年04月26日(木)
通学バス運行計画書(5月)
通学バス運行計画書(5月)を掲載します。
5月の平日登校便は,朝補習の有無に関わらず,
1便が6時40分発,2・3便が7時45分発となります。
間違えることのないように,御注意ください。
2018年04月26日(木)
ひこばえ通信第102号
ひこばえ通信第102号が発行されました。
2018年4月25日
2018年04月25日(水)
いじめ問題を考える統一LHR
4月23日(月),いじめ問題を考える統一LHRが行われました。
今回は新学期を迎えて担任・副担任も様変わりしたことから,まず教職員を生徒に知ってもらおうと,担任・副担任が自分の高校時代や教員になった理由などについて,各学級で話をしました。
先生方の話を聞くことで,生徒達は「同じように高校時代,悩んだりしていたんだ」と驚き,また,先生方の意外な一面も知ることができて,充実した時間になったようです。
2018年4月17日
2018年04月17日(火)
自転車盗難防止モデル校指定式
4月16日(月),種子島警察署と種子島地区防犯協会の方々が来校され,自転車盗難防止モデル校指定式が行われました。この自転車盗難防止モデル校とは,自転車の鍵かけを習慣づけてもらい,防犯意識を高めてもらうことを目的としており,今年度は本校がモデル校として指定されました。指定書の交付とのぼり旗・ワイヤー錠が贈呈された後,生徒を代表して,田平統くん(普通科3年)が「私たちは種子島中央高校の生徒であることの自覚と誇りを持ち,また,自転車盗難防止モデル校であることを常に意識し,一人一人が自転車盗難を防止する事への意識を高めていきます。」と宣言しました。
種子島中央高校は自転車盗難防止モデル校として,他の学校や地域の防犯活動の模範となるようにし,また,犯罪のない安心安全な街づくりに貢献できるよう,積極的に取り組んでいきます。
2018年4月13日
2018年04月13日(金)
部活動紹介
4月12日(木),部活動紹介が行われ,生徒会執行部および体育系部活動10,文化系部活動4,同好会1の合計16団体が,それぞれ新入部員を勧誘するために,工夫を凝らした紹介をしました。
現在の2・3年生は約9割の生徒が部活動に参加しています。1年生もぜひ部活動に入部し,より充実した高校生活を送ってみてはどうでしょうか?どの部活動も皆さんの入部を,心よりお待ちしております。
2018年4月12日
2018年04月12日(木)
対面式
4月11日(水),平成30年度 対面式が行われました。
新入生入場後,林雄一郎教頭から「1年生はまだ知らないことばかりだと思いますが,2・3年生の先輩方の姿を見て学んでいってほしいと思います。そして1日でも早く,“チーム種子島中央”の一員となれるように努力をしてください。3学年で力を合わせて頑張っていきましょう。」と挨拶が述べられました。また,生徒会を代表して西園響輝くん(普通科3年)が「種子島中央高校の先輩方はとても優しい人ばかりなので,たくさんのことを教えてくれると思います。自律・敬愛・調和の校訓を大切にして,みんなでいろんなことに挑戦し,高校生活を楽しんでいきましょう。」と歓迎のあいさつを述べました。
新入生代表あいさつでは三國那流くん(情報処理科)が「高い目標を持ち,楽しい学校生活を送るとともに,先輩方とよき伝統を作る一員として,3年間,勉強や部活動などに励んでいきたいと思います。新しい仲間と共に,これからの高校生活が充実したものになるように頑張りますので,よろしくお願いします。」と述べ,各学級の代表からは学級目標の発表がありました。
新入生の皆さん,御入学おめでとうございます。101名の皆さんの高校生活が充実したものとなるよう,これから一緒に頑張っていきましょう。よろしくお願いいたします。
2018年4月10日
2018年04月10日(火)
平成30年度 諸会費等の納入について(お願い)
本日(4月10日)生徒便にて,平成30年度 諸会費等の納入についてのプリントを配布してあります。
4月は,27日(金)に口座から振り替えさせていただきますので,必ず前日までに入金していただきますよう,お願い申し上げます。なお,現金納入を選択された場合は,振替期日(4月27日)までに事務室窓口にて納入してください。よろしくお願いいたします。1年生につきましては,本校入学に際し購入された物品(ジャージ,カバン等)の費用も,4月27日(金)に振り替えさせていただきます。何かと出費多端の折,誠に恐縮ではございますが,御協力のほどよろしくお願いいたします。
2018年4月9日
2018年04月09日(月)
第11回入学式
4月9日(月),御来賓の御臨席のもと,保護者の皆様方の御列席を賜り,第11回入学式を挙行いたしました。入学許可では,担任からそれぞれ呼名をされ,普通科70名・情報処理科31名,計101名の入学が許可されました。
