分類
2019年07月19日(金)
壮行会
7月19日(金)に,壮行会が行われました。7月27日(土)から開催される全国高等学校総合体育大会「感動は無限大 南部九州総体 2019」に,本校から竹下 藍さん(普通科2年)と関 咲夕紀さん(情報処理科2年)の2人の生徒が出場します。学校長と生徒会から,激励のことばとエールが送られました。
竹下 藍さん(普通科2年)
陸上競技 女子砲丸投
開催期間:令和元年8月4日(日)~8日(木)
開催場所:タピック県総ひやごんスタジアム(沖縄県)
関 咲夕紀さん(情報処理科2年)
柔道 女子78kg超級
開催期間:令和元年8月9日(金)~13日(火)
開催場所:鹿児島アリーナ
応援よろしくお願いいたします。
2019年07月19日(金)
通学バス運行計画書(8月)
通学バス運行計画書(8月)を掲載します。
8月11日(日)ロケット祭りのため下校1便が変更になっています。
8月23日(金)下校2便の時間も変更になっています。
上記日程で,変更があるので注意するようお願いします。
2019年07月18日(木)
本日の通学バスについて
午後5時発のバスが車両故障のため,到着が30分程度遅れる見込みです。
2019年07月18日(木)
1学期クラスマッチ
1学期クラスマッチが7月17・18日に開催され,バレーボール・ソフトボール・卓球の3競技が行われました。台風5号の影響で,天候が心配されましたが,曇り空の中,予定していた日程を無事に終えることができました。どの競技も試合・応援ともに白熱した内容でした。
結果は以下のとおりです,優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。《 男子バレーボール 》 優勝:3年1組A 準優勝:2年3組
《 女子バレーボール 》 優勝:3年2組A 準優勝:2年1組B
《 男子ソフトボール 》 優勝:3年1・3組 準優勝:3年2組
《 女子ソフトボール 》 優勝:3年1組 準優勝:2年1・2・3組
《 男子卓球 》 優勝:3年2・3組 準優勝:2年3組B
《 女子卓球 》 優勝:3年3組B 準優勝:3年3組A
2019年07月16日(火)
ALT離任式
7月16日(火)に,ALTのマッケンジー先生の離任式が行われました。校長先生による紹介のあとマッケンジー先生から最後の挨拶がありました。生徒会長の鎌田廉正さん(普通科3年)が「授業が楽しかったことやアメリカの文化を教えてもらったことなど心から感謝しています,先生のことは忘れません。」と英語でお礼の言葉を述べ,花束を贈りました。
マッケンジー先生の新天地での御活躍をお祈りしています。2年間,本当にありがとうございました。2019年07月12日(金)
おもてなし活動に伴う出前授業
7月12日(金)に,おもてなし活動に伴う出前授業を実施しました。「地域創生人材育成プロジェクト」の一環として,種子島茶を用いたおもてなし活動を計画しており,JA種子屋久女性部の協力のもと種子島茶の歴史やお茶の入れ方・出し方などを学び,おもてなし活動をより充実させるため,山浦製茶の山浦拓己さんを講師にお招しました。
生徒たちは,お茶についての基礎知識などを学び,その後に,実技を行いました。正しい入れ方で入れたお茶を飲むと,「今まで飲んでいた味と全然違う」「おいしい」など口々に感想を言い合い,入れ方で味に違いが出ることを実感していました。また,JA種子屋久女性部の皆さんから,手作りのゴーヤりんかけとマフィンの差し入れがあり,おいしくいただきました。お忙しい中,講師を務めていただいた山浦拓己さん,JA種子屋久女性部の皆さん,ありがとうございました。2019年07月12日(金)
「奨学のための給付金」事務手続きについて
先に提出された「意向確認書」に基づき,該当と見込まれる方へ,本日,文書を郵送しました。7月31日(水)までに事務室へ提出してください。不明な点等ありましたら,事務室(24-2401)までお問い合わせください。
2019年07月11日(木)
心肺蘇生法講習会
7月11日(木)に,1年生を対象に心肺蘇生法講習会が実施されました。AEDを使った心肺蘇生法等の手順について学び,実際に行うことができるようになるよう,細やかな指導を受け,プリントで確認しながら,生徒たちは一生懸命取り組みました。講師を務めていただいた熊毛地区消防組合 中種子分遣所職員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。
※ 本校にも,AEDは体育館入口右側と玄関(事務室前)の2カ所に設置してあります
2019年07月10日(水)
「総合的な探求の時間」における研修
7月10日(水)に,「令和元年度 第12回種子島歴史自然研修」が普通科1年生(57人)を対象に実施され,福元陶苑・種子島酒造・鉄砲館・種子島空港等を見学してきました。7月3日(水)に行われた「種子島の歴史について」の講話を聞いた後だったため,生徒たちは見学先での体験,展示物や説明を真剣に見聞することで,より種子島の魅力を感じていました。本日,担当してくださった方々,お忙しい中ありがとうございました。
2019年07月09日(火)
インターンシップ
7月9日(火)から3日間,2年生のインターンシップが始まりました。40の事業所(中種子町18・南種子町17・西之表市5)で,99人の生徒がお世話になります。将来を見据えた実習を行い,実社会でしっかりと学んできてほしいです。また,先週実施されたマナー講習で学んだことをいかしてください。今回ご協力いただきました各事業所や担当者の方々,ありがとうございます。木曜日までよろしくお願いいたします。