行事

  • 2024年12月24日(火)

    表彰伝達式⑦

    12月24日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

     【2学期クラスマッチ】
       バレーボール 男子 優勝 1年3組Aチーム 
              女子 優勝 1年1組
       オセロゲーム 団体 優勝 1年3組Bチーム
              個人 優勝 日髙 愛音(情報処理科3年) 

     【第67回 県児童生徒作文コンクール】
       特 選 本藏 碧海(普通科3年) 
       入 選 上浦 萌唯(普通科2年)
           小西 花実(普通科1年)

     【第149 回 ビジネス計算実務検定試験】
       1 級 増淵ナイアム朝日(情報処理科2年) 
           長田 智大(情報処理科1年)

     【実用英語技能検定】
       2 級 榎元 帆波(普通科3年) 
           越野 ひすい(普通科3年)
           牧瀬 太雅(普通科2年)

     【鹿児島県高等学校揮毫大会】
       3年生の部 翰墨銀賞 牧瀬 美咲(情報処理科3年)

     【第62回南日本七夕書道展】
       入 選 今 田 杏 寿(情報処理科3年)
           牧瀬 美咲(情報処理科3年) 

    IMG_9531 IMG_9536 IMG_9537 IMG_9538
    IMG_9541 IMG_9543 IMG_9545 IMG_9546
    IMG_9549 IMG_9550 IMG_9554 IMG_9555

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2024年12月23日(月)

    門松づくり

     12月23日(月) 生徒・職員(有志)で新年に向けた門松づくりを行いました。 好天に恵まれ,協力して正門に立派な門松を一門,完成させました。

    IMG_2138 IMG_2140 IMG_2154
    IMG_2156 IMG_2157 IMG_2172
    IMG_2174 IMG_2178 IMG_2179

     地域・保護者の皆様,本年も本校の教育活動に御理解と御協力をいただき,誠にありがとうございました。新年も本校への変わらぬ御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

     皆様,良いお年をお過ごしください。

  • 2024年12月23日(月)

    2学期クラスマッチ

     12月20日(金)午後と23日(月)の2日間,2学期クラスマッチがあり,体育館でバレーボール競技(男・女)と武道館でオセロ競技(男・女)を実施しました。

     1日目は,バレーボール競技を実施し,2日目はバレーボール競技とオセロ競技を実施しました。

    IMG_9504 IMG_0107 IMG_0127
    IMG_0075 IMG_9413 IMG_0527
    IMG_9835 IMG_9841 IMG_9848

     チーム一丸となって,白熱した試合を展開し,クラスや学年の親睦を深めながら競技・応援ともに盛り上がり,大きなけがもなく,予定していた内容を無事に終了することができました。

     生徒の皆さん,ご苦労様でした。結果は,以下のとおりです。

    男子バレーボール オセロゲーム(団体)
    優勝 1年3組A  優勝 1年3組B
    女子バレーボール オセロゲーム(個人)
    優勝 1年1組 優勝 3-3 日髙 愛音
  • 2024年12月18日(水)

    令和6年度 第2回防災訓練

    12月18日(水)5時間目,中種子分遣所職員立ち会いのもと,防災訓練がありました。 

     今回の防災訓練は,火災発生を想定しての訓練となりました。当日,降雨のため,グラウンドではなく体育館への避難となりましたが,避難経路に従ってスムーズに避難することができました。中種子分遣所の方からは,「訓練は慌てずに落ち着いて対応し,自分の生命は自分で守るとともに,周りの人と協力し,助けを求めるような人になってもらいたい。」と講話をいただきました。その後,学校長から,「火災は未然に防ぐ事ができ,被害を最小限に食い止める事ができる。訓練ではできていても実際は不安や恐怖によって慌てるものなので,日頃の備えが大事である。」という講評をいただきました。

    IMG_9511 IMG_9237 IMG_9263

     お忙しい中,ご指導していただきました,中種子分遣所職員の方,本当にありがとうございました。

  • 2024年12月17日(火)

    令和6年度 芸術鑑賞会

    12月17日(火) 午後から「種子島こり〜な」で,『おしゃべりなパントマイム』と題して,カンジヤマ・マイム(Aくん,Bくん,Cくん)の3人を迎えて,芸術鑑賞会を実施しました。

     今回は,本物の芸によるパントマイムショーを披露していただきました。生徒達は,次々に展開される奇想天外な発想と驚異的な身体表現が織りなす舞台に,笑いと感動に包まれながら,大いに楽しんでいました。

    IMG_9010 IMG_9017 IMG_9023
    IMG_9008 IMG_9040 IMG_9073

     体験コーナーでは,永浜 真之介さん(普通科3年)と原 茉花さん(普通科3年)と職員1名の3名が舞台に立ち,銅像(パントマイムの基本である固定)を披露して,会場が大いに盛り上がりました。

