分類

  • 2018年03月06日(火)

    自宅学習期間中の過ごし方について

    《 自宅学習期間中の過ごし方について 》

    3月6日(火)~3月12日(月)は鹿児島県公立高等学校入学学力検査に伴う自宅学習期間です。この期間は,自宅学習の期間であり,休日ではありません。課題一覧表にしたがって学習計画をしっかりと立て,得意科目の学力向上と不得意科目の克服に努めてください。

    自宅学習期間中の過ごし方について[PDF:65KB]

  • 2018年03月01日(木)

    卒業式終了後(最後のLHR)

     卒業式終了後は各学級で最後のホームルームが行われました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

     また,教室や生徒玄関等では,後輩達から色紙や花束をもらい,記念撮影をする姿が多く見られました。第8期生,卒業おめでとう!

    11 12

    13 14

    15 16

    17 18

  • 2018年03月01日(木)

    第8回卒業式

     3月1日(木),御来賓の皆様,保護者の皆様に見守られながら,本校第8回卒業式が挙行されました。今年度は普通科74名・情報処理科16名の計90名が卒業し,卒業証書授与では担任から呼名された後,各学級の代表に卒業証書が授与されました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

     校長式辞では,これまでのさまざまな出来事を振り返りながら,「3年生として,一人一人が,この種子島中央高等学校の伝統を創造してくれたと感じています。想像を超えた変化が起きるであろう時代に,皆さんは踏み出していくことになりますが,健康に留意し,自律・敬愛・調和の精神を心の支えとして,自分の持っている可能性を存分に発揮し,社会に貢献してほしいと思います。皆さんの前途に幸多からんことを心より願っています。」と述べられました。

     在校生送辞では西園瑞輝くん(情報処理科2年)が「創立10周年を迎えたこの特別な年に,卒業される先輩方。進学・就職とそれぞれの道に進んでいかれますが,その道のりは平坦なものではないと思います。ですが,高校3年間で多くのことを学んでこられた先輩方ならば,どんな困難にも打ち勝つことができると思います。どのような進路に進むとしても,自律・敬愛・調和の心を忘れず,種子島中央高校の卒業生だということを誇りに思いながら,これからの人生を過ごしていただきたいです。」とエールを送りました。

    9 10

     そして答辞では,卒業生を代表して,平千呂瑠さん(普通科3年)が「いわゆる“青春”と呼ばれる3年間は,この18年間の中で最も苦悩し,同時に輝き満ちたものでした。私たちは数え切れないほどの思い出を共有し,時に悩み,励まし合いながら成長を遂げ,この卒業式を迎えることができました。これから私たちは,未来に向かって自らの足で,一歩ずつ歩いていきます。困難なことも,逃げ出したくなることもあるでしょう。しかし,手探りでも,不格好でも構わない。最高の先生方と,友人たちの思い出を胸に,自分の壁は自分で,正面からきっと乗り越えてみせます。」と述べ,先生方や友人との別れを惜しんでいました。

    11 12

     第8期生の皆さんの更なる御活躍と御多幸を心よりお祈り申し上げます。

     卒業おめでとう!そして3年間,本当にありがとう。

    13 14

    15 16

  • 2018年02月28日(水)

    授賞式

     2月28日(水),卒業式予行終了後に授賞式が行われました。

     表彰された生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。

    《 県教育委員会賞 》 藤川遥輝(普通科3年)

     河野花南(普通科3年) 知念瑞希(情報処理科3年)

    《 産業教育振興中央会賞 》 小脇和佳奈(情報処理科3年)

    《 県産業教育振興会賞 》 知念瑞希(情報処理科3年)

    《 全商成績優秀者賞 》 大町田実佳(情報処理科3年)

    《 全商5種目1級合格者 》 情報処理科3年:大町田実佳,小脇和佳奈

    《 3か年皆勤賞 》 

     普通科:春田雅貴,牧口明日香,池亀昌太,坂口海仁,浜崎夏帆

     情報処理科:秋田里穂,大町田実佳,小脇和佳奈

    《 南種子さわやか子供表彰 》

     ・リーダー賞 平千呂瑠(普通科3年) 坂口海仁(普通科3年)

            小脇和佳奈(情報処理科3年)

