分類

  • 2014年03月17日(月)

    合格者説明会

    3月17日(月)午前中,本校体育館にて合格者説明会が開催されました。

    入学までの準備に関することや高校生活での心得などの説明のあと,

    物品購入や制服・体育服等の採寸が行われました。

    Img_0004

     

     

     

     

     

    Img_0006

     

     

     

     

     

    なお,種子島中央高校第7回入学式は,4月8日(火)となっております。

    新入生の皆さんを,心よりお待ちしております。

  • 2014年03月17日(月)

    ロケットマラソンボランティア

    3月16日(日),第27回たねがしまロケットマラソンが開催されました。

    このロケットマラソンにボランティアとして,本校生徒45名が参加しました。

    給水ポイントやメイン会場である種子島宇宙センターで

    それぞれの仕事を頑張ってくれました。

    これからも積極的にボランティア活動をしてほしいと思います。

    Dsc_0754

    Dsc_0749

     

     

     

    Dsc_0767

    Dsc_0762

     

     

     

    Dsc_0782_3 

    Dsc_0786

     

     

     

    Dsc_0791

    Dsc_0793

     

     

  • 2014年03月14日(金)

    合格者発表

    3月14日(金)午前11時,

    一般入学者選抜の合格者発表を行いました。

    Img_0004

     

     

     

     

     

    Img_0002

     

     

     

     

     

    Img_0009

     

     

     

     

     

    合格した受験生の皆さん,おめでとうございます。

    なお,合格者説明会は,17日(月)午前9時から開催します。

  • 2014年03月04日(火)

    校内進路ガイダンス

    3月4日(火)、2年生を対象に校内進路ガイダンスが行われました。

    ①国公立大学、②私立大学・短期大学、③専門学校、

    ④医療系・高等職業訓練校、⑤就職、⑥公務員の6つのコースに分かれて

    受験までの流れや受験内容と対策などについて、それぞれ講話を受けました。

    このガイダンスを機に、進路実現に向けて

    今まで以上に頑張ってほしいと思います。

    Img_0003

     

     

     

     

     

    Img_0018

     

     

     

     

     

    Img_0029

     

     

     

     

     

    Img_0017

     

     

     

     

     

    Img_0031

     

     

     

     

  • 2014年03月03日(月)

    第4回卒業式

    3月3日(月)、第4回卒業式が挙行されました。

    卒業証書授与では、担任から一人一人呼名されたあと

    各クラスの代表に校長から卒業証書が手渡されました。

    Img_0032

     

     

     

     

     

    Img_0040

     

     

     

     

     

    Img_0043

     

     

     

     

     

    Img_0048

     

     

     

     

     

    送辞では在校生を代表して、生徒会長の春田眞央さんが

    「積み重ねてこられた3年の精進は、先輩方の心に刻まれていることと思います。澄みわたるその目に未来を映し、自らの足で輝ける次の舞台へと踏み出していってください。」とエールを送りました。

    Dsc01804

     

     

     

     

     

    これに対し、卒業生を代表して、俣木凜也くんが

    「多くの皆様からの温かいはなむけの言葉は、私たちの心に広く染み渡り、これから未知の世界へ旅立とうとしている私たちの力となりました。これまでの3年間、そして今日のこの瞬間にも私たちは成長しています。この成長はきっと私たちのこれからを明るく照らしてくれるでしょう。」と答辞を述べ、友人や先生方との別れを惜しんでいました。

    Dsc01830

     

     

     

     

     

    第4期生のみなさん、卒業おめでとうございます。

    卒業生120名の更なる活躍を期待しています。

    Dsc01844

     

     

     

     

     

    Img_0093_2

     

     

     

  • 2014年02月28日(金)

    授賞式・3年生を送る会

     2月28日(金)の午後から、体育館にて、

    卒業式予行・授賞式・3年生を送る会が行われました。

    授賞式では、県教育委員会賞や全商成績優秀者賞、3か年皆勤賞など

    多くの生徒が表彰されました。

    Img_0036

     

     

     

     

     

    Img_0044

     

     

     

     

     

    また、3年生を送る会では教員や後輩たちから、

    卒業生に向けて、さまざまなメッセージが贈られました。

    卒業生は残りわずかな学校生活を名残惜しそうに過ごしていました。

    Img_0071

     

     

     

     

     

    Img_0093

     

     

     

     

     

    Img_0094

     

     

     

     

  • 2014年02月28日(金)

    第4回卒業生同窓会入会式

    2月28日(金)、第4回卒業生同窓会入会式が体育館にて行われました。

    同窓会を代表して、第2回卒業生の久木原清貴さんからあいさつがあり、

    「周りの人たちに感謝し、種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、

    後悔のない人生を歩んでください」との激励をいただきました。

    また、「何かあったら、種子島中央高校の先輩を頼ってください、力になります。」との

    心強いお言葉もいただきました。

    Img_0006

     

     

     

     

     

    これに対して、新入会員を代表して普通科の小脇心平くんが

    「4月から新しい環境での生活がスタートします。これから私たちも種子島中央高校の卒業生としての誇りを胸に頑張っていきますが、未熟なところも多いと思いますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。」とあいさつしました。

    Img_0010

     

     

     

     

     

    4月から120名の生徒がそれぞれの道へ進みます。

    種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、

    頑張っていってほしいと思います。 

  • 2014年02月27日(木)

    セーフティー・チャレンジ表彰式

    2月27日(木)、2013セーフティー・チャレンジ180の表彰式が行われました。

    この活動は、平成25年5月1日から10月27日までの180日間

    無事故・無違反を達成したチームが交通安全協会から表彰されるものです。

    今年度は6チーム30人が挑戦し、4チームが無事故・無違反で表彰されました。

    Dsc01429_3 

     

     

     

     

     

    Img_0054_3

     

     

     

     

     

    表彰式後は、種子島警察署の方に講話をしていただきました。

    講話のなかでは、無事故・無違反のためにも

    時間に余裕を持って行動してほしいとの話がありました。

    セーフティー・チャレンジの期間は終了しましたが、

    これからも安全運転で登校してほしいと思います。

    Dsc01433

     

     

     

     

     

    Img_0058

  • 2014年02月25日(火)

    種子島の将来を語る会

    2月15日(土)、中種子町中央公民館で、

    「中学生・高校生と種子島の将来を語る会」が行われました。

    話し合いは、全国に自慢できる点と足りない点をテーマに行われ、

    島の現状や課題について、意見を交わしたようです。

    今回の話し合いで発見できた島の魅力を

    今後の活動に生かしていってほしいと思います。

    12118_1_image_3

     

     

     

     

     

    12116_1_image_3

     

  • 2014年02月20日(木)

    租税教室

    2月20日(木)、3年生を対象に、租税教室が行われました。

    講師には前田税理士事務所から前田麻里さんを招来しました。

    講話では税の種類や使われ方、給料の中に含まれる税についてなど

    詳しい説明があり、生徒も真剣な表情で聞いていました。

    税は、私たちが快適で安全に暮らすために欠かせないものです。

    「社会の会費」だと考え、納めていってほしいと思います。

    Img_0066_3

     

     

     

     

     

    Img_0081_4