分類

  • 2016年12月22日(木)

    2学期終業式

    12月22日(木),2学期終業式が行われました。

    校長式辞では2学期に行われた体育祭やビブリオバトル,

    いじめ問題を考えるLHR,クラスマッチなどを簡単に振り返ったあと,

    「人間には平等に1日24時間が与えられ,同じ教室で

    同じ授業を受けているのに,成績に大きな差が出るのはなぜだろうか」

    と生徒達に問いかけ,

    本年度京都賞を受賞した本庶佑先生の大切にしている言葉から,

    ・一見すると困難のようにみえても,

     固い信念を持って事に当たれば遂には実現される。

    ・常に,好奇心をもって,

     困難であると思われるものに対しても勇気ある挑戦をする。

    ・自信をもって,集中し,継続して,取り組む。

    この3つがひとつの答えではないかと紹介されました。

    そして,「ぜひ一人一人がこの問いに対する答えを探し,実行して,

    2017年は大きく成長する年にしてほしい。」と述べられました。

    1 2

  • 2016年12月22日(木)

    表彰式

    12月22日(木),表彰式が行われました。

    表彰された生徒の皆さん,おめでとうございました。

    ・全商情報処理検定 ビジネス情報部門 1級合格

     大松竜生(情報処理科3年) 古市幸太郎(情報処理科3年)

     宮園さくら(情報処理科3年)

    ・全商珠算電卓実務検定 1級合格

     日髙光流(情報処理科3年) 石堂幸成(情報処理科2年)

     揃菜々美(情報処理科2年) 田平和(情報処理科2年)

     知念瑞希(情報処理科2年) 永浜美月(情報処理科2年)

     日髙志穂(情報処理科2年)

    ・鹿児島県統計グラフコンクール 特選

     宮園さくら(情報処理科3年)

    ・「小さな親切」作文募集 特選

     柴田友海(情報処理科3年)

    ・第47回鹿児島県高校書道展 秀作賞

     西田千晴(普通科2年)

    ・第67回鹿児島県高校美術展 洋画部門 秀作賞

     鏑木楓(普通科2年) 宮里世詩瑠(普通科2年)

    ・クラスマッチ

     男子バスケットボール 1位 3年3組A  2位 3年1組

     女子バスケットボール 1位 3年3組A  2位 2年2組

     男子サッカー 1位 3年2組  2位 3年1組

     女子ソフトボール 1位 3年1・2組  2位 3年2組

    1 2

    3 4

  • 2016年12月22日(木)

    薬物乱用防止教室

    12月22日(木),種子島警察署から講師をお招きして

    薬物乱用防止教室が開催されました。

    この教室では薬物の種類や影響などを説明されたあと,

    薬物が未成年にとっても身近なものになりつつあることや

    軽い気持ちで使うと大変なことになることなどを話され,

    薬物を誰が持っているかわからないということから危険薬物じゃないか?と

    常に意識することが大切だと教えていただきました。

    生徒代表の挨拶では保健委員長の松下真優さん(普通科2年)が

    「薬物の恐ろしさを改めて感じることができました。

    種子島だから,高校生だから,と油断することなく,

    断る勇気をしっかりと持って行動していきたいです。」と述べました。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2016年12月21日(水)

    クラスマッチ2日目

    クラスマッチ2日目が終了いたしました。結果は以下の通りです。

    優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。

    男子バスケットボール 優勝:3年3組A 準優勝:3年1組

    1 2

    3 4

    女子バスケットボール 優勝:3年3組A 準優勝:2年2組

    5 6

    7 8

    女子ソフトボール 優勝:3年1・2組 準優勝:3年2組

    9 10

    11 12

    男子サッカー 優勝:3年2組 準優勝:3年1組

    13 14

    15 16

  • 2016年12月21日(水)

    健康だより12月号

    健康だより12月号が発行されました。

    健康だより12月号[PDF:1MB]

  • 2016年12月20日(火)

    クラスマッチ1日目

    12月20日(火)の午後から2学期クラスマッチが行われています。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

    11 12

    13 14

     

  • 2016年12月19日(月)

    通学バス運行計画表(冬休み)

    冬休み中の通学バス運行計画表を掲載します。

    通学バス運行計画表(冬休み)[PDF:578KB]

  • 2016年12月19日(月)

    2学期クラスマッチ 準備中

    生徒会・体育委員会が中心となって準備を進めてきたクラスマッチが

    12月20日・21日に開催されます。クラスマッチの目的は次の3点です。

     1.クラス(学年)を中心に親睦を図る。

     2.日頃の体育的活動の成果発表の場とする。

     3.生徒会を中心とした自主的な運営を心掛け,マナーや態度を身に付ける。

    競技種目は男女バスケットボール,

    女子ソフトボール・男子サッカーとなっています。

    今年はどのクラスが優勝するのでしょうか。(写真は昨年の様子です。)

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2016年12月16日(金)

    情報処理科の活動

    本校情報処理科では,AutoCADというソフトを使って

    設計図を描いて立体的なものを作り,どのように展示すれば

    効果的な広告になるかを研究しています。

    今の季節には大小さまざまなクリスマスツリーや

    サンタクロースやトナカイのデザインを取り入れたサンバイザーなどを

    生徒自らパソコンを使って設計し,制作しています。

    00 01

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    平面の図から立体的なものが完成したとき

    生徒達はとても達成感を感じているようです。

    完成した作品は中種子養護学校や幼稚園等で

    飾っていただくなど活用していただいています。

  • 2016年12月14日(水)

    かわなべ青の俳句 入選

    第18回 南九州市かわなべ青の俳句大会に,次の作品が入選しました。

    今年の応募句数は127,957。応募人数は69,553人でした。

    いずれも過去最高の句数と人数です。

    その中から優秀作品に選ばれたのですから立派なものです。

     

    稲刈りや 家族そろって にぎりめし   川南京介(普通科1年)

    空の下 ひまわりゆらす 夏の風     石堂佑実(普通科2年)

     

    それぞれ,「にぎりめし」の味わい(味覚)や

    「夏の風」の心地よさ(触覚)などが感じられます。

    そして視覚的にも,ともに映像が目に浮かんでくる感性豊かな俳句ですね。

    生徒の皆さんの言語感覚がより豊かになっていくことを願います。