分類

  • 2019年04月08日(月)

    始業式

     4月8日(月)に,平成31年度 第1学期始業式が行われました。

     校長式辞では,「自分の力で考え,行動できる人になってほしい」「授業を中心とした主体的な学習態度を身につけてほしい」「挨拶・身だしなみ・清掃,この3つのできてあたりまえのことを,あたりまえのようにできるようになってほしい」と話をされました。また,「あきらめない精神を持ち,挑戦し続けてください。勉学や資格取得・学校行事・部活動など,高校生活で出来るあらゆることに積極的にチャレンジしてください。」と述べられました。

    始業式1

     日頃より,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。平成31年度も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年度同様,温かい御支援と御協力を,よろしくお願いいたします。

  • 2019年03月28日(木)

    4月行事予定

    ≪4月行事予定≫

     

    8日(月)  新任式 始業式 大掃除 LHR

           頭髪服装指導・写真撮影(1・2年)

    9日(火)  第12回入学式 進路希望調査(1年)2・3年自宅学習

    10日(水) 課題考査1日目 頭髪指導 写真撮影(1年)

           クレペリン検査(1年)・進路希望調査(1・2年)

    11日(木) 対面式 課題考査最終日 全体・教科オリエンテーション(1年)

    12日(金) 身体測定(全) 部活動紹介 教科オリエンテーション(1年) 

           第1回文化祭実行委員会・文化委員会

    15日(月) 全校朝礼 朝補習開始(全)家庭訪問・三者面談1日目

    16日(火) 家庭訪問・三者面談1日目 朝読書開始(全)

           心臓検診(午前)内科検診(1回目)LHR(文化祭)

           スタディーサポート事前学習等【機種依存文字】(全)

    17日(水) 家庭訪問・三者面談3日目 検尿一次 歯科検診(1回目)

           スタディーサポート事前学習等【機種依存文字】(全)

    18日(木) 家庭訪問・三者面談4日目 第2回文化祭実行委員会

           スタディーサポート事前学習等【機種依存文字】(全)

    19日(金) 家庭訪問・三者面談5日目・内科検診(2回目)

    20日(土) スタディサポート(1・2年)・基礎力診断テスト(2-3)

           進研記述模試1日目(3年)・青少年育成の日

    21日(日) 進研記述模試最終日(3年)・家庭の日

    22日(月) 学年朝礼 家庭訪問・三者面談6日目

           LHR(いじめ問題を考える)

    23日(火) 家庭訪問・三者面談最終日・検尿一次(予備日)

           特設LHR(生徒総会・役員改選)

    24日(水) 特別時間割・歯科検診(2回目)

    25日(木) 生徒会各種委員会

    29日(月) 昭和の日

    30日(火) 国民の休日

  • 2019年03月27日(水)

    通学バス運行計画書(4月)

    通学バス運行計画書(4月)を掲載します。

    4月は家庭訪問等で下校便の時間変更がありますので,

    間違えることのないよう,御注意ください。

    通学バス運行計画(4月)[PDF:770KB]

  • 2019年03月26日(火)

    平成30年度 修了式

     3月25日(月),平成30年度修了式が行われました。

     校長式辞では1年間の出来事を振り返り,「過去を振り返って,もし失敗したことがあったならば,来年度に向けて失敗を学びへと繋げられるように努力してほしい」と話がありました。また,来年度の心掛けとして,①授業第一主義②時間厳守③他人をリスペクトする関係づくりの3点を挙げ,「今年度できたこと・できなかったことを分析し,春休みの2週間で何をやるか,考えて行動してほしい」との話がありました。

    1

     地域・保護者の皆様,日頃から本校の活動に御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。種子島中央高校は来年度も地域の信頼と期待に応えられるよう,邁進して参ります。今後とも,本校への御支援・御協力をいただきますよう,お願い申し上げます。

  • 2019年03月14日(木)

    合格者発表

     3月14日(木),平成31年度 一般入学者選抜学力検査の合格者発表が行われました。合格した受験生の皆さん,おめでとうございます。

    1 2

    3 4

     なお,3月15日(金)に合格者説明会が本校体育館にて行われます。受付は9時から,説明会は9時25分から開始されますので,受検票や調査票等を持参して御来校ください。また,駐車場は本校グラウンドとなります。正門からは進入禁止となっておりますので,裏門から入り,係の指示に従ってグラウンドに駐車してください。よろしくお願いいたします。