校長式辞では,高校生活で心掛けてほしい3つのこと「自分の力で考え,行動できる人になる」「授業を中心とした,主体的な学習態度を身に付けてほしい」「当たり前のことは,当たり前にできるようになる」について話をされたあと,「これからの3年間で自分をどのように磨き,伸ばしていけるかは,皆さん自身の努力次第です。種子島中央高校は,皆さんの期待に応えるべく,力強い援助を約束します。今日の気持ちを忘れることなく,種子島中央高校の生徒であるという誇りと自覚を持って,豊かな高校生活を送ることを期待します。」と述べられました。
新入生誓いのことばでは,新入生を代表して有馬初音さん(普通科)が「私たちは新しい制服に身を包み,少しの不安とこれからの高校生活への大きな期待に胸をふくらませながら,新しい一歩を踏み出そうとしています。先生方・先輩方の御指導に従い,この種子島中央高校にふさわしい伝統を築き上げることをここに誓います。」と力強く述べました。
入学した101名の皆さん,御入学おめでとうございます。
本校の生徒であることに誇りを持ち,伝統を共に築いていきましょう。
2018年04月09日(月)
健康だより第1号
健康だより第1号が発行されました。
2018年4月6日
2018年04月06日(金)
始業式
4月6日(金),平成30年度 第1学期始業式が行われました。
校長式辞では本校の校訓について説明されたあと,「挨拶・身だしなみ・清掃,この3つのできて当たり前のことを,当たり前のようにできるようになってください。これらの当たり前が身につくことで,品格ある人間となり,これから社会に出ていく皆さんにとって,大きな財産になると思います。」と話をされました。また,「あきらめない精神を持ち,挑戦し続けてください。勉学や資格取得・学校行事・部活動など,高校生活で出来るあらゆることに積極的にチャレンジしてください。」と述べられました。
日頃より,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。平成30年度も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年度同様,温かい御支援と御協力を,よろしくお願いいたします。
2018年04月06日(金)
新任式
3月末に9名の先生方とのお別れがありましたが,4月に入り,新たに9名の先生方をお迎えして,平成30年度がスタートしました。
新任者紹介・新任者挨拶のあと,生徒を代表して,生徒会長の西園くん(普通科3年)が「本日ここに,赴任された先生方をお迎えできたことを大変嬉しく思います。本校は昨年,創立10周年を迎え,更に進化していくことを目標に1年間頑張ってきました。今年度は11年目として,新たなステージを先生方と作っていこうと考えています。これから御指導,よろしくお願いいたします。」と歓迎のことばを述べました。
9名の先生方,これから種子島中央高校を更に盛り上げていきましょう。よろしくお願いいたします。
2018年3月30日
2018年03月30日(金)
旅立ち
転退職される先生方が新任地に向けて,出発していきました。
9名の先生方の新任地での御活躍をお祈り申し上げます。
今まで本当にありがとうございました!
2018年3月28日
2018年03月28日(水)
4月行事予定
《 4月行事予定 》
6日(金) 新任式 始業式 大掃除 LHR
頭髪服装指導・写真撮影(2・3年)
9日(月) 第11回入学式 進路希望調査(1年) 2・3年自宅学習
10日(火) 課題考査① 頭髪指導・写真撮影(1年)
進路希望調査(2・3年)
11日(水) 対面式 課題考査② 全体・教科オリエンテーション(1年)
12日(木) 朝補習・朝読書の開始(2・3年) 身体測定(全)
部活動紹介 教科オリエンテーション(1年)
13日(金) クレペリン検査(1年) 内科検診①
14日(土) 土曜講座(2・3年)
16日(月) 全校朝礼 心臓検診(午前中)
家庭訪問・三者面談① 文化祭実行委員会①
17日(火) 朝補習開始(1年) 内科検診②
家庭訪問・三者面談② LHR(文化祭)
18日(水) 家庭訪問・三者面談③ 歯科検診①
19日(木) 家庭訪問・三者面談④ 文化祭実行委員会② 検尿一次①
20日(金) 家庭訪問・三者面談⑤ 朝読書の開始(1年) 内科検診③
21日(土) スタディサポート(1年)
青少年育成の日 進研記述模試(3年)①
22日(日) 家庭の日 進研記述模試(3年)②
23日(月) LHR(いじめ問題を考える) 学年朝礼① 7限カット
24日(火) 胸部レントゲン検診(1年)
25日(水) 歯科検診② 家庭訪問・三者面談⑥
26日(木) 検尿一次② 家庭訪問・三者面談⑦
27日(金) 一日遠足
29日(日) 昭和の日
30日(月) 振替休日
2018年3月27日
2018年03月27日(火)
通学バス運行計画書(4月)
通学バス運行計画書(4月)を掲載します。
2018年3月26日
2018年03月26日(月)
平成29年度 離任式
3月26日(月),平成29年度 離任式が行われました。
今年度は9名の先生方が転退職されることとなり,校長先生からの紹介の後,転退職される先生方から最後の挨拶がありました。
9名の先生方の新任地での更なる御活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
