記事
2016年3月31日
2016年03月31日(木)
学校関係者評価
平成27年度 学校関係者評価(最終)を掲載します。
2016年3月30日
2016年03月30日(水)
4月行事予定
《 4月行事予定 》
6日(水) 新任式 始業式 大掃除 LHR
頭髪服装指導・写真撮影(2・3年)
7日(木) 第9回入学式 進路希望調査(1年) 2・3年自宅学習
8日(金) 課題考査① 頭髪服装指導・写真撮影(1年)
進路希望調査(2・3年)
11日(月) 対面式 課題考査② 特別時間割
全体・教科オリエンテーション(1年)
12日(火) 朝補習・朝読書の開始(2・3年) 身体測定(全)
部活動紹介 教科オリエンテーション(1年)
13日(水) 7限カット
15日(金) 家庭訪問・三者面談① 内科検診①
45分4限授業・特別時間割(22日まで)
16日(土) 青少年育成の日
18日(月) 家庭訪問・三者面談② 朝補習開始(1年) 心臓検診(午前)
19日(火) 家庭訪問・三者面談③ 検尿1次① 内科検診②
20日(水) 家庭訪問・三者面談④
21日(木) 家庭訪問・三者面談⑤
22日(金) 家庭訪問・三者面談⑥ 内科検診③
朝読書の開始(1年) 生徒会各種委員会
23日(土) 進研記述模試(3年)① スタディサポート(普通科1年)
24日(日) 進研記述模試(3年)②
25日(月) 全体朝礼
26日(火) 検尿1次② 内科検診④
28日(木) 一日遠足
29日(金) 昭和の日
2016年3月29日
2016年03月29日(火)
離任式
3月28日(月)に離任式が行われました。
本年度は12名の先生方が転退職されることになりました。
先生方の新任地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
2016年3月28日
2016年03月28日(月)
平成27年度 修了式
3月25日(金)に平成27年度 修了式が行われました。
校長式辞では先日行われたロケットマラソンの話をしたあとに
「ボランティアや地域行事にも積極的に参加する生徒の皆さんは
いろんな人に感謝され,応援される存在です。
これからの高校生活で諦めかけたときには応援されていることを思い出し
困難から逃げずに頑張っていってください。」と話をされました。
2016年3月25日
2016年03月25日(金)
表彰式
3月25日(金)の修了式の前に表彰式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございました。
南種子町 子どもの主張作文コンクール 特選
平千呂瑠(普通科1年) 日髙悠希(情報処理科2年)
2016年3月24日
2016年03月24日(木)
ひこばえ第78号
ひこばえ通信第78号が発行されました。
2016年3月22日
2016年03月22日(火)
ロケットマラソンボランティア
3月20日(日)に第29回たねがしまロケットマラソンが
種子島宇宙センターをメイン会場として開催され,
本校からも約60名の生徒がボランティアとして参加しました。
2016年3月18日
2016年03月18日(金)
生徒会各種委員会
3月18日(金)の終礼後に生徒会各種委員会が行われ,
3学期または1年間の反省や
次年度への引継事項について話し合いをしました。
2016年3月17日
2016年03月17日(木)
合格者説明会
3月17日(木),本校体育館にて合格者説明会が行われました。
教頭先生から,目標を持ち,コミュニケーションを大切にし,
壁を乗り越え,これからの高校生活を豊かに実りあるものにして欲しい,
と挨拶があり,その後入学までの準備に関することや
高校生活での心得などを説明がありました。
説明後,物品購入や制服・体育服等の採寸が行われました。
なお,4月7日(木)に第9回入学式が開催されます。
新入生のみなさんを,心よりお待ちしております。
2016年3月16日
2016年03月16日(水)
合格者発表
3月16日(水),11時より本校にて合格者発表を行いました。
受検生や保護者の方々は,掲示されている番号をみて,喜んでいるようでした。
合格された受検生のみなさん,合格おめでとうございます。
なお,合格者説明会は3月17日(木),本校体育館にて9:00より受付となります。
2016年3月15日
2016年03月15日(火)
平成28年度第二次入学者選抜募集要項
平成28年度の第二次入学者選抜募集要項を掲載します。
不明な点等ございましたら,本校までお問い合わせください。
2016年3月4日
2016年03月04日(金)
校内進路ガイダンス
3月4日(金)に校内進路ガイダンスを実施しました。
国公立大や私立大・短大,就職や公務員など,
それぞれの進路希望に応じて6つのコースに分かれ,