  • 2019年03月01日(金)

    第9回卒業式

     3月1日(金),来賓・保護者の皆様に見守られながら,第9回卒業式が開催されました。本年度は,普通科71人・情報処理科22人の合計93人が卒業し,一人一人に学校長から卒業証書が授与されました。

    101 102

    103 104

     校長式辞では森川敏美校長から,「本校三か年の過程を終了し,新たなステージに進もうとする皆さんは一様にたくましく,凜として,どの顔も喜びにあふれています。今日まで皆さんを支えてくださった方々への感謝の心,皆さんを育んできた種子島を忘れることなく,皆さんが本校で得た自信と誇りを胸に,たゆまぬ前進を続けてください。進学や就職で多くの皆さんが種子島を離れますが,やがては,この種子島を支える人材として,大きく成長することを心から祈念いたします。」と述べられました。

    201 202

    203 204

     在校生代表送辞では,山口慎太郎くん(普通科2年)が「先輩方は,平成最後の種子島中央高校の卒業生です。『時代が移り変わるこの節目の時に,高校を卒業し,新たな世界へと羽ばたいていく。そして新しい時代を創り上げていく。』 この重要な役目を先輩方が担ってくださると信じています。星空の下,先輩方と私たちは繋がっています。決して一人ではありません。そのことを忘れずに,一歩一歩,素晴らしい未来へと歩んでいってください。」と先輩方への感謝と激励の気持ちを込めながら,堂々と述べました。

    301 302

     卒業生代表答辞では西園響輝くん(普通科)が,高校生活での出来事を振り返りながら,「この3年間は今までの人生の中で最も濃く,最も思い悩んだ期間で,まさに【青春】と呼ぶにふさわしい輝きに満ちた高校生活でした。」と述べ,先生方や保護者,一緒に卒業する仲間に感謝の気持ちを述べた後,在校生に対して「学年が上がる期待と,同時に感じる責任。その両方を受け止め,卒業までの限りある時間を大切にしてください。目標となれるような先輩であったかどうかは分かりませんが,皆さんがいてくれたことで良い先輩になろうと努力することができました。これからも継往開来を重ね,種子島中央高校の歴史と伝統,誇りを次の世代に引き継ぎ,新たな歴史を築いていってください。」とエールの言葉を送りました。

    401 402

     卒業した93人の皆さん,御卒業おめでとうございます。皆さんの未来が笑顔にあふれ,幸せな未来になることを祈っています。新たなステージでも自分らしさを見失わず,輝き続けてくださいね。ずっと応援しています。

    501 502 503

    504 505 506

    507 508 509

    510 511 512

  • 2019年02月28日(木)

    授賞式

     平成30年度授賞式が,2月28日(木)に行われました。

    受賞した生徒は以下の通りです,おめでとうございました。

    《 県教育委員会賞 》

     日髙瑞貴(普通科3年) 提大征(普通科3年) 西園瑞輝(情報処理科3年)

    《 産業教育振興中央会賞 》 永浜麻里亜(情報処理科3年)

    《 県産業教育振興会賞 》 迫田栞(情報処理科3年)

    《 全商成績優秀者賞 》 木下愛菜(情報処理科3年)

    《 全商5種目1級合格者 》

     木下愛菜(情報処理科3年)  永浜麻里亜(情報処理科3年)

    《 全商4種目1級合格者 》

     迫田栞(情報処理科3年)  西園瑞輝(情報処理科3年)

    《 全商3種目1級合格者 》

     大松未瑠(情報処理科3年)  山口梨央(情報処理科3年)

    《 3か年皆勤賞 》

     川元清乃(普通科3年)   德永圭花(普通科3年)

     德永浩志郎(普通科3年)  日髙瑞貴(普通科3年)

     窪川雄大(普通科3年)   山下梨子(普通科3年)

    《 南種子さわやか子供表彰 》

     ボランティア賞:河野愛和(普通科3年) 川内田怜美(普通科3年)

     スポーツ賞:井上聖也(普通科3年) 立石澪(普通科3年)

           髙田浩介(普通科3年)

     学芸賞:日髙奈々(情報処理科3年)

     リーダー賞:長野諒(普通科3年) 有留鈴菜(普通科3年)