2018年03月26日(月)
平成29年度 修了式
平成29年度 修了式が3月23日(金)に行われました。
校長式辞では,この1年間に国内でどのような出来事があったかを振り返られ,「世界に大きな影響を与える出来事が起こる一方で,皆さんの日常は平凡に見えることの積み重ねだったのではないでしょうか。しかしながら,日々の積み重ねは大事です。こんなことをできるようになろうという目標を立て,身に付けるための努力をしたか,振り返ってみてください。意識し,行動することを継続してできたかが,大きな差になると思うのです。明日から春休みに入ります。この春休み,2年生は進路実現に向けて目標を決め,宿題や今までの復習等をする時間に,1年生は2年生で中だるみしないように目標と計画をしっかりと立てる時間にし,有意義に過ごしてください。」と述べられました。
最後に,校長式辞でもありましたが,今年度は交通事故が多数発生しました。皆さん一人一人の命はかけがえのないものです。自分自身で命を守るための努力や危険予知のためのトレーニングなどは進んでしてほしいと思います。平成30年度始業式,全員,元気な姿で会いましょう。
2018年3月23日
2018年03月23日(金)
ひこばえ通信第101号
ひこばえ通信第101号が発行されました。
2018年3月20日
2018年03月20日(火)
新入生・保護者の皆様へ(お知らせ)
3月15日(木)に開催されました合格者説明会において,事務室より,「学校徴収金」「授業料・就学支援金」についての説明がありましたが,書類提出の締切日が以下のようになっております。
学校徴収金事務手続 ⇒ 3月22日(木)まで
授業料・就学支援金関係書類 ⇒ 3月30日(金)まで
これらの書類は,全員提出することになっておりますので,期日厳守での提出をよろしくお願いいたします。
2018年3月15日
2018年03月15日(木)
合格者発表・合格者説明会
3月14日(水),平成30年度 一般入学者選抜学力検査の合格者発表が行われました。合格した受験生の皆さん,おめでとうございます。
3月15日(木)には合格者説明会が実施され,4月から始まる高校生活に向けての説明を聞き,その後,物品購入や制服採寸等を行いました。
本校第11回入学式は,4月9日(月)に開催されます。
輝かしい未来を創造していく無限の可能性を持った皆さんと,入学式で会えることを楽しみにしています。
2018年3月14日
2018年03月14日(水)
平成30年度 第二次入学者選抜募集要項
平成30年度 第二次入学者選抜募集要項を公開します。
不明な点等ございましたら,
本校( 0997-24-2401 )までお問い合わせください。
2018年3月13日
2018年03月13日(火)
壮行会
3月13日(火),第40回全国高等学校柔道選手権大会に出場する中村康誠くん(普通科1年)の壮行会が行われました。
壮行会では,校長から「県大会同様,粘り強く戦って自分の技を発揮し,勝ち進んでくれることを期待します。全国の舞台で自分の力を,思う存分発揮してきてください。応援しています。」と激励のことばが贈られました。
また,選手あいさつでは,中村くんが「出場できるのは先生やコーチ,仲間,家族,たくさんの方々に支えられたおかげです。全国大会では感謝の気持ちを忘れず,自分らしい試合を展開し,インターハイ予選に繋がるような試合をしたいと思います。」と決意のことばを力強く述べました。
生徒会激励のことばでは,生徒を代表して,平田優人くん(情報処理科1年)から「これまでたくさんの努力を積み重ねてきたことと思います。その積み重ねてきた努力で,全国大会を戦い,中村くんにとって納得できる試合となるよう,頑張ってきてください。生徒一同,応援しています。」と挨拶があり,鎌田廉正くん(普通科1年)からエールが送られました。
第40回全国高等学校柔道選手権大会は,3月20日から日本武道館(東京都)にて開催されます。応援,よろしくお願いいたします。
2018年3月12日
2018年03月12日(月)
校内進路ガイダンス
3月2日(金),校内進路ガイダンスが実施されました。
進路希望に応じて教室を選択し,受験までの流れや受験内容等を詳しく聞くことで,進路希望先に関する知識を深めることができました。
2018年3月6日
2018年03月06日(火)
自宅学習期間中の過ごし方について
《 自宅学習期間中の過ごし方について 》
3月6日(火)~3月12日(月)は鹿児島県公立高等学校入学学力検査に伴う自宅学習期間です。この期間は,自宅学習の期間であり,休日ではありません。課題一覧表にしたがって学習計画をしっかりと立て,得意科目の学力向上と不得意科目の克服に努めてください。
2018年3月1日
2018年03月01日(木)
卒業式終了後(最後のLHR)
卒業式終了後は各学級で最後のホームルームが行われました。
また,教室や生徒玄関等では,後輩達から色紙や花束をもらい,記念撮影をする姿が多く見られました。第8期生,卒業おめでとう!