分類
2017年09月13日(水)
進路受験出発式
9月12日(火),体育館にて進路受験出発式が行われました。
校長挨拶では「受験というのは皆さんの人生の中で大きな転換点の一つになると思いますので,進路実現に向けて全力で取り組んでください。また,昔から受験は団体戦だとよく言われます。早く進路が決まった人も,まだまだ通過点です。残りの高校生活が充実するように,また,卒業後に向けて,更に勉強に励んでください。」と話がありました。そして宮本武蔵の名言「千日の稽古をもって鍛となし,万日の稽古をもって錬となす」から,「受験するまでの時間はもうあまりないかもしれませんが,受験に向けて勉強や面接練習等を繰り返し行い,しっかり準備をして試験に臨んでください。」と激励のことばが贈られました。
生徒代表挨拶では鎌田斐佳理さん(情報処理科3年)と園田歓太くん(普通科3年)が「これまで面接練習やそれぞれの課題に取り組んできました。お世話になった先生方や家族にいい報告ができるよう,精一杯頑張ってきます。」「準備を最大限して受験に臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。」とそれぞれ決意のことばを述べました。
自分に負けることなく,進路実現に向けて最後まで頑張ってください。
種子島中央高校は,全力で頑張る人を全力で応援します!
2017年09月12日(火)
職員研修(服務規律)
8月30日(水)に服務規律に関する職員研修を実施しました。
今回の研修ではグループごとに服務規律に関する30項目からランダムに議題を選び,意見や対応の仕方などを出し合いました。普段はあまり聞くことのできない他の先生方の意見や体験談等を聞き,また,アドバイスをもらうことでとても有意義な研修となりました。
地域・保護者から信頼される教職員であるために,教職員という立場で自らがどうあるべきか今一度しっかり考え,行動していきたいと思います。
2017年09月09日(土)
創立10周年記念体育祭
9月9日(土),真っ青に澄み渡る秋空のもと,来賓・保護者・地域の皆様方に見守られながら,創立10周年記念体育祭を開催いたしました。
とても暑い1日でしたが,生徒達は練習の成果を十分に発揮し,各競技で熱戦が繰り広げられ,創立10周年記念に相応しい体育祭となりました。
なお,応援の部優勝と総合優勝は青組(3年生),地区対抗綱引きは野間下地区が連覇を達成しました。おめでとうございました。
御来場くださいました来賓・保護者・地域の皆様,生徒達にたくさんの温かい声援をいただき,本当にありがとうございました。
2017年09月07日(木)
新任式
ALTとして赴任したマッケンジー先生の新任式が9月7日(木)に行われ,校長による紹介の後,マッケンジー先生が日本語も交えながら挨拶をしてくださいました。
マッケンジー先生,ようこそ種子島へ!自然豊かな種子島で先生と一緒に勉強できることをとても嬉しく思います。これからよろしくお願いします。
2017年09月06日(水)
第10回体育祭 開催について(御案内)
9月9日(土)に創立10周年記念体育祭を開催します。ぜひ御来校いただき,生徒たちの活動の成果をご覧いただきますよう,御案内申し上げます。
創立10周年記念体育祭 開催について(御案内)[PDF:53KB]
なお,体育祭当日,種子島中央高校PTAが受付・救護テントにて,平成29年7月九州北部豪雨に対する支援金の募金活動を行います。皆様の御協力をよろしくお願いいたします。
(写真は,本日行われました体育祭予行の様子です。)
2017年09月05日(火)
看板設置
9月5日(火),正門に看板を設置しました。ぜひご覧ください。
2017年09月05日(火)
ひこばえ通信第94号・健康だより第4号
ひこばえ通信第94号・健康だより第4号が発行されました。
2017年09月04日(月)
表彰式
9月1日(金),始業式終了後に表彰式が行われました。
表彰された生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。
・地域安全標語コンクール
金賞 橋野日太(普通科3年)
銅賞 熊野久留美(普通科3年)
・リテールマーケティング検定 2級合格
大町田実佳(情報処理科3年)
・全商簿記実務検定 1級合格
大町田実佳(情報処理科3年) 小脇和佳奈(情報処理科3年)
・全商ビジネス文書実務検定 1級合格
大松未瑠(情報処理科2年) 木下愛菜(情報処理科2年)
迫田栞(情報処理科2年) 永浜麻里亜(情報処理科2年)
秋田里穂(情報処理科3年) 鎌田斐佳理(情報処理科3年)
田平和(情報処理科3年) 永浜美月(情報処理科3年)
石堂佑実(普通科3年) 鎌田萌風(普通科3年)
2017年09月04日(月)
2学期始業式
9月1日(金)から平成29年度2学期が始まりました。
始業式の校長式辞では1学期終業式での話を振り返り,夏休みをどのように過ごしたかを問われ,「2学期は新たに決意することができる節目でもあります。夏休みにあまり努力できなかったという人も,自分の素質を開花させるために一日一日を充実させていきましょう。」と話がありました。また,人工知能の研究について紹介され,「これからの時代は人工知能が苦手とする創造力や複雑な課題に対する解決力・対人関係力などが求められてくるでしょう。2学期は大きな学校行事が次々にやってきて,その力を磨くチャンスがあります。ぜひ,そのチャンスを生かすような学期にしてください。」と話をされました。
地域・保護者の皆様,日頃より格別の御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。2学期も種子島中央高校をよろしくお願いいたします。
2017年08月30日(水)
親子ふれあい奉仕作業
本年度第2回目の親子ふれあい奉仕作業が8月27日(日)に実施されました。
たくさんの御協力のおかげで,9月9日(土)に開催されます創立10周年記念体育祭に向けて,学校をとても綺麗にすることができました。御協力くださいました保護者・生徒の皆さん,本当にありがとうございました。