分類
2023年06月16日(金)
PTA生活指導部による登校時の交通安全指導
6月13日(火)から3日間,PTA生活指導部による登校時の交通安全指導が行われました。
南種子バス乗り場(旧南種子高校前)・池山石油前交差点・富士食堂前三叉路・本校正門前の各場所で,PTA生活指導部員および本校職員が,単車・自転車通学生や徒歩通学生の交通安全指導を行いました。
お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。
2023年06月13日(火)
教科横断型授業
6月12日(月)1限に教科横断型授業が行われました。令和2~4年度の3年間,本校は,教科横断型授業の研究指定(県教委)を受けて取り組んできましたが,今年度も引き続き学校独自で取り組んでいます。
令和5年度の1回目は地理で,「カルスト地形の特徴と成因」の授業を行い,「地理」×「生物」×「化学」のそれぞれの教科の視点で授業が展開されました。
授業の終盤には,「2030年日本近海から珊瑚礁が消えてしまうのではないかと予想されている。なぜか。」という「生物」からの問いかけに,生徒達は地球温暖化と化学反応式から答えを導き出していました。生徒がより興味を持ってもらうため,今後も様々な教科と授業する予定です。
2023年06月10日(土)
第16回文化祭
6月10日(土) 『百花繚乱 ~個性ある花が 今咲き乱れる~』のテーマの下,第16回文化祭が開催されました。
毎年恒例の弁論大会や舞台発表,展示観覧等多くのプログラムが実施され多いに盛り上がりました。なお,弁論大会では,井伊帆希さん(普通科3年)が最優秀賞,本藏碧海さん(普通科2年)が優秀賞を受賞しました。御来校くださいました保護者・地域の皆様,ありがとうございました。
2023年06月06日(火)
全体朝礼
6月6日(火) 全体朝礼が本校体育館で実施されました。
学校長から,「(先般,アマゾンジャパンの元社長から話しを聞く機会があり)『失敗を恐れずにチャレンジすることの大切さ』や『チャレンジすることからしか新しいことが生まれない』ということを述べられた後,これから皆さんには常にチャレンジすること,失敗を恐れずに色々なことに挑戦してほしい,そして世の中に求められる人になって欲しい。小さいことでも良いので誰かに喜んでもらえるような行動を1つでも行って欲しい。」という講話をしていただきました。
2023年06月04日(日)
親子ふれあい奉仕作業(3年)
6月4日(日)9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。本年度第1回の奉仕作業は,3年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,6月10日(土)に開催される文化祭に向けて,正門や体育館,校舎やテニスコートなどを中心に作業を行いました。天気も良く,熱中症なども心配されましたが,皆で協力して2時間ほど作業を行い,広範囲に渡り学校をきれいにすることができました。
お忙しい中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。
2023年06月01日(木)
親子ふれあい奉仕作業(3年)」の実施について(お願い)
6月4日(日)9時から,3学年の生徒・保護者を対象とした「親子ふれあい奉仕作業」が実施されます。御多用のところ誠に申し訳ありませんが,御協力くださいますようお願い申し上げます。
2023年05月30日(火)
6月行事予定
2023年05月30日(火)
令和5年度 表彰伝達式①
5月30日(火) 表彰伝達式が本校体育館において行われました。詳細は以下のとおりです。
【令和5年度 熊毛地区高体連春季大会】
バレーボール 優勝ソフトテニス 男子団体 優勝 鮎川 流空(情報処理科3年)
男子個人 優勝 鮎川 流空(情報処理科3年)
(ダブルス) 東園 清志(情報処理科3年) 組女子団体 優勝
女子個人 優勝 鎌田 裕璃(普通科3年)
(ダブルス) 本藏 碧海(普通科2年) 組剣道 男子個人 優勝 遠藤 心翔(普通科3年)
女子個人 優勝 浦口 美空(普通科1年)陸上 男子個人(走高跳) 優勝 東郷 光(普通科3年)
表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。また,惜しくも優勝を逃された皆さん次回の活躍を期待しています。
2023年05月25日(木)
通学バス運行計画書(6月)について
※ 6月5日(月) ダイヤ変更【文化祭振替休日 】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。
2023年05月23日(火)
令和5年度 生徒会総会
5月23日(火) 令和5年度 生徒会総会が本校体育館で行われました。
今年度の活動計画や各種委員会の目標・活動計画,昨年度の決算報告や今年度の予算案等について議事が行われた後,学校への要望等に関する協議が行われました。
よりよい学校生活のために,さまざまな意見が述べられ,とても充実した生徒会総会となりました。
令和5年度の生徒会スローガン「創」~生徒が中心の学校に~
私たち生徒会は,生徒が自発的に行動のできる学校をつくりたいと考えています。そのために生徒一人一人の意見に耳を傾け,生徒が主体的に学べる場を築いていけるようにしたいです。皆さんの力を私たち生徒会に貸していただき,一緒に新しい種子島中央高校を築きあげましょう!!