     あいさつ賞:西園響輝(普通科3年)

     メディア賞:西園瑞輝(情報処理科3年)

    《 なかたねの子表彰 》

     勤労奉仕賞:提晴斗(普通科3年) 日髙優那(情報処理科3年)

     体育賞:塩浦妃香利(普通科3年) 野平まどか(普通科3年)

     学芸賞:上門花梨(普通科3年) 大松未瑠(情報処理科3年)

     読書賞:竹口凌太(普通科3年) 戸川勇二(情報処理科3年)

     リーダー賞:豊一輝(普通科3年) 迫田栞(情報処理科3年)

    《 岩崎賞 》 小川優夏(普通科3年)

    1 2

  • 2019年02月28日(木)

    表彰伝達式

     2月28日(木),表彰伝達式が行われました。

     表彰された生徒は以下の通りです,おめでとうございました。

    《 維新150「セーフティーチャレンジ」達成表彰 》

     生徒代表:三國藍生(普通科2年)

    《 維新150「セーフティーチャレンジ」交通安全コンテスト 1等 》

     鳩﨑渉達(情報処理科2年)  山野将清(情報処理科2年)

     山本義博(情報処理科2年)  尾西凌汰(普通科2年)

     川下直也(普通科2年)

    《 第59回県下高等学校柔道選手権大会 》

     男子個人60kg級 第2位 中村康誠(普通科2年)

     男子個人81kg級 第2位 中川知哉(普通科2年)

     男子個人73kg級 第3位 石堂弘樹(普通科2年)

     女子団体 第3位

    《 第50回記念 鹿児島県東西対抗剣道大会 》

     優秀選手賞 牧瀬大成(普通科2年)

    《 危険物取扱者 乙種4類 合格 》

     日髙流太(情報処理科1年)

    《 全商英語検定 1級合格 》

     有馬初音(普通科1年)  髙磯南海(普通科2年)

     鎌田廉正(普通科2年)  稲子麻鈴(普通科2年)

    《 全商ビジネス文書実務検定 1級合格 》

     岩屋弥侑(情報処理科2年)

     西園瑞輝(情報処理科3年)  山口梨央(情報処理科3年)

    《 全商情報処理検定 1級合格 》

     平田優人(情報処理科2年)  迫田栞(情報処理科3年)

    《 全商簿記実務検定 1級合格 》

     平田優人(情報処理科2年)  山本義博(情報処理科2年)

     木下愛菜(情報処理科3年)  永浜麻里亜(情報処理科3年)

    《 全商商業経済検定 1級合格 》

     岩屋弥侑(情報処理科2年)  平田優人(情報処理科2年)

     山本義博(情報処理科2年)  永浜麻里亜(情報処理科3年)

     西園瑞輝(情報処理科3年)  村川菜々美(情報処理科3年)

    1 2

  • 2019年02月28日(木)

    同窓会入会式

     第9回卒業生の同窓会入会式が2月28日(木)に開催されました。

     同窓会長あいさつでは,第1回卒業生で同窓会長の梶原貴史さんから,同窓会入会への歓迎の言葉が贈られました。また,卒業してからは「笑顔でいること」「恩送りをする」ということを大切にしてほしいと話があり,「これからの人生は自分の選択で,どうにでもできる可能性を秘めていて,すべて自己責任です。自分の選んだ道をしっかり進んでください。私たち同窓会もみなさんの幸福の門出を祝い,応援します。」と挨拶されました。

    1 2

     新入会員入会のことばでは,日髙瑞貴くん(普通科)が「4月から,新しい環境での生活がスタートしますが,種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に頑張っていきます。同窓会の一員として,母校の発展のために協力したいと思います。」と述べました。

     本日,第9回卒業生93人(普通科71人・情報処理科22人)が入会いたしまして,本校同窓会の会員数は947人(普通科卒業生687人・情報処理科卒業生260人)となりました。同窓会の皆様,今後とも母校の発展のための御協力をよろしくお願いいたします。

  • 2019年02月27日(水)

    通学バス運行計画書(3月)

    通学バス運行計画書(3月)を掲載します。

    通学バス運行計画書(3月)[PDF:181KB]

    3月より平日下校便の2・3便が19:00発に変更となります。

    間違えることのないよう,御注意ください。