分類

  • 2019年11月06日(水)

    県教育委員会学校訪問

     11月6日(水),県教育委員会の学校訪問がありました。初めに,本校の森川敏美校長が学校概要説明を行い,その後教育委員会の方々は授業参観と校内視察を行いました。

     

    IMG_6306IMG_6315

     

    IMG_6324IMG_6328

     

    IMG_6338IMG_6365

  • 2019年11月06日(水)

    第61回中種子町学校音楽祭

     11月6日(水),第61回中種子町学校音楽祭が種子島こり~なにて開催されました。本校吹奏楽部も参加し,「パプリカ」「LOSER」の2曲を演奏しました。最後は中種子町の小・中学校,養護学校の皆さんとの全体合唱もあり,楽しく充実した音楽祭になりました。

    学校音楽祭1学校音楽祭2

    学校音楽祭3

    学校音楽祭4

  • 2019年11月04日(月)

    おもてなし活動

     11月2日(日),県指定の地域創生人材育成プロジェクト(「たねがしま」魅力発信プロジェクト~種子島が教えてくれる一人一人の物語~)の一環として,情報処理科2・3年生が「第59回 2019ミスインターナショナル世界大会」参加者で観光特使に任命された3名の方に,「古市家住宅」でおもてなし活動をしました。初めに種子島茶と安納芋を提供した後,竹ゆりなさん(2年)が情報処理科で作成した古市家概要について英語で説明しました。生徒達にとって,観光特使の方々と親善・交流を深めるとともに,種子島の魅力等を英語で伝える力や表現力を身につける機会となりました。

    IMG_5986IMG_5996

    IMG_6003IMG_6022

    IMG_6040IMG_6078

  • 2019年11月01日(金)

    2学年PTA

     10月31日(木)13:45から,本校体育館および武道館にて2学年PTAが行われました。学年委員長・校長あいさつの後,進路別講演会がそれぞれの会場にて行われました。進学では,ベネッセコーポレーションの向井貴大様が講演をしてくださり,就職ではハローワークくまげ 学卒ジョブサポーターの塩浦ひろみ様が講演をしてくださいました。これらの講演で,2年生のうちにやるべきことや進学や就職に関わるさまざまなお話を聞くことができました。そして講演の後には,3年次の選択科目や修学旅行に関わる説明などがありました。

    2学年PTA12学年PTA2

    2学年PTA32学年PTA4

     2年生は修学旅行に向けてしっかり準備をしていきましょう。そして進路別講演会で得た知識をこれからの進路選択のために生かしていきましょう。

  • 2019年10月31日(木)

    「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」期間中の取組

     令和元年度「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」を,11月1日(金)~11月7日(木)(平日のみ)の期間で実施します。

     取組については下の表のとおりです。ぜひこの機会にご来校いただき,授業の様子等ご覧ください。

     県民週間(ポスター)[PDF:492KB]

      行 事 日 時 場 所

    一斉公開授業         


    11月1日(金)~11月7日(木)
     8:50~16:35(水)
     8:50~15:35(火・木・金)

    各教室等


    書道部・美術部
    作品展示


    11月1日(金)~11月7日(木)
     8:50~16:45

    管理棟玄関
    (事務室前)
    部活動見学


    11月1日(金),7日(木)
     16:00~16:45

    各練習場所


    吹奏楽部
    ミニコンサート

    11月5日(火)
     13:10~13:25
    本校玄関前
    授業参観     


    11月5日(火)
     10:50~11:40(3校時)

    各教室等

     

  • 2019年10月28日(月)

    ビブリオバトル

     10月28日(月),集団読書LHRでビブリオバトルを実施しました。

     はじめに図書委員から実施方法について説明があり,5~6人程の班に分かれ,順番に3分間で本の紹介を行いました。班の全員が発表を行った後,発表に対する意見交換を行い,「どの本が一番読みたくなったか」を基準に投票し,班の代表を決めました。選ばれた各班の代表は,限られた時間の中でクラス全員に対して本の紹介を行い,投票後,クラスのチャンプ本が決まりました。タイマーを使いながら図書委員がスムーズに進行し,多くの本にふれることができました。

