行事
2011年12月06日(火)
修学旅行2日目
全員が,元気に楽しんでいるようです。
薬師寺
奈良公園
ユニバーサルスタジオ・ジャパン
2011年12月05日(月)
修学旅行1日目
12月5日(月)~12月8日(木)の日程で,2年生が109名が京都・奈良・大阪へ修学旅行に出発しました。
鹿児島空港(昼食弁当) →大阪伊丹空港
企業研修【1組・・・インスタントラーメン発明記念館】
【2組・・・大阪市阿倍野防災センター】
【3組・・・パナソニックセンター大阪】
【4組・・・インスタントラーメン発明記念館】
大阪城見学
2011年09月10日(土)
第4回体育祭
秋晴れに恵まれ,第4回体育祭が行われました。100m走や騎馬リレーやむかでリレーや学級対抗リレーなどの恒例の競技に加え,重量物を頭上に持ち上げた時間を競う「筋肉番付」も実施され,大変盛り上がりました。
結果は,3年生が見事に,競技の部,応援の部共に制す「総合優勝」を果し,有終の美を飾ることができました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1.エール交換 11.地区対抗リレー 21.フォークダンス
2.100M 12.組別対抗リレー 22.応援団リレー
3.1500M 13.職員・PTA種目 23.学級対抗リレー
4.800M 14.応援合戦
5.マスゲーム 15.部紹介
6.800Mリレー 16.部対抗リレー
7.騎馬リレー 17.重量運搬競争
8.400Mリレー 18.地区対抗綱引き
9.むかでリレー 19.竹取り物語
10.ザ・筋肉番付 20.混合リレー
2011年07月20日(水)
保健講話
種子島産婦人科医院長 住吉 稔先生から「思春期の性」と題して講話をいただきました。
冒頭,住吉先生は「性は,人間の生(人生)を考えることでもある」として,「望ましくない妊娠はしてほしくない」と生徒に訴えられました。
性感染症(STD)の事例やHIV,エイズの感染と予防など,一つ一つの症例を詳しく説明した上で,正しい避妊の方法や命の尊さを自身の体験談とともに語られました。
途中,「5人の中でHIV感染の確率が高い人は誰でしょう」というクイズ形式の問題では,スライドに注目しながら生徒も真剣に考える姿がみられました。「自分を大切にできなければ,今や将来の大切な人を守ることはできない」という結論で講話は締めくくられました。
最後に,山中生徒会長が,「エイズの話が特に印象に残っています。普段聞き慣れない言葉もわかりやすく説明してくださり,とても勉強になりました。」とお礼の言葉を述べました。
照れたり恥ずかしがったりして,普段このような機会にふれることの少ない生徒たちにとって,性の問題と向き合い,新たな知識を吸収することのできる貴重な時間となったのではないでしょうか。
性にまつわる様々な情報がはびこる現代。正しい知識を身につけ,お互いがパートナーを尊重できるような関係を築いてほしいと思います。
2011年07月20日(水)
インターハイ柔道壮行式
8月9日(火)~秋田市で行われる全国高等学校総合体育大会に出場する柔道部松原美穂さんの壮行式が行われました。最初に校長から「持てる力をいかんなく発揮してください。遠い種子島から健闘を祈っています。」と激励を受けました。本人は,「指導してくださった先生方,また一緒に練習してくれたみんなに感謝して悔いの残らないような試合をしたい。応援よろしくお願いします。」と決意の言葉を述べました。最後に山中生徒会長から「全国大会出場おめでとうございます。最高のコンディション大会を迎えられるようがんばってください」とエールを送っていました。
2011年07月15日(金)
クラスマッチ
クラスマッチが行われました。種目は,男子はバレーボールとソフトボール,女子はバレーボールとソフトテニスでした。各学年,熱い戦いが繰り広げられました。
結果は,次のとおりです。
バレーボール男子
1位 3年4組A
2位 3年3組A
バレーボール女子
1位 2年4組A
2位 3年2組
ソフトボール男子
1位 1年4組
2位 1年1組
ソフトテニス女子
1位 1年4組A
2位 2年4組
2011年07月03日(日)
親子ふれあい作業
第1回親子ふれあい作業が行われました。
休日にもかかわらず,職員をはじめ3年生の生徒・保護者の方々に多数参加していただきました。
気温30℃を超える真夏日となったこの日。強い日差しが照りつける中で,親子で汗をぬぐいながら草を刈ったり,集めた草を軽トラックに積み込んだりする姿があちこちで見られました。
青々とした草が生い茂っていた校内も,わずか1時間あまりの作業でみちがえるほどすっきりとなりました。
作業後の生徒たちの表情も,達成感と充実感に満ちあふれ清々しさを感じました。
ご協力くださった生徒・保護者のみなさま,ありがとうございました。
2011年06月30日(木)
防災訓練
防災訓練(地震による避難)が行われました。非常ベルが鳴った後,即座に机の下に隠れました。次の避難指示の放送後,担任の指示に従い,カバンで頭を覆い,身の安全を確認しながらグラウンドに避難しました。人員点呼後,校長から「昨年度よりも早くなっていたが,もうちょっと時間短縮ができたのではないか,整列からの点呼は,命の点呼である。素早く報告ができるように一人一人の行動に気を付けてほしい。」などと講評があった後,中種子町分遣所長梶原氏から「避難する際に頭をカバンで覆いながら避難していたのはよい避難訓練の行動だった。これからも続けてほしい。」とお褒めの言葉もあり,避難訓練で気をつける点などの講話をしていただきました。
