分類
2023年04月18日(火)
通学バス運行計画書(4月)【修正】について
※ 4月6日(木) ダイヤ変更【新任式・始業式 】
※ 4月7日(金) ダイヤ変更【 第16回入学式 】
※ 4月18日(火) ~21日(金) ダイヤ変更【三者面談 】
※ 4月24日(月)~26日(水) ダイヤ変更【 三者面談 】
※ 4月28日(金) ダイヤ変更【 熊毛地区春季総体 】上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年04月12日(水)
令和5年度 部活動紹介
4月12日(水) 令和5年度 部活動紹介が本校体育館において行われました。
生徒会執行部及び運動系部活動10,文化系部活動4,同好会1の計16団体が,新入部員を勧誘するために,それぞれに工夫を凝らしながら紹介しました。
現在の2・3年生は約7割の生徒が部活動に参加しています。1年生のみなさんも,ぜひ部活動に入部して,より充実した高校生活を送ってみてはどうでしょうか。
2023年04月12日(水)
4月行事予定
2023年04月11日(火)
令和5年度 対面式
4月11日(火) 令和5年度対面式が本校体育館で行われました。
はじめに,教頭先生の歓迎のあいさつがあり,次に生徒会を代表して内村優さん(普通科3年)が「高校生活3年間は,あっという間に過ぎていきます。だからこそ色んな事に挑戦して,充実した3年間にしてください。これから1年生と一緒に種子島中央高校を盛り上げていきましょう。」と歓迎の言葉を贈りました。
新入生を代表して髙石龍心くん(情報処理科)が「高い目標を持ち,楽しい学校生活を送るとともに,先輩方とよき伝統を作る一員として,3年間,勉強や部活動などに励んでいきたいと思います。」と述べ,その後,各クラスからそれぞれ代表者がクラスの目標などを発表しました。
新入生79名が,早く学校生活になれるように先輩方や先生方がサポートして行きたいと思います。
2023年04月07日(金)
令和5年度 第16回入学式
4月7日(金) 第16回入学式が本校体育館において挙行されました。
今年度の新入生,普通科40名,情報処理科39名 計79名の入学が許可されました。
式では,学校長から高校3年間で心がけて欲しいことを2点話されました。
1つ目は「自律できる人になる」ということです。3年後,この学び舎を出て,社会へ旅立つときには文字通り自分一人の力で困難な世の中に立ち向かっていく力を備えている必要があります。成人年齢が18歳となり,皆さん方の多くは,高校3年時には成人となります。これまでの15年間とは違い,自分の目で物を見,判断し,考え,そして行動できる力が必要です。また,高校は「小さな社会」でもあります。よりよい社会,豊かな高校は先生方からの指導や支援だけでなく生徒皆さん一人一人の姿勢や行動によって築き上げられるものです。これからの3年間において,皆さん方の種子島中央高校をよりよい社会,より豊かな学校となるよう,自ら律し,立派な成人となってください。
2つ目は「物事の本質を大事にする人になる」ということです。今やSNSやネットを介することにより瞬時に様々な情報を得ることができます。格段に便利になった一方で,手に入れた情報に惑わされることもあります。しかし,物事には必ず揺るぎないもの,最も大事なもの,本来の価値があります。そんな物事の本質を見抜ける力を身につけて欲しいと思います。
そのためには,「学ぶ」こと,「学び続ける」ことです。そして,周りの仲間たちと「共に学ぶ」ことも必要です。高校は,「学びの場」です。学ぶ分野,一人一人の興味・関心は異なることと思いますが,自ら求めて学び続けて欲しいと思います。」と式辞を述べられました。続いて,来賓を代表して,南種子町長と本校PTA会長の祝辞があり,南種子町長から,「これから過ごす高校生活の三年間は長いようで短い時間です。社会を知る準備期間であり皆さんが大きく飛躍する大事な時期です。自身の自立に向け勉強や部活動文化活動などさまざまな分野に挑戦してください。そしてこの三年間で将来の夢と自分の可能性を展望し,夢を叶えるために日々の生活を大切に過ごし,3年後,それぞれが希望する進路を実現し大きな花を咲かせることができるよう祈っております。」という温かいお言葉をいただきました。