     ・学芸賞 小西悠太(情報処理科3年)

     ・親切友情賞 小山英剛(普通科3年)

    《 なかたねの子表彰 》

     ・学芸賞 石堂幸成(情報処理科3年) 岩屋圭(情報処理科3年)

     ・リーダー賞 内村幸希(普通科3年) 南真琴(普通科3年)

            鎌田斐佳理(情報処理科3年) 

    《 岩崎賞 》 大町田実佳(情報処理科3年)

    《 デザインパテントコンテスト優秀賞 》

     情報処理科3年:石堂幸成,岩屋圭,小西悠太

    《 セーフティチャレンジ 》

     達成12チーム  代表:山口梨央(情報処理科2年)

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2018年02月28日(水)

    同窓会入会式

     平成29年度 第8回卒業生同窓会入会式が2月28日(水)に行われました。

     入会式では,第1回卒業生で同窓会長の梶原貴史さんから「明日ここを旅立ち,大学に行く人や社会人になる人など,さまざまですが,それぞれに不安と期待で心いっぱいだと思います。楽しむのは自分自身。どんな状況に置かれても,いつも笑顔でいてください。」と激励のことばが贈られました。

    1 2

     新入会員入会のことばでは,南真琴さん(普通科3年)が「4月になると,一人ひとりが新しい環境で生活します。これから私たちも種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に頑張っていきますが,未熟なところも多いと思いますので,今後とも御指導よろしくお願いいたします。」と挨拶しました。

    3 4

  • 2018年02月28日(水)

    第8回卒業式の開催について(御案内)

     明日,3月1日に本校第8回卒業式を挙行いたします。

     保護者受付は9時10分~9時40分,その後10時より開式となります。

     駐車場は裏門から入り,本校グラウンドを御利用ください。

     また,卒業式終了後,各教室においてホームルームが行われます。

     各自上履きを御準備くださいますよう,お願い申し上げます。

    00

  • 2018年02月28日(水)

    ひこばえ通信・至誠

    ひこばえ通信第100号・至誠2月号が発行されました。

    ひこばえ通信第100号[PDF:499KB]

    至誠2月号[PDF:293KB]

     

  • 2018年02月27日(火)

    通学バス運行計画書(3月)

     通学バス運行計画書(3月)を掲載します。

    通学バス運行計画書(3月)[PDF:152KB]

     3月から平日下校便(2・3便)が19時00分発となります。

     間違えることのないよう,御注意ください。

  • 2018年02月26日(月)

    3月行事予定

    《 3月行事予定 》

     1日(木) 第8回卒業式

     2日(金) コラム㉑ 進路ガイダンス 生徒個人写真撮影(5・6限)

     5日(月) 入学者選抜検査場設営(特別時間割 午前授業)

     6日(火) 一般入学者選抜(国語・理科・英語)

         生徒自宅学習期間(~12日まで)

     7日(水) 一般入学者選抜(社会・数学・面接)

     8日(木) 国公立大学中期日程試験開始

    12日(月) 国公立大学後期日程試験開始

    13日(火) 教室の復元 壮行会 45分授業 教科書販売(新2年)

    14日(水) 合格者発表 第二次入学者選抜募集枠等発表

         教科書販売(新3年) 生徒個人写真撮影予備日(7限)

    15日(木) 合格者説明会 教科書販売(新1年)

    16日(金) コラム㉒ 生徒会各種委員会

    17日(土) 青少年育成の日

    18日(日) 家庭の日

    21日(水) 春分の日

    22日(木) 第二次入学者選抜

    23日(金) 修了式 大掃除 第二次合格者発表・合格者説明会

    26日(月) 離任式

  • 2018年02月20日(火)

    3年生による進路体験発表会

     2月19日(月),3年生による進路体験発表会が行われ,3年生の代表6名が進路決定までの取り組みや試験内容等について話をしてくれました。

    1 2

    3 4

    5 6

     3年生が大学や短大,専門学校,就職(公務員・一般企業)等,それぞれの進路について詳しく話をしてくれたおかげで,1・2年生はいろいろなことを知ることができました。今回の発表会で学んだことを生かし,進路実現のために,早めに行動してほしいと思います。

     発表してくれた3年生のみなさん,本当にありがとうございました。