分類

  • 2024年02月22日(木)

    「ひこばえ学(総合的な探究の時間)」成果発表会

     2月22日(木) 午後から普通科1・2年生を対象に,ひこばえ学「総合的な探究の時間」の発表会を本校体育館で実施しました。

     自分たちで決定した研究テーマについて,探究したことや,直接各事業所と連携をとり活動したことをまとめ上げ,研究成果を披露しました。今回の発表を通して出てきた課題をもとに,次年度へ向けさらに研究を進められればと思います。

     なお,発表内容は,以下のとおりです。

    hikobae

    IMG_7725 IMG_7733
    IMG_7739 IMG_9837
    IMG_9843 IMG_7742

     

  • 2024年02月15日(木)

    3年生による進路体験発表会

     2月15日(木) 本校体育館で1・2年生に向けた3年生による進路体験発表会が実施されました。

     3年1組から石井 琉晴さん,末吉 優月さん,藤﨑 進さん,3年2組から砂坂 大地さん,德永 碧さん,3年3組から時田 晃良さん,東園 清志さんの7人が,大学・専門学校・民間企業・公務員をそれぞれ受験し合格・内定するまでの体験を発表しました。発表者は「進路先」,「実際に取り組んだこと」,「試験内容」,「1・2年生へのアドバイス」等これまで感じてきた不安や焦り,受験を乗り越えるために必要なことや周りの協力の有り難さなどをわかりやすくまとめ,短い時間ではありましたが熱心に伝えていました。1・2年生はメモを取りながら,先輩の体験談を真剣に聴いていました。

    IMG_9705 IMG_9709
    IMG_9712 IMG_9715
    IMG_9724 IMG_9728
    IMG_9735 IMG_9740

     今までの経験で感じてきた多くの大切なことを伝えてくれた7人の3年生の皆さん,ありがとうございました。1・2年生の皆さんはこの体験談を参考にして,進路実現のために積極的に行動していきましょう。

  • 2024年02月15日(木)

    第2回学校保健委員会

     2月15日(木) 第2回学校保健委員会が開催しました。

     保健部各係より年間活動報告や生徒の現状等についての報告と生徒会各種委員会からの活動報告を行いました。

     その中で特筆すべきは,学校側が生徒に虫歯治療の呼びかけを行った結果,令和5年度は虫歯治療率が70%(令和4年度17%)と大幅に改善されたと報告がありました。一人でも多くの生徒が虫歯の治療を行い,健康な学校生活を送ってもらいたいと思います。

     また学校医の先生方からは,配慮な必要な生徒の対応や災害時の備蓄品について指導・助言をいただきました。

    IMG_9743 IMG_9749

     お忙しい中,御出席くださいました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2024年02月14日(水)

    第3回学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会

     2月14日(水) 令和5年度第3回学校関係者評価委員会及び信頼される学校づくりのための委員会を本校会議室等で開催しました。

     会議冒頭,学校長からの挨拶の後,各部及び各学年から今年度の振り返りと来年度に向けた取組について説明があり,その後,各委員の皆様から質疑等をいただきました。

     今年度3回の学校関係者評価委員会を通していただいた貴重な御意見を,次年度の学校運営に生かしたいと思います。

    IMG_9698 IMG_9699

      御出席いただきました委員の皆様,ありがとうございました。

  • 2024年02月09日(金)

    第16回 郷土遠行

     2月9日(金)  第16回郷土遠行(南種子町の種子島宇宙センターから本校までの22.2km)が実施されました。

     本校体育館での開会式後,バスで種子島宇宙センターへ移動し,1・2年生がそれぞれのペースでゴールを目指しました。途中,小雨が降り出し,雨脚が強くなる時間帯もありましたが,生徒達は仲間と励まし合いながら,また,地域の方々や保護者の皆様からの声援に元気をもらい踏破することができました。

