分類
2015年02月12日(木)
種子島の将来について語る会
2月7日(土),中種子町中央公民館で行われた,
種子島NPOネットワーク連絡協議会主催の
「中学生・高校生と種子島の将来について語る会」に
本校生徒会執行部が参加してきました。
この会議では,まず,CGアーティストで東京大学大学院教授の
河口洋一郎さんの講演を聴き,NPOの活動事例を聴いた後,
「10年後の種子島のあるべき姿」についての意見交換をしました。
2015年02月10日(火)
郷土遠行
2月10日(火),郷土遠行が実施されました。
南種子町の種子島宇宙センターから学校までの23.2kmを
生徒達はお互いに励まし合いながら,踏破しました。
PTA役員の方々にはチェックポイント等の協力をしていただき,
また,地域の方からもボランティアで手作りの差し入れをいただきました。
本当にありがとうございました。
2015年02月09日(月)
第7回郷土遠行(実施判断)について
2月10日(火)に第7回郷土遠行が実施されます。
実施の判断は6時30分に行い,
7時10分までに連絡網が回ってこない場合は実施とします。
中止の場合は,7時10分までに連絡網で連絡するとともに,
6時40分までにこのブログに掲載しますので,御確認ください。
なお,郷土遠行実施の場合,学校集合者は8時15分に,
宇宙センター集合者は9時に,それぞれ集合となっております。
集合時間に遅れることのないよう,注意してください。
2015年02月09日(月)
表彰式
2月9日(月)の全体朝礼にて表彰式が行われました。
表彰された個人は以下の通りです。おめでとうございました。
《第55回県下高等学校柔道選手権大会》
男子81kg級 第3位 藤﨑知宏(普通科2年)
男子90kg級 第3位 藤﨑晃介(普通科1年)
団体 5人抜き 永濱優喜(普通科1年)
《全商英語検定 1級合格者》
須田陽波(普通科1年) 提帆夏(普通科2年)
里有華(普通科2年) 日髙香織(普通科2年)
2015年02月05日(木)
2月25・26日の通学バスについて
2月25・26日の通学バス(下校便)に変更がありましたのでお知らせします。
25・26日の下校便は,1便 12:30 2便 17:00 3便 18:30 となります。
間違えることのないように注意してください。
2015年02月03日(火)
進路体験発表会
2月2日(月),本校体育館にて
3年生による進路体験発表会が行われました。
この発表会では,進学・就職が決定している3年生の代表7名が
筆記試験・面接・小論文などの受験対策についてや,
試験本番のことなどを紹介してくれました。
3年生の体験談を1・2年生はメモを取りながら真剣な表情で聴いていました。
この発表会で学んだことを,進路実現のために生かしてほしいと思います。
2015年01月30日(金)
至誠1月号
至誠1月号が発行されました。
2015年01月28日(水)
通学バス運行計画表(2月)
2月分の通学バス運行計画表を掲載します。
2015年01月27日(火)
2月行事予定
《2月行事予定》
1日(日) 全商商業経済検定
2日(月) 全体朝礼 進路体験発表会 スクールカウンセラー来校
3日(火) ( 45分授業 会場設営 )
4日(水) ( 推薦入学者選抜 7限カット )
5日(木) 3年登校日 ( 消費生活講座 ) 第2回学校保健委員会
6日(金) 第3回日本漢字能力検定 コラム⑯ 島内職場見学会(情報処理科1年)
7日(土) 進研マーク模試(2年) 全商ビジネス文書検定
8日(日) 進研マーク模試(2年)
9日(月) 全体朝礼 4限カット
10日(火) 郷土遠行
11日(水) 建国記念の日
12日(木) 3年登校日 ( 租税教室 )
13日(金) 学年末考査時間割発表
16日(月) 学年朝礼
17日(火) スクールカウンセラー来校
19日(木) 3年登校日 ( 薬物乱用防止教室 )
20日(金) 学年末考査①
21日(土) 青少年育成の日
22日(日) 第2回実用英語検定(2次)
23日(月) 学年末考査②
24日(火) 学年末考査③
25日(水) 学年末考査④
26日(木) 3年登校日 卒業式会場設営
27日(金) 3年登校日 卒業式予行 同窓会入会式 3年生を送る会
28日(土) スタディサポート(1年) 土曜講座⑭(2年)
2015年01月23日(金)
職場実習(トンミー市場)
1月16日と23日に,情報処理科の3年生2名が課題研究の時間に
南種子町にあるトンミー市場で販売実習を行いました。
この販売実習を通して,販売業務についての理解はもちろんのこと,
働くことの大変さも知ることができたようです。
今後も地域に貢献できるよう,さまざまな活動をしていきたいと思います。