分類
2023年07月12日(水)
たねがしま脱炭素未来ワークショップ事前授業
7月12日(水) 芝浦工業大学 建築学部 栗島英明教授を講師としてお招きし,8月25日(金)に中種子町立中央公民館で開催される,「たねがしま脱炭素未来ワークショップ」の事前授業が実施されました。
メジャーリーガーの大谷選手が花巻東高校1年生の時に作成した”目標達成シート”を取り上げて,「フォアキャスト思考」と「バックキャスト思考」の考え方について話され,2050年の種子島を「持続可能な島」にするための方法について,条件や課題,取り組むべきことなどを説明していただきました。
生徒一人一人が,地域の将来を考える良い機会になりました。栗島教授ありがとうございました。
2023年07月11日(火)
第8回 津軽三味線全九州コンクール
令和5年6月25日(日) 第8回 津軽三味線全九州コンクールが宮崎県都城市で開催され本校生徒2名が出場し,優秀な成績を収めました。
個人一般B級の部 優 勝 岩崎茉莉奈 (情報処理科2年)
個人ジュニア級の部 準優勝 大久保美宙 (普通科1年)【岩崎茉莉奈さん】
大人の方も参加する,このコンクールのために,一生懸命練習し見事優勝することができて嬉しかったです。
これからも練習を一生懸命頑張りたいです。【大久保美宙さん】
今大会はレベルが高く,入賞できるか不安でしたが準優勝することができ嬉しかったです。
来年も良い結果が残せるように精一杯,練習に励みます。2023年07月07日(金)
令和5年度 学校案内
令和5年度 学校案内を作成しました。
2023年07月06日(木)
第1回防災訓練
7月6日(木) 第1回防災訓練が行われました。
今回は,地震の発生を想定して行われ,生徒・職員は揺れがおさまるまで教室で待機し,その後,迅速に体育館に避難しました。
避難した後は,”地震火災から命を守るために”と題してのDVDを観賞し,中種子分遣所の浦門様から「自分の命を守るために,あらゆる場面を想定し,避難経路の確認や確保をしてほしい」と講話をしていただきました。
お忙しい中,講話をしていただきまして,誠にありがとうございました。
2023年07月04日(火)
九州大会壮行会
7月4日(火) 沖縄県(7月8日(土)~9日(日))で開催される「第29回全九州高等学校アーチェリー競技大会」に出場する,大山ひかりさん(普通科2年)の壮行会が本校体育館でありました。
校長先生から,激励の言葉をいただき,大山さんは「九州大会ではベスト16を目標にして頑張ります。応援よろしくお願いします。」と皆さんへ挨拶しました。また,生徒会長 内村 優さんが「種子島から学校一丸となって応援しています。精一杯頑張って来てください」と激励の言葉を送り,最後に生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。
2023年07月04日(火)
生徒会役員選挙立会演説会・選挙
7月4日(火) 生徒会役員選挙立会演説会・選挙が体育館で実施されました。
立候補した生徒6人とその応援演説者が,それぞれの公約について演説をしました。
演説終了後は,中種子町選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を利用して,実際の選挙と同じ手順で投票を行いました。
2023年06月27日(火)
学校だより発行
学校だより(図書だより)が発行されました。
2023年06月27日(火)
スマホ・ケータイ安全教室と連携した人権教室
6月27日(火) スマホ・ケータイ安全教室と連携した人権教室を株式会社ドコモと本校をオンラインで結び実施しました。
『スマホ・ケータイの上手な情報活用とリスクを考えよう』と題して,株式会社ドコモ スマホ・ケータイ安全教室事務局のインストラクターから御講演していただいた後,中種子町人権擁護委員の山本 譲司さんによる人権教室が実施されました。
生徒達は,携帯電話やスマートフォンの正しい利用方法や危険性について理解し,トラブルへの適切な対処方法を学ぶことができました。
講師の皆様,お忙しい中,誠にありがとうございました。
2023年06月27日(火)
7月行事予定
2023年06月26日(月)
通学バス運行計画書(7月)について
※ 7月20日(木) ダイヤ変更【1学期終業式】
上記日程については間違えることのないよう,注意してください。