    集団読書1集団読書2

    集団読書3集団読書4

    集団読書5集団読書6

     生徒たちはお互いの選んだ本を紹介しあうことで,読書の世界が広がる良い機会となったようです。『読書週間』のこの機会にまずは近くの図書室に行ってみて,いろんなジャンルの本に挑戦してみてはどうでしょうか。

  • 2019年10月27日(日)

    ジロ・デ・種子島でのおもてなし活動

     10月27日(日),県指定の地域創生人材育成プロジェクト(「たねがしま」魅力発信プロジェクト~種子島が教えてくれる一人一人の物語~)の一環として,情報処理科1・2・3年生が「ジロ・デ・種子島」の昼食会場となっている種子島いわさきホテルで,おもてなし活動を行いました。生徒たちは参加者に,「お疲れ様です,種子島茶をどうぞ」と声を掛けながら,お弁当と作成した記念缶バッチを配布しました。生徒たちも,おもてなし活動の回を重ねるごとに,自然な笑顔での対応や,スムーズな声掛けができるようになってきています。

    IMG_5407IMG_5413

    IMG_5429IMG_5420

  • 2019年10月24日(木)

    第2回学力アップ推進会議

     10月24日(木)に本校で,令和元年度 第2回熊毛地区中学校・高等学校学力アップ推進会議(種子島地区)が行われました。国語・地歴公民・数学・理科・英語の研究授業と公開授業が実施され,多くの出席者が授業を参観されました。全体会では,初めに熊毛教育事務所から,学力向上のR-PDCAサイクルのことや「主体的・対話的で深い学び」のための授業改善の取組について等の説明がありました。その後,高等学校の学力状況報告がありました。また,研究協議では,中学校と高等学校の先生方が各教科に分かれ,それぞれの学校の実践事例や取組などについて,意見交換等を行いました。全体の最後に熊毛教育事務所から,この地区の抱える課題等に対する示唆に富んだ指導をいただき,閉会しました。年に2回開催される会議ですが,実り多い会議となりました。
    IMG_5237IMG_5274

    IMG_5279IMG_5280

    IMG_5294IMG_5311

    IMG_5319IMG_5360

    IMG_5361IMG_5391

  • 2019年10月24日(木)

    通学バス運行計画書(11月)

    通学バス運行計画書(11月)を掲載します。

    通学バス運行計画書(11月)[PDF:109KB]

     ※11月18日(月)~22日(金) 期末考査1週間前

     ※11月25日(月)~28日(木) 期末考査期間

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2019年10月23日(水)

    11月行事予定

    ≪11月行事予定≫

     

    1(金) 地域が育む「かごしまの教育」県民週間 校内読書週間

    2(土) 創立記念日 春高バレー(バレー)

    3(日) 文化の日 第2回実用英語検定2次 中種子町文化祭

    4(月) 振替休日 新人大会(男子ソフトテニス,鹿児島市)

    6(水) 新人大会(女子ソフトテニス,鹿児島市) 中種子町学校音楽祭(吹奏楽)

    7(木) 自動車学校入校説明会(14:45~体育館)

    9(土) 土曜講座(全) 秘書検定

    10(日) 全商珠算・電卓実務検定

    11(月) 全校朝礼 人権教育統一LHR

    16(土) 青少年育成の日 京都賞受賞者鹿児島講演会(~17日)

    17(日) 日商簿記検定 家庭の日

    18(月) 学年朝礼(頭髪服装指導) 期末考査時間割発表

    20(水) 修学旅行前健康相談(11:40~)

    23(土) 勤労感謝の日

    24(日) 全商ビジネス文書実務検定

    25(月) 期末考査1日目

    26(火) 期末考査2日目

    27(水) 期末考査3日目

    28(木) 期末考査最終日 交通安全教室

    30(土) センタープレ(3年)1日目