受験までの流れや受験内容と対策などについての知識を深めました。
2016年3月3日
2016年03月03日(木)
桜
少しずつ春らしい暖かい日も増えてきて
卒業式に合わせたように本校の桜も咲き始めました。
2016年3月2日
2016年03月02日(水)
JAXA宇宙食講演会
3月2日(水),JAXA宇宙食講演会が行われました。
宇宙食の役割や工夫,これからの宇宙食についてお話していただき,
実際に食されている「スペースカレー」を作っているハウス食品の方々から,
完成するまでの過程についても詳しくお話していただきました。
また,宇宙空間での人間の体の変化についても説明していただきました。
質問の時間も設けられ,たくさんの質問にお答えいただきました。
宇宙に関することだけでなく,仕事や勉強についても
貴重なアドバイスをいただき,大変勉強になりました。
ありがとうございました。
2016年3月1日
2016年03月01日(火)
卒業式後のLHR
卒業式終了後は各学級で最後のLHRが行われました。
2016年03月01日(火)
第6回卒業式
3月1日(火)に第6回卒業式が挙行されました。
今年度は普通科60名・情報処理科31名の計91名が卒業し,
卒業証書授与では担任から一人一人が呼名されたあと,
各学級の代表に学校長から卒業証書が手渡されました。
校長式辞では「これからの新しい生活には,困難や不安があります。
負けないでください。必ず道はあります。本校の誇りであるあなたたちは,
道を切り開いて進み,世の中のために役に立つ人になると信じます。」と述べました。
送辞では在校生を代表して中嶋秀くんが
「先輩方は無限の可能性を秘めたひこばえです。不安も夢もその胸に抱きしめて,
大空に向かって健やかに伸びていってください。」とエールを送りました。
そして答辞では卒業生を代表して鎌田瑛乃さんが
「たくさんの仲間が,これから島を旅立ちます。壁にぶつかって挫けそうになるたびに
大好きなこの島で生きた誇りを思い返し,また壁に立ち向かっていくつもりです。」
と答辞を述べ,友人や先生方との別れを惜しんでいました。
第6回卒業生91名の皆さん,卒業おめでとう!更なる活躍を期待しています。
2016年2月29日
2016年02月29日(月)
授賞式
2月29日(月),卒業式予行練習終了後に授賞式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。
・ 県教育委員会賞
日髙 香織(普通科3年) 向江 百合香(普通科3年)
沼田 優紀奈(情報処理科3年)
・ 産業教育振興中央会賞
田崎 華恋(情報処理科3年)
・ 県産業教育振興会賞
下田 碧衣(情報処理科3年)
・ 全商成績優秀者賞
鳩﨑 美咲(情報処理科3年)
・ 全商5種目1級合格者
沼田 優紀奈(情報処理科3年)
・ 全商4種目1級合格者
稲子 翔太(普通科3年) 下田 碧衣(情報処理科3年)
田崎 華恋(情報処理科3年) 鳩﨑 美咲(情報処理科3年)
・ 全商3種目1級合格者
浦邉 依理(情報処理科3年) 長深田 早紀(情報処理科3年)
・ 3か年皆勤賞
島崎 かれん(普通科3年) 春田 聖(普通科3年)
古市 祥太(普通科3年) 岩坪 拓哉(情報処理科3年)
榮 祐哉(情報処理科3年) 下田 碧衣(情報処理科3年)
・ 南種子さわやか子供表彰
メディア賞 松元 亜弥(普通科3年)
読書賞 島崎 かれん(普通科3年)
なかたねの子表彰 鎌田 瑛乃(普通科3年) 日髙 香織(普通科3年)
体育賞 丸根 早稀(普通科3年)
2016年02月29日(月)
至誠2月号
至誠2月号が発行されました。
2016年02月29日(月)
同窓会入会式
2月29日(月)に第6回卒業生同窓会入会式が行われました。
同窓会を代表して第4回卒業生の牧瀬卓也さんが
「選んだ人生を後悔しないように過ごし,もうだめだと思ったときは
先生そして先輩を頼ってください。いつでも力になります。」と激励してくださいました。
また新入会員を代表して普通科の有馬玲良さんが
「種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に頑張っていきますが
未熟なところも多いと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
そして最後の校長あいさつでは,門園校長先生から歌のプレゼントがあり,
生徒たちはとても嬉しそうに聞いていました。
2016年2月26日
2016年02月26日(金)
学校関係者評価委員会
2月25日(木),学校関係者評価委員会が行われました。
2016年02月26日(金)
学校周辺ゴミ拾い
2月25日(木),美化委員による学校周辺のゴミ拾いが行われました。
