分類

  • 2023年09月01日(金)

    高校魅力化コーディネーター新任式

     9月1日(金) 令和6年度からの新学科設置にあたり,高校魅力化コーディネーター 木下 勝さんの新任式が本校体育館でありました。

     学校長から紹介があった後,木下さんから全校生徒へ自己紹介を含め,挨拶していただきました。

    IMG_6771 IMG_6774

    これから,地域等におけるコーディネート等よろしくお願いします。

  • 2023年09月01日(金)

    2学期始業式

     9月1日(金) 本校体育館で2学期始業式が行われました。

     学校長から,「今日からスタートする2学期にあたって,一つだけ心に留めてほしいと思います。それは,『”良い習慣で人生は好転する””ということです。日々の小さな瞬間は未来へと繋がっています。楽しい毎日より充実した生き方,なりたかった自分になるためには今日から自分の行動を変えてみて欲しい』と思います。また”よい習慣は才能を超える”といいます。自分の行動を変えてみると大きく変わるかもしれません。そういった日常の積み重ねの行動,つまり日々の習慣こそが運を呼び寄せ大きな成果を生み出します。小さな大人である高校生の皆さんの年代には,その運を呼び寄せて成果を出せる大きな力,無限の可能性が秘めています。この二学期が皆さんの小さな行動の変化により,より充実した2学期となるよう願っています。」という講話をいただきました。

    IMG_6775 IMG_6789

     その後,進路指導部はじめ各部の先生方から2学期を迎えるにあたり話しがありました。生徒の皆さんの成長と活躍を期待します。

    IMG_6791 IMG_6793
    IMG_6795 IMG_6797
  • 2023年08月22日(火)

    第一工科大学・種子島中央高等学校 高大連携協定 締結式

     8月22日(火) 本校会議室にて,本校と学校法人 都築教育学園 第一工科大学(霧島市)との間で高大連携締結式が行われました。

     この協定は,相互の信頼関係に基づき,双方の教育機能について交流・連携を通じて,高校生の視野を広げ,進路に対する意識や学習意欲を高めるとともに,大学の求める学生像及び教育内容への理解を深め,かつ高校教育・大学教育の活性化を行うことを目的として結ばれました。

     今回の高大連携を通して,様々な面で交流を深め,本校教育がより良いものになっていくよう努めていきます。

    IMG_6732 IMG_6739
    IMG_6748 IMG_6759
    IMG_6762
  • 2023年08月21日(月)

    ゲートキーパー養成講座

     8月21日(月) 本校会議室において「ゲートキーパー養成講座」の職員研修を行いました。

     本校スクールカウンセラーである酒匂 清子先生が「気づくこと,話しを聴いていくこと」というテーマで本校職員を対象に事例を交えながら講話をしてくださいました。
     ゲートキーパーとしての心構えや気づきのポイント,悩んでいる生徒に対しての声かけや関わりなどを,この研修会で学ばせていただきました。
    全職員がSOSへの気づきや受け止め方の意識を持つようにしたいと思います。

    IMG_1172 IMG_1173
    IMG_1175 IMG_1176

     お忙しい中,講師を務めてくださり,誠にありがとうございました。

  • 2023年08月20日(日)

    親子ふれあい奉仕作業(1年)

     8月20日(日) 9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。

     本年度第3回目の奉仕作業は,1年生の生徒・保護者の皆様を中心として体育祭に向けて,グラウンド周辺を中心に広範囲に渡り作業を実施していただきました。気持ちも新たに2学期をスタートさせることができそうです。

    IMG_1155 IMG_1156
    IMG_1166 IMG_1167

      暑い中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。

  • 2023年07月31日(月)

    教科横断型授業

     7月19日(水)今年度2回目の教科横断型授業(「現代の国語」×「情報Ⅰ」)が行われました。

     「なぜ本を読むのか」という教材を用いて授業が展開され,生徒達は4つの班に分かれ,班毎に選んだ本をパワーポイントを用いて,それぞれの視点で紹介しました。授業内容は,自分とは異なる複数の考え方を知ることで,物事の本質に近づけることができるのではないかというものでした。

     授業の結びに,国語の担当者から「宝本」の紹介があり,読む人の年齢で読み方が変わるという興味深い話や,情報の担当者からはプレゼンの手法についてのアドバイスがありました。

    IMG_3355 IMG_3356 IMG_3358
    IMG_3369 IMG_3370 IMG_3371 (1)

     

  • 2023年07月31日(月)

    令和5年度 大学出前授業

     7月31日(月) 県内にある4つの大学から4人(オンライン参加含む)の講師をお招きして,1年1組・2年1組の全員と3年の希望者を対象とした大学出前授業を実施しました。

     講義は,「ふるさとの100年フードを学ぼう! 」鹿児島純心大学 看護栄養学部健康栄養学科 川野 美智代先生,「世界史 はてな つまみ食い 」鹿児島国際大学 経済学部経済学科 加藤 一弘先生,「スポーツを支えるトレーナーとスポーツ科学 」第一工科大学 工学部機械システム工学科 中井 雄貴先生,「”やる気”の科学」志學館大学 人間関係学部心理臨床学科 野上 真先生の4講座で,それぞれの会場に分かれて,90分間の講義を受けました。

    IMG_5313 IMG_5321
    IMG_5352 IMG_5357
    IMG_5366 IMG_6712

     生徒達は,大学の授業や雰囲気等を体験し,卒業後の進路に向けて考える良い機会になりました。御協力いただきました先生方,誠にありがとうございました。

  • 2023年07月28日(金)

    中学生一日体験入学

     7月28日(金) 中学生一日体験入学が実施されました。

     開講式を総合実践室で実施した後,生徒会による本校の概要説明や行事等の紹介,令和6年度から新設される学科の説明を行いました。その後,普通教科(国・社・数・理から2教科選択)と情報処理科の授業を体験したり,メタバース(仮想空間)体験や施設見学,部活動見学を実施しました。

     中学生の皆さん,種子島中央高校の体験入学はどうでしたか?来年の4月,多くの生徒さんが入学してくることをお待ちしています。

    A7301692 A7301697
    A7301865 A7302016
    A7301755 A7301761
    A7302139 A7302151
    A7302311 A7302306
    A7302291 A7301891
    A7302097 A7301973
  • 2023年07月23日(日)

    親子ふれあい奉仕作業(2年)

     7月23日(日) 9時から,親子ふれあい奉仕作業が実施されました。

     本年度第2回の奉仕作業は,2年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,正門や体育館,校舎やクラブハウス周辺を中心に作業を行いました。時間が経つにつれ日差しが強くなってきましたが,皆で協力して2時間ほど作業を行い,広範囲に渡って学校をきれいにすることができました。

    P1470218 P1470227
    P1470234 P1470235

      暑い中,御協力いただきました保護者の皆様,誠にありがとうございました。

  • 2023年07月21日(金)

    夏季休業中の日程について

    夏季休業及びその前後の行事・日程等を掲載します。

    R05夏季休業前後の行事予定(生徒用)