分類
2019年06月07日(金)
ふるさと納税「ふるさと母校応援プロジェクト」寄附募集開始
令和元年6月1日からふるさと納税「ふるさと母校応援プロジェクト」寄附募集が開始されました。
寄附の活用など詳しくは,添付PDFファイルをご覧ください。
2019年06月06日(木)
文化祭のお知らせ
令和元年度 文化祭を6月15日(土)9:10から開催いたします。本年度は,『 Puzzle ~一人ひとりの個性を組み合わせて作る超大作~ 』をテーマに,生徒たちが日頃の文化活動や学習の成果を発表いたします。つきましては,御多用とは存じますが,生徒たちの活動の成果を御覧いただき御指導を賜りますよう御案内申し上げます。
2019年06月06日(木)
エコ・食農の連携活動
ゴーヤの植え付けから1週間がたち,6月6日(木)の放課後,JA種子屋久女性部中種子支部の方々が来校され「みどりのカーテンづくり」のネット張りを行いました。ネットが絡むなど少しアクシデントもありましたが,きれいに張ることができました。その後は,苗の新芽を摘む作業をしました。ツルをネットに掛けるのではなく,新芽を摘むことで新たな場所から新芽が生えて,ネットに自然と絡まりツルが伸びていくということでした。新たな知識を得て,今回の作業は終了しました。
2019年06月03日(月)
知的財産教育(地元特産品の販売促進活動)
6月1日(土)に,中種子町竹屋野 ニガダケ生産組合長の鎌田勇二郎さん,ご協力のもと2年生7人が,ニガダケの収穫と皮むきを学習・体験しました。情報処理科では,平成29年度から知的財産教育推進校として活動しており,今年度の活動では,地元特産品(ニガダケ)について,知的財産権を踏まえた販売促進活動を計画しています。今回はその第1回目の活動でした。また,今後の取り組みも掲載していきます。
2019年05月31日(金)
第1回「親子ふれあい奉仕作業(3年)」の実施について(中止のお知らせ)
6月2日(日)に実施を予定していました「親子ふれいあい奉仕作業(3年)」についてお知らせいたします。
当日は大雨が予想されるため,今回の「親子ふれあい奉仕作業」につきましては,中止といたします。
本日配布されました「親子ふれあい奉仕作業」の実施について(中止のお知らせ)は以下よりご覧ください。
2019年05月28日(火)
エコ・食農の連携活動
2週間前に,「みどりのカーテンづくり」のための前準備を終え,本日,ゴーヤの植え付けを行いました。今日は雨が降っていましたが,作業を始める頃には雨も上がり,植え付け場所のコンディションは良好でした。JA種子屋久女性部中種子支部の方から,説明や注意事項を聞いた後,みんなで植え付けをしました。苗の側に竹を立て,ツルを巻き付けるなどスムーズに作業を終えることができました。今後は生徒たちが,水やりなど管理を協力して行い,立派に育てて行きます。ゴーヤの生長が楽しみです。
2019年05月28日(火)
6月行事予定
≪6月行事予定≫
1日(土) ワープロ競技大会(樟南高,~2日)
第1回実用英語検定1次
2日(日) 親子ふれあい奉仕作業(3年)
3日(月) 全校朝礼 第1回PTA総務会・理事会(18:00~)
4日(火) 照度検査(7:30)
5日(水) 歯科検診(4回目)
6日(木) 文化祭説明会(全団体)
第4回文化祭実行委員会(総括・ステージのみ)
7日(金) コラム
8日(土) 進研マーク模試1日目(3年)
9日(日) 日商簿記検定・進研マーク模試最終日(3年)
全国統一高校生テスト(1・2年)
10日(月)(文化祭振替休日)
11日(火) 水質検査
12日(水) 進路ガイダンス
13日(木) 第5回文化祭実行委員会(総括・ステージのみ)
14日(金) 文化祭リハーサル(午後) 特別時間割
15日(土) 文化祭・青少年育成の日
16日(日) 全商珠算・電卓実務検定 秘書検定
家庭の日
17日(月) 学年朝礼(頭髪服装指導)
18日(火) 期末考査時間割発表
自衛隊説明会(希望者16:00~)
23日(日) 全商簿記実務検定
24日(月) 進路適性検査(2年)
25日(火) 期末考査1日目
26日(水) 期末考査2日目
27日(木) 期末考査3日目
28日(金) 期末考査最終日
29日(土) 土曜講座(1・2年)進研記述(3年)
30日(日) 進研記述(3年) 全商ビジネス文書実務検定
第1回実用英検2次
2019年05月27日(月)
バス運行計画書(6月)
6月15日(土)文化祭
6月25日(火)~28日(金)期末考査
上記日程で,変更があるので注意するようお願いします。
2019年05月24日(金)
中種子中学校高校見学会
5月24日(金)11時から1時間程度,中種子中学校3年生65人と5人の先生方が本校を見学に来られました。中学生は2班に分かれ,1年生3クラスの授業参観や情報処理科の授業体験をし,また本校教頭より資料やビデオを使用して学校紹介がありました。授業参観では英語や数学,科学と人間生活の授業を興味深く見学していました。情報処理科の授業体験では,説明を受けながら皆で一緒に考え,質問に答えていました。学校紹介では,昨年度の進路状況や部活動の実績など資料を見ながら説明を受け,行事・部活動の映像や本校1年生が出演しての普通科・情報処理科の紹介ビデオを真剣に見ていました。
本校では「種子島中央ファミリー」として生徒職員がともに,様々なことに一生懸命取り組んでいます。本日の見学会で,中学生の皆さんには本校がどのよう映ったでしょうか。本日の体験をこれからの進路選択に役立てていただけたら幸いです。
2019年05月22日(水)
親子ふれあい奉仕作業について(お願い)
6月2日(日)9時から,3学年の保護者・生徒を対象とした「親子ふれあい奉仕作業」が実施されます。御多用のところ誠に申し訳ありませんが,御協力くださいますようお願い申し上げます。