分類
2017年12月22日(金)
表彰式
12月22日(金),表彰式が行われました。
表彰された団体・生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。
《 2学期クラスマッチ 》
・男子バスケットボール 優勝:2年1組 準優勝:3年1組
・女子バスケットボール 優勝:3年2組 準優勝:1年2組A
・男子サッカー 優勝:3年2組 準優勝:1年1組
・女子ソフトボール 優勝:2年2組 準優勝:3年2組
・男女百人一首 優勝:2年3組A 準優勝:1年1組
《 全商珠算・電卓実務検定 1級合格 》
・情報処理科1年
岩屋弥侑・河野桃佳・鳩﨑渉達・早田悠
春田和貴・平田優人・山本義博・横山里菜
・情報処理科2年
稲子望愛・川南由衣・戸川勇二・野平美羽・羽生梨緒・日髙奈々
《 日商簿記検定 3級合格 》
平田優人(情報処理科1年) 山本義博(情報処理科1年)
《 実用英語技能検定 2級合格 》
石堂佑実(普通科3年)
《 鹿児島県統計グラフコンクール 》
佳作 寺田くるみ(情報処理科1年) 寺田そら(情報処理科1年)
《 鹿児島県高等学校書道展 》
秀作賞 砂坂亜海(普通科1年)
2017年12月22日(金)
薬物乱用防止教室
12月22日(金),西之表保健所から薬剤師の中崎聖也先生を講師にお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。
薬物乱用とは違法な薬物を使用することだけでなく,未成年の飲酒や喫煙や医薬品の用法用量を守らないことなど,ルールに反するものはすべて薬物乱用になるということを学びました。また,危険ドラッグ等を使うことによって起こる健康への悪影響についてや,危険ドラッグ等を1度使ってしまうと何十年も引きずり,自分の将来を台無しにしてしまうことなども教えていただきました。
今回学んだ正しい知識を忘れず,薬物に関する誤った情報に惑わされることがないよう,過ごしていきたいと思います。お忙しいなか,貴重な講話をしていただき,本当にありがとうございました。
2017年12月22日(金)
健康だより・ひこばえ通信・至誠
健康だより第7号・ひこばえ通信第98号・至誠12月号が発行されました。
2017年12月21日(木)
2学期クラスマッチ
12月20日午後から2学期クラスマッチが行われ,21日まで男子バスケットボール・女子バスケットボール・男子サッカー・女子ソフトボール・男女共通百人一首の競技が実施されました。今回は天気にも恵まれ,クラス・学年の絆をさらに深めることができました。
結果につきましては,表彰式のブログにて掲載させていただきます。
2017年12月15日(金)
課題研究発表会
12月13日(水),情報処理科3年生による課題研究発表会が行われ,3年生が1年間取り組んできた楽天IT学校の取り組みや宿泊プランについて,情報処理科1・2年生に向けて発表しました。
2017年12月14日(木)
第2回防火訓練
12月13日(水),第2回防火訓練が実施されました。
今回は訓練日時に関する事前連絡はせずに,通常の授業中に防火訓練が行われたため,普段の訓練とは違う場所から避難する生徒もいましたが,避難経路に従って速やかに避難することができました。
避難完了後は中種子分遣所の方から,「訓練をしていないと,いざという時に行動することができません。いつどこで何が起こるかわからないので,日頃から防災に関することに興味を持って,行動してほしいと思います。」と講話がありました。また,水消火器を使った訓練を実施し,使い方や消火の仕方等も教えていただきました。今回の防火訓練を機に,いざという時,命を守るための行動が速やかにできるよう,防災についての知識を更に深めていきたいと思います。
お忙しいなか,訓練に御協力いただき,ありがとうございました。
2017年12月14日(木)
通学バス運行時間の変更について(お知らせ)
12月29・30日(年末年始ダイヤ)の
通学バス(下校便)運行時間に変更がありましたので,お知らせします。
(変更前) 12時45分発 ⇒ (変更後) 16時30分発
間違えることのないように,御注意ください。
2017年12月11日(月)
授業風景(家庭総合)
情報処理科の3年生が,家庭総合の授業でケーキ作りに挑戦しました。
グループごとに,工夫を凝らしたケーキが出来上がったようです。
ぜひ御家庭でも,一緒にケーキ作りをしてみてはいかがでしょうか?
2017年12月08日(金)
修学旅行4日目~学校到着~
初日,新幹線遅延の影響で,日程の変更がありましたが,
12月5日から4日間行われた修学旅行は,
大きな怪我等もなく,無事に終了いたしました。
2017年12月08日(金)
修学旅行4日目~新幹線乗車~
新幹線に乗車しました。
鹿児島中央駅には14時過ぎに到着予定です。