これからも環境整備の意識を高めていって欲しいと思います。
2016年02月26日(金)
3月行事予定
《 3月行事予定 》
1日(火) 第6回卒業式
2日(水) JAXA講演会(1・2限) 1・2限カット
3日(木) 生徒個人写真撮影(5・6限 放課後)
4日(金) コラム㉑ 校内進路ガイダンス(1・2年)
5日(土) 進研マーク模試(2年)①
6日(日) 進研マーク模試(2年)②
7日(月) 1・2・3・7限の授業 午後会場設営
8日(火) 一般入学者選抜(国・理・英) 生徒自宅学習期間(~14日(月))
9日(水) 一般入学者選抜(社・数・面)
15日(火) 教室の復元 午前45分授業
16日(水) 合格者発表 新3年生教科書販売
17日(木) 合格者説明会
18日(金) コラム㉒ 新2年生教科書販売 生徒会各種委員会
19日(土) 青少年育成の日
21日(月) 春分の日
24日(木) 第二次入学者選抜
25日(金) 修了式 大掃除 第二次合格者発表・説明会
28日(月) 離任式
2016年2月22日
2016年02月22日(月)
通学バス運行計画表(3月)
3月分の通学バス運行計画表を掲載します。
《 pdfファイルをダウンロード 》
2016年2月19日
2016年02月19日(金)
H2Aロケット打ち上げ
2月17日(水)17時45分に打ち上げられた
X線天文衛星(アストロH)を搭載したH2Aロケット30号機を
本校からもしっかり見ることができました。
2016年2月18日
2016年02月18日(木)
研究授業
2月9日(火)の5限目と,2月18日(木)の4限目に
パワーアップ研修の一環として,2名の教諭が研究授業を行いました。
地理と現代社会の授業が行われ,
地理では,生徒が班ごとに準備していた『世界旅行の企画』のスライドを用いて,
それぞれ発表を行い,地域や国ごとの相違点や共通点について考えました。
現代社会では,生徒が班ごとに準備していた
現代社会における課題についてのポスターの説明を行い,
課題とこれから自分たちができる解決策について考えました。
2016年02月18日(木)
表彰式
2月16日(水),統一LHRの前に表彰式が行われました。
表彰者は以下の通りです。
第22回鹿児島県高等学校新人体育大会駅伝競技女子の部
躍進賞(短縮時間 4分28秒)
おめでとうございました。
2016年2月17日
2016年02月17日(水)
消費生活教室
2月16日(火)の3限目に3年生を対象とした
「高校生のための消費生活教室」が行われました。
講師には鹿児島県弁護士会から
蔵元法律会計事務所の小豆野貴昭さんをお招きしました。
この教室では,卒業後の生活で消費者トラブルに巻き込まれないように
キャッチセールスや投資詐欺,マルチ商法などについて
トラブルの事例も紹介されながら,対応についても詳しく説明をしていただきました。
お忙しい中,講話をしてくださった小豆野さん,本当にありがとうございました。
2016年2月16日
2016年02月16日(火)
18歳選挙権に関する統一LHR
2月16日(水),18歳選挙権に関する統一LHRが行われました。
実際に選挙で使われる選挙投票所入場券や投票箱,記載台を用いて
クイズ形式で選挙の実際を学びました。
なかなか実際に見る機会がないものなので,生徒たちも関心を持てたようでした。
クイズでは,自分たちで考え,答え合わせをしながら,楽しく学ぶことが出来ました。
CBPに参加した生徒の,アンケート結果の報告,CBPの協議内容の報告では,
現在の種子島中央高校や他の高校の選挙に関する意識や,問題点を
知り,選挙への関心を深めることが出来たと思います。
今回学び,考えたことを今後の活動に生かして欲しいと思います。
2016年2月15日
2016年02月15日(月)
第3回CBP(中央高校交流会議)
2月12日(金),第3回CBP(中央高校交流会議)が出水中央高校で開催されました。
本校生徒会執行部からは,1年生1名,2年生3名が参加してきました。
18歳選挙権をテーマに議論し,発表をしました。
出水中央高校の生徒に向けて,それぞれの学校の紹介も行いました。
授業の体験もさせていただき,とても貴重な時間をすごせたようでした。
出水中央高校の皆さんを始め,参加された高校の皆さん,
ありがとうございました。
2016年2月12日
2016年02月12日(金)
郷土遠行
2月10日(水),郷土遠行が行われました。
南種子町の種子島宇宙センターを出発して,
学校までの23.2kmをそれぞれ励ましあいながらゴールしました。
PTA役員の方々には,チェックポイントでの協力をしていただき,
保護者の方や地域の方々にも,手作りの差し入れや応援をいただき,
生徒たちもとても嬉しそうでした。
たくさんの御協力,ありがとうございました。