2011年06月18日(土)
第4回 吹奏楽部定期演奏会
第4回吹奏楽部定期演奏会が種子島こり~なで行われました。
練習時間が少なくバタバタとした中でしたが,選曲から演出まですべてを生徒たちが考え,話し合い,定期演奏会に向けて一生懸命練習を積んできました。部員一同,緊張しながらも音楽にかける情熱や真剣な思いで演奏していました。
第1部では,「白墨の輪へのオマージュ~グルシェの愛~」,2曲目からは,「シーズン・イン・ザ・サン」,「ロマンスの神様」などの懐かしい曲の演奏に乗せられて,手拍子をする一面などもありました。途中,「乾杯」・「ら・ら・ら」では,吹奏楽部をバックに本校職員が歌う場面もありました。
第2部では,「ヘビーローテーション」の曲に合わせて,1年生部員のダンス披露もありました。
生徒や保護者の皆様,地域の方々,本校の吹奏楽部定期演奏会にご来場いただき,感謝を申し上げますとともに,演奏会開催に当たりご指導・ご協力いただきました方々本当にありがとうございました。
プログラムは,以下のとおりです。
【第1部】
1 「白墨の輪へのオマージュ~グルシェの愛~」
2 「シーズン・イン・ザ・サン」
3 「ロマンスの神様」
4 「乾杯」
5 「ムーンライト伝説」
6 「ら・ら・ら」
【第2部】
1 「ヘビーローテーション」
2 「そばかす」
3 「愛を込めて花束を」
4 「J-POP Stage Vol.1」
5 「 I Wish For You」
2011年06月17日(金)
進路ガイダンス
県内外の大学・短大・専門学校のべ17校から講師をお招きして,進路ガイダンスが行われました。
前半は,国公立大学小論文,私立大・短大・専門学校,看護,公務員,就職に分かれて,講演会や模擬テストなどがありました。
後半は,進学希望の生徒は,それぞれ目指す学校や興味がある学校などの説明を,看護希望の生徒は,受験対策講座を,また就職希望の生徒は,面接指導講座をそれぞれのコーナー受けました。
生徒たちは,今後の自分たちの進路に役立てるためにメモを取るなど,真剣に聞いていました。
2011年06月11日(土)
文化祭2日目
吹奏楽部の演奏でスタートした2日目。
「J-POP STAGE VOL.1,ヘビーローテーション,宝島」3曲を,顧問の指揮のもと見事な演奏で披露しました。
3年生のステージ発表では,生徒自ら企画・撮影・編集した映像作品や,ディズニーの人気作「美女と野獣」をオリジナルの構成で仕上げた演劇,さらに新喜劇風のストーリーの中にクラスの友情を描いたコミカルな芝居まで,壇上で繰り広げられる演出に,会場は大きな拍手と笑いに包まれました。
また,D-ロケットによる和太鼓演奏や,さつき会の舞踊演舞も披露され,緊張感と迫力のあるステージに,観客は真剣な表情で見入っていました。
立ち見も出てしまうほどの大盛況ぶりでした。保護者の皆様をはじめ,地域の方々に大勢ご来場いただきありがとうございました。
2011年06月10日(金)
第4回 文化祭
第4回文化祭が行われました。
2011年の文化祭テーマは「~今、団結のとき!未来へつなぐ、中央魂!~」が選ばれました。
生徒たちは,短期間での準備でしたが,それぞれ学級や部活動などで一致団結してがんばって文化祭当日を迎えました。
1日目は,書道パフォーマンスから始まり,弁論大会,ステージ発表,バンドなどが行われました。
2011年05月18日(水)
PTA総会
PTA総会・学級PTAが行われました。お忙しい中,参加していただき,ありがとうございました。
2011年04月25日(月)
壮行式
壮行式が行われました。はじめに岡留校長から,「一生懸命,練習に励んできたことと思います。勝つことも念頭にいれながら,自分の力を出し切ることが大切です。」と激励のしました。そのあと,生徒会長から「正々堂々と最後までベストを尽くして頑張ってください。」と選手を激励し,選手代表から「3年生にとっては最後の大会です。お世話になった人たちへの感謝を忘れず,全力でプレーします。」と誓いのことばを述べました。
2011年04月12日(火)
部活動紹介
部活動紹介が行われました。多くの新入生に部活に入ってもらいたいとの願いを込
め,各部が日頃の練習風景を披露しました。中にはコント仕掛けのユーモアをあふれる
紹介を行う部活動もあり,会場が笑いに包まれる場面も見られました。
2011年04月11日(月)
対面式
対面式が行われました。2・3年生から温かい拍手で迎えられ,緊張しながら入場していました。
2011年04月07日(木)
入学式
第4回入学式が行われました。新入生は,来賓の方や保護者などから拍手で迎えられ入場しました。学級担任からの一人一人の呼名後,岡留校長から入学を許可されました。これからの三年間,文武両道を目指して有意義な高校生活を送ってください。
2011年04月06日(水)
新任式
新任式が行われました。
本校は,校長先生をはじめ11名の先生方の紹介がありました。