    IMG_9205 IMG_9214
    IMG_9223 IMG_7550
    IMG_7572 IMG_7584
    IMG_7620 IMG_7646
    IMG_7674 IMG_9250

     結果は,男子1位が1時間36分56秒(新記録)で平田 瀬凪さん(情報処理科2年),女子1位が2時間49分43秒で村田 心愛さん(普通科2年)でした。

    IMG_9019 IMG_9052
    IMG_7609 IMG_7607

     各チェックポイント等で御協力いただきましたPTAの皆様,ありがとうございました。

  • 2024年02月08日(木)

    3年生「租税教室」

     2月8日(木) 本校体育館において,種子島税務署総務課の上野耕平さんを講師としてお招きして,3年生を対象とした「租税教室」を実施し,「税務署の仕事内容と税の役割」等について講話をしていただきました。

     「税務署の仕事内容」をはじめ,「税の分類」,「所得税や消費税の仕組み」などについて分かりやすく説明していただきました。また,「確定申告」の説明では,源泉徴収票と申告書を使って,実際に申告書を作成する作業を行いました。生徒たちは説明を聞きながら実際に計算をしていました。

     まとめとして,これからの日本では少子・高齢化や厳しい財政状況を踏まえ,豊かで安心して暮らせる未来のために私たちができることとして,一人一人が公平な租税負担と給付の関係について考えることが大切だと教わりました。

    IMG_8973 IMG_8984
    IMG_8986 IMG_8990

     生徒たちには,この「租税教室」で学んだことをこれから生かしてほしいと思います。

     お忙しい中,講話をしていただき本当にありがとうございました。

  • 2024年01月26日(金)

    2月行事予定

    2月行事予定

  • 2024年01月26日(金)

    通学バス運行計画書(2月)について

    2月計画

    ※ 2月  8日(木)     ダイヤ変更【3年生登校日】
    ※ 2月  9日(金)     ダイヤ変更【郷土遠行】

    ※ 2月15日(木)     ダイヤ変更【3年生登校日】
    ※ 2月22日(木)     ダイヤ変更【3年生登校日】

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2024年01月19日(金)

    熊毛地区高校総合文化祭

    1月19日(金) 午後から,種子島こり~なで「熊毛地区高校総合文化祭」が開催されました。

     この文化祭は熊毛地区にある種子島高校,屋久島高校,中種子特別支援学校,種子島中央高校の文化系部活動に所属する生徒が一堂に会し,日頃の活動成果を発表するとともに,協力して運営することを通して,お互いの交流を深め親睦を図ることを目的としています。

     本校からは,展示部門で書道部・美術部・CG同好会が参加しました。ステージ部門では,オープニングで本校と屋久島高校の書道部が合同書道パフォーマンスを披露し,吹奏楽部が「フェルモサの風」を演奏しました。フィナーレは3校合同で,かごしま総文祭2023のイメージソングである「虹色の結晶」と「宝島」の2曲を演奏し,幕を閉じました。

    IMG_9001 IMG_9002
    IMG_9003 IMG_9008
    IMG_9033 IMG_9099
    IMG_9103 IMG_9104
    IMG_9108 IMG_9117
    IMG_9128 IMG_9166
    IMG_9176 IMG_9191

      総合文化祭を開催するにあたり,多くの方に御協力いただき,ありがとうございました。

  • 2024年01月11日(木)

    大学入学共通テスト壮行会

     1月11日(木) 西之表港で大学入学共通テストの壮行会が行われました。

     学校長から「ウィスキーは,樽の中に原料を入れて熟成させる。樽の中では何も足されないが,何も引かれない。これまで勉強してきたことは,樽の中の原料と同じで,こぼれ落ちることはなく,熟成されている。これから体調管理を第一にして自信をもって臨んでほしい。」とエールが送られました。

     生徒を代表して,中村亮太さんは,「保護者や先生方,多くの人に支えられてきたと実感している。緊張や不安はあるが,自分の進路実現に向けて,全力を尽くして頑張る。」とエールに応えました。

     13日から始まる大学入学共通テストで存分に力を発揮してきてください。

    IMG_8648 IMG_8650
    IMG_8653