分類
2022年12月23日(金)
2学期終業式
12月23日(金) 新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため,本校会議室と各教室を結び,オンラインによる2学期終業式が行われました。
校長先生から,「現在はVUCA(変動性,不確実性,複雑性,曖昧性)の時代と言われます。皆さんがこれから生きる時代は,今まで以上に自らの選択と責任が問われる時代,そして予測することが難しい時代に入っています。物事の本質を見極める力を高め,これまでの価値観にとらわれない柔軟な発想を持ち,自らの選択により人生を切り開く事が大事です。自分が発言するときや行動する時は相手の気持ちや立場を考え,相手を慮れる種子島中央高校生になってください。」と講話がありました。
その後,生徒指導部,進路指導部,保健部の先生方が冬休みをむかえるにあたっての心構えなどを話しました。
来年も皆さんをはじめ,家族や友人にとってもすばらしい希望と夢が持てる最良の年でありますように願っています。
2022年12月23日(金)
表彰伝達式
12月23日(木) 表彰伝達式が行われました。内容は以下のとおりです。
2学期クラスマッチ バレーボール 優勝 男子 2年3組A 優勝 女子 2年2組A サッカー 優勝 男子 3年1・2組 優勝 女子 1年1組 第67回全商情報処理検定試験1級(ビジネス情報部門) 浦口 美邑(情報処理科3年) 德永 光希(情報処理科3年) 令和4年度県ジュニア柔道体重別選手権大会 女子78㎏超級 優勝 日髙 葵(普通科3年) 実用英語技能検定 準1級 立石 和奈(普通科3年) 2級 深町 倫汰(普通科3年) 上妻 咲希(普通科3年) 第65回鹿児島県児童生徒作文コンクール 特選 本藏 碧海(普通科1年) 表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。
2022年12月23日(金)
通学バス運行計画書(1月)について
※ 1月1日(日)~2日(月) バス運休【完全閉庁】
※ 1月3日(火) 臨時【年始ダイヤ】
※ 1月24日(火)~27日(金) ダイヤ変更【3年生卒業考査】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。2022年12月22日(木)
門松づくり
12月22日(木) 生徒・職員(有志)で新年に向けた門松づくりを行いました。
悪天候の中ではありましたが,協力して正門に立派な門松を一門,完成させました。
地域・保護者の皆様,本年も本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,誠にありがとうございました。新年も本校への変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。
皆様,良いお年をお過ごしください。
2022年12月21日(水)
2学期クラスマッチ
12月21 日(水)午後と22日(木)の2日間,新型コロナウイルス感染症対策を行い,2学期クラスマッチを実施しました。
当初の計画では,体育館でバレーボール競技(男・女)とグランドでサッカー競技(男・女)を実施する予定でしたが,1日目は,雨天のため,バレーボールのみを実施しました。
サッカーは,予定を変更して22日のみでの実施となりました。
2日目は,時折強風と降雨に見舞われましたが,一生懸命ボールを追っていました。
2日間とも,クラスや学年の親睦を深めながら競技・応援ともに盛り上がり,大きなけがもなく,予定していた内容を無事に終了することができました。
生徒の皆さん,ご苦労様でした。
結果は,以下のとおりです。
≪男子バレーボール≫ ≪女子バレーボール≫ 優勝 2年3組A 優勝 2年2組A 2位 3年1・2組 2位 2年2組B ≪男子サッカー≫ ≪女子サッカー≫ 優勝 3年1・2組 優勝 1年1組 2位 3年3組 2位 3年3組C 2022年12月21日(水)
冬季休業中の日程について
冬季休業及びその前後の行事・日程等を掲載します。
2022年12月19日(月)
2学期進路ガイダンス
12月19日(月) 本校体育館等を会場に,19の大学・短大・専門学校(一部オンライン)の講師をお招きし,1・2年生全員を対象に進路ガイダンス(職業理解)を実施しました。
生徒達は,職業別体験授業として興味のある講座を複数受講し,体験等を通して職業への理解を深めました。
是非,個々の進路選択に生かしてほしいです。
お忙しい中,講師を努めていただきありがとうございました。
2022年12月16日(金)
職員研修
12月16日(金) Benesse鹿児島県担当(田澤雅也様)を講師として会議室でオンラインによる職員研修を実施し,今年7月に2年生を対象に実施した「GPSアカデミックの結果と分析」と「県立高校資質・能力育成支援事業に係る3年間の総括」について説明がありました。
講話の中で,「生徒達の強みを引き出すために何ができるか,また,その強みを生かしてどのような進路に進めるか。」といったお話しを伺いました。
お忙しい中,講師を務めてくださりありがとうございました。
2022年12月16日(金)
令和4年度県立高校資質・能力育成支援事業(教科横断型授業開発支援プログラム)に係る公開授業
12月16日(金) 本校で「教科横断型授業開発支援プログラムに係る公開授業」を開催し県内各地の小・中・高等学校から多くの先生方が参観されました。
開会行事 今回の公開授業は,3部門(評価・探究・STEAM)の5授業(国語・地歴公民・数学×地歴公民・理科×英語・商業×数学)の授業がありました。
国語【評価部門】 科目:現代の国語「論理分析」 地歴公民【探究部門】 科目:日本史B「京都を探究する」 数学×地歴公民【STEAM部門】 科目:数学Ⅰ「三角比」 理科×英語【探究部門】
科目:生物・コミュニケーション英語Ⅲ「iPS細胞にみる未来の医療」商業×数学【STEAM部門】
科目:ビジネス基礎「さまざまな地域の魅力と課題」教科横断型授業は,教科の垣根を越えて複数の教科の「見方・考え方」を育む授業実践です。
生徒達はいつもとは違い新鮮な気分で授業に望み,タブレット等を活用しながら真剣に授業に取り組んでいました。【授業研究】 国語 英語 理科 数学 社会 商業 【閉会行事】 2022年12月12日(月)
学校徴収金(12月分)の納入について
学級費・PTA会費等(学校徴収金)について,12月15日(木)に口座振替を行います。前日までに口座の残高確認をお願いします。また,窓口納入については,12月15日(木)までに納入をお願いします。