分類
2019年02月25日(月)
3月行事予定
《 3月行事予定 》
1日(金) 第9回卒業式
4日(月) 校内進路ガイダンス 生徒個人写真撮影
5日(火) 入学者選抜検査場設営(午前授業・特別時間割)
6日(水) 一般入学者選抜 生徒自宅学習期間(~12日まで)
7日(木) 一般入学者選抜
12日(火) 国公立大学後期日程試験開始
13日(水) 教室の復元(午前45分授業)
14日(木) 合格者発表 教科書販売(新2・3年)
15日(金) 合格者説明会 教科書販売(新入生)
16日(土) 就職・公務員・医療系・私大模試(2年)
17日(日) 家庭の日
21日(木) 春分の日
22日(金) 第二次入学者選抜
25日(月) 修了式 大掃除
第二次合格者発表・合格者説明会
26日(火) 離任式
2019年02月19日(火)
進路体験発表会
2月18日(月),3年生による進路体験発表会が行われました。今回発表してくれたのは,進路決定者6名(大学・短大,就職,公務員の合格者)で,進路決定までの体験について話をしてもらいました。
後輩へのアドバイスでは,「当たり前のことを当たり前のようにすることが大切」「たくさんの人と面接練習をし,たくさんの人からアドバイスをもらうといい」「離島(種子島)で育ったことはハンデになるかもしれないが,逆にアピールでき,インパクトを残すこともできる」「合格後も進路未決定者のために,自分のできることをやろう」など,いろいろなことをアドバイスしてくれました。また質疑応答の時間も,さまざまな質問があり,とても有意義な時間となりました。
先輩からの言葉にもあったように,進路を決めるまでの時間は限られています。1・2年生は,この進路体験発表会をいいきっかけとし,早めの対策を心掛けていきましょう。
2019年02月18日(月)
「総合的な学習の時間」研究発表会
2月13日(水),普通科1・2年生が「総合的な学習の時間」を使って研究してきたことを発表する,研究発表会が体育館にて行われました。
研究した内容はグループによってさまざまで,種子島について(歴史や焼酎,観光,出産の現状 等)や,児童虐待や発展途上国に関すること,再生可能エネルギーについて,セルロースナノファイバー(CNF)についてなど,それぞれのグループで詳しく調べ,堂々と発表をしてくれました。
2019年02月12日(火)
第11回郷土遠行
2月8日(金),第11回郷土遠行が実施され,1・2年生が南種子町の種子島宇宙センターから本校までの22.2kmを踏破しました。
途中から雨が降り始め,雨脚が強くなる時間帯もありましたが,生徒達は仲間と励まし合いながら,また,地域の方々や保護者の皆様からの声援に元気をもらいながら,ゴールを目指すことができました。御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。
2019年02月07日(木)
明日(2/8)の郷土遠行について
明日(2月8日)実施予定の第11回郷土遠行は,荒天の場合,中止となります。中止となった場合のみ,学級連絡網及び本ブログ(http://tanechuo.edu.pref.kagoshima.jp/)にて連絡しますので,御確認ください。また,中止の場合は通常通り登校・授業となります。パンや弁当の販売はありませんので,各自昼食を準備してきてください。
予定通り実施の場合は,8時15分に学校体育館へ集合となります。通常の登校時間より15分早くなっていますので,遅刻することのないように気を付けてください。また,途中で雨が降ることも予想されます。雨合羽やタオル,着替え等の準備もお願いします。
2019年02月04日(月)
自殺予防講演会
1月30日(水),自殺予防講演会(若年層ゲートキーパー養成研修会)が実施されました。講師には鹿児島女子短期大学から臨床心理士の松元理恵子先生をお招きし,「心の健康づくり~ストレスの気づきと対処法~」という演題で講演をしていただきました。
講話では途中,アンケートを実施して出来事の受け止め方や対処法が人によって違うことを学んだり,いつも通りでうまくいかない時は対処法を変えるなどの工夫をすることが大切だということを学びました。
日本国内における10代後半から30代の死因第一位は自殺であるそうです。今回の講演で学んだストレスへの対処法等をうまく活用し,生徒自身のメンタルヘルスの向上に繋げてほしいと思います。お忙しい中,講師を務めてくださいました松元先生,またこの講演会を企画してくださいました西之表保健所の方々,本当にありがとうございました。
2019年02月01日(金)
琉球寒緋桜 開花(3年生進路状況)
本校教室棟前の中種子高校創立50周年記念庭園にある,
琉球寒緋桜(リュウキュウカンヒサクラ)の花が咲き始めました。
本日(2月1日)より3年生は自宅学習期間に入っています。
卒業まであと1ヶ月。新生活に向けての準備をしていることでしょう。
センター試験を受験した生徒たちは,
国公立大学前期日程試験(2月25日~)等に向け,
最後の追い込みを頑張っているところです。
2月1日現在での,3年生の進路状況をお知らせします。
国公立大学・短大:4名合格! 私大・専門学校 等:33名合格!
一般企業就職:15名内定! 公務員:15名合格!
これから受験する生徒達にも,桜が咲きますように…
2019年01月30日(水)
通学バス運行計画書(2月)
通学バス運行計画書(2月)を掲載します。
2月から下校便(2便・3便)が18時30分発へ変更になります。
また,6日・13日・20日は,3年生登校日のため,
下校便(1便):12時30分発,下校便(2便):17時00分発,
下校便(3便):18時30分発となります。
間違えることのないよう,御注意ください。
2019年01月30日(水)
壮行会
1月30日(水),第25回九州高等学校選抜剣道大会への出場が決まりました,牧瀬大成くん(普通科2年)の壮行会が行われました。
激励のことばでは,森川敏美校長が「これまで厳しい練習や試合もあったでしょうが,成功するまで諦めずに頑張ってきたことと思います。更なる高みへのステップとなるよう,九州大会では高いレベルの試合を経験し,自分のものにしてきてください。応援しています。」と述べられました。
選手あいさつでは,牧瀬大成くん(普通科2年)が「今まで自分を支えてくださった方々への感謝の気持ちを忘れず,自分の剣道を九州大会という大きな場で,精一杯できるように頑張りますので,応援よろしくお願いします。」と決意の言葉を述べました。
第25回九州高等学校選抜剣道大会は,2月9日から大分県別府市総合体育館で開催されます。応援よろしくお願いいたします。
2019年01月29日(火)
2月行事予定
《 2月行事予定 》
1日(金) 新人大会(駅伝) コラム
2日(土) 土曜講座(1・2年)
3日(日) 全商商業経済検定
4日(月) 全校朝礼(頭髪服装指導)
6日(水) 3年登校日(租税教室)
7日(木) CBP(国分中央高校)
8日(金) 郷土遠行
9日(土) 進研マーク模試(2年) 秘書検定
10日(日) 進研マーク模試(2年)
11日(月) 建国記念の日
12日(火) 学年末考査時間割発表
13日(水) 3年登校日(消費者教育講座)
総合的な学習の時間発表会(1・2年普通科)
15日(金) 実用数学技能検定
16日(土) 青少年育成の日
17日(日) 家庭の日
18日(月) 特別時間割 3年生による進路体験発表会
19日(火) 学年末考査1日目
20日(水) 学年末考査2日目
21日(木) 学年末考査3日目
22日(金) 学年末考査最終日
24日(日) 第3回実用英語検定(2次) 日商簿記検定
25日(月) 国公立大学前期日程試験開始
26日(火) 第2回学校保健委員会
27日(水) 卒業式会場設営
28日(木) 卒業式予行 同窓会入会式 授賞式