また,PTA会長から,「それぞれの目標を持ちここ種子島中央高校に入学した,まだ目標が定まっていない人,ここに来た思いはそれぞれだと思いますが自分のペースでしっかりと地に足をつけ確実に一歩一歩と前に進んで行ってください。保護者のを始め,皆さんを支えてくれる人に感謝の気持ちを持ちその感謝を言葉や行動で示してこれから始まる高校生生活を有意義に過ごしてください。」と温かいお言葉をいただきました。
最後に新入生を代表して,田上響己さん(中種子中出身)が誓いの言葉を述べました。
新しい制服に身を包み,少しの不安と,これからの高校生活への大きな期待に胸をふくらませながら,新しい一歩を踏み出そうとしています。先生方・先輩方のご指導に従い、この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を築き上げることをここに誓います。入学した79名のみなさん,ご入学おめでとうございます。本校の生徒であることに誇りを持ち,共に伝統を築いていきましょう。
2023年04月06日(木)
令和5年度 1学期始業式
4月6日(木) 令和5年度1学期の始業式が本校体育館で行われました。
式では,学校長から次のような式辞が述べられました。
高校には“人生を豊かにする学び”と“生活を豊かにする学び”の二つがあり,この二つのバランスをとることが大切。この学びを実現するために皆さんが理想とする“あるべき姿”を持ち,その姿と現状のギャップを埋める努力が必要です。種子島中央高校生らしく,それぞれの力を存分に発揮できるよう期待すると同時に楽しく健康な学校生活を送りましょう。
日頃から,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。
令和5年度も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年同様,皆様の温かい御支援と御協力をよろしくお願いします。2023年04月06日(木)
令和5年度 新任式
4月6日(木) 令和5年度新任式が本校体育館で行われました。
3月末に9 名の先生方とお別れをし,4月に入り新たに7名の先生方をお迎えして,令和5年度がスタートしました。
はじめに学校長から新任者の紹介があり,新任者の先生方がそれぞれ挨拶をされた後,生徒を代表して生徒会長の内村優さん(普通科3年)が本校の紹介を含め,歓迎の言葉を贈りました。
2023年03月28日(火)
通学バス運行計画書(4月)について
※ 4月6日(木) ダイヤ変更【新任式・始業式 】
※ 4月7日(金) ダイヤ変更【 第16回入学式 】
※ 4月18日(火) ~21日(金) ダイヤ変更【三者面談 】
※ 4月24日(月)~25日(火) ダイヤ変更【 三者面談 】
※ 4月28日(金) ダイヤ変更【 熊毛地区春季総体 】上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年03月24日(金)
3学期終業式
3月24日(金) 令和4年度3学期終業式が本校体育館で実施されました。
校長先生から3月9日(木)に京都市立堀川高校との交流会で来校した際のエピソードを交えながら,ドレスコードの話しをしてくださいました。
「服装はその場所,その場面そして一緒にいる相手のことを考えて身につけるという考え方で,相手のことを思って自分の服装を整えることは,とても素敵なことであり,これが子供ではない大人の表れなのかもしれない。自分のことだけではなく相手のことを思いやって行動できることが真の大人である」と述べられました。
結びに,「学校は小さい社会。よりよい社会にするために自覚と責任を持つこと。学校は生徒達を小さな大人として尊重しよう。三学期の終了にあたり,生徒の皆さんがひとりの大人として学び続けてさらに成長するように願っています。」と話されました。
その後,進路指導等,各係の先生から指導がありました。
春休み中,怪我や事故がないように4月には全員元気な姿で新年度がスタートできることを願っています。
2023年03月24日(金)
令和4年度離任式
3月24日(金),本校体育館において,令和4年度離任式が行われました。
今年度は8名の先生方が転退職となり,異動される先生方からお別れの挨拶がありました。その後,生徒を代表して生徒会長の内村 優さん(普通科2年)が「私たちも先生方に負けないくらい一生懸命頑張ります。今まで本当にありがとうございました。」と感謝の言葉を述べました。最後に生徒・職員・卒業生が花道を作り,全員で送り出しました。
8名の先生方の新任地での更なる御活躍をお祈り申し上げます。本当にありがとうございました。