    IMG_9104 IMG_9111 IMG_9122
    IMG_9123 IMG_9126 IMG_9130
    IMG_9188 IMG_9190 IMG_9192

     カンジヤマ・マイムの皆さん,ありがとうございました。生徒にとって,大変貴重な体験となりました。

  • 2024年12月13日(金)

    情報処理科×やまうら農園コラボジェラートの配信番組企画

     12月13日(金)14:00~14:30 本校実践室(情報処理棟2階)において,情報処理科3年生6人がインターネットライブ配信を利用した商品販売を行いました。

     販売した商品は,やまうら農園(中種子町)と生徒が一緒に共同開発した,島内産食材を使った「種子島ジェラート」で,『マンゴーヨーグルト味,ほうじ茶黒糖ミルク味,安納芋黒蜜ミルク味』の3品でした。

     このライブ配信はNTT西日本鹿児島支店の御協力のもと,リアルタイムで日本全国の消費者に販売しました。

    IMG_2010 IMG_2018 IMG_2021
    IMG_2033 IMG_2034 IMG_2036
    IMG_2039 IMG_2053 IMG_2047

     生徒達は,緊張しながらも,生徒自身が考えたプレゼンや食レポをしながら,全国に地元商品の魅力を発信し,地域活性化に貢献していました。

     良い経験になったと思います。

  • 2024年12月11日(水)

    Online Interaction with Taiwanese Students

     We 3-2 students interacted with Taiwanese students online three times this year. (3-1 students had an interaction, too.)  We talked about our own cultures, hometowns, histories, etc.  We have made a lot of friends.  We had a really good time and this has become a precious experience!

    交流写真 交流写真① 交流写真②

     

  • 2024年12月09日(月)

    2年生修学旅行【最終日】

     12月6日(金) 7時25分にホテルを出発し,飛行機で鹿児島へ移動。天文館周辺を散策した後,高速船で種子島へ移動しました。学校に18時30分頃到着し,体育館で解団式が行われました。

    537948953405292746 537948953707282502 537948954177044537
    IMG_8578 887EBE2721FCD3A896784EF75530BAD763C6E36B IMG_8581

     生徒達は,修学旅行を通して,種子島と異なる環境や文化に触れることができ,また集団生活のあり方やマナーを学ぶことができました。

     今回,経験したことを生かして,今後の高校生活が充実したものになるようにしたいと思います。

  • 2024年12月06日(金)

    2年生修学旅行【3日目】

     12月5日(木) 修学旅行3日目は,京都市内のホテルを8時に出発しました。午前中に大阪城公園に行き,午後から生徒達が楽しみにしていたUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に移動しました。

     USJでは,お目当てのアトラクションに乗ったり,ショッピングを楽しんだりして,大いに満喫していました。

     20時30分頃,大阪の池田市内のホテルに到着し3日目を終えました。

    26D58A62FF3547FCCF8DF0E64EFD8C85D778758D 610D276EDA5039F990D3AC897FEBE3D6F665F6D3 D1C6D048DFBCD6163F99631A003716C3F1EF8673
    1CB4B4DEF9F81C7A38F96CA09491CA68FB80A66E 1F7AE36550970DE7FF60804046232836AD384259 5834F848A890CB92A6BB49E315EB5921642F7542
    5E26E451D5CA64F8906A0B6A34E090267718371F 75668849E62E2C07CBBF7F7D1692E5CDCD7BF9D0 CDF7C64FF3933FBFCF3010F13BF48662D6D5AEDE
    DE1C57960663638FA69022EB367473670F0984F7 DF932110FD88E5A5EBC7C85F80F85CE2E1641704 7CCC2E8F60EFF1545D472D46DBB00C22AECAA520
  • 2024年12月05日(木)

    心肺蘇生法講習会

     12月4日(水)~5日(木)の2日間,熊毛地区消防組合中種子分遺所の5名の職員を講師としてお招きし,1年生および職員(希望者)を対象とした心肺蘇生法講習会を実施しました。

     この講習会は,「AEDを使った心肺蘇生法等の手順について学び,実際に行うことができるようになる。」ことや「海やプールでの水難事故や部活動時の事故に遭遇した際に,迅速かつ適切に対処できるようになる。」ことを目的として行われ,各グループに分かれて講師の方々の細やかな説明を受けながら実技講習が行われました。

     生徒たちは,心肺蘇生を行う際の注意点や動き方などアドバイスを受け,真剣に取り組んでいました。

    IMG_9493 IMG_9494 IMG_9500
    IMG_9498 IMG_9499 IMG_9502

     お忙しい中,講師を務めてくださいました熊毛地区消防組合中種子分遺所職員の皆様,ありがとうございました。

  • 2024年12月05日(木)

    2年生修学旅行【2日目】

    12月4日(水) 修学旅行2日目は,京都市内自主研修です。8時30分にホテルを出発しグループに分かれ,清水寺,伏見稲荷大社,嵐山等を見学しました。京都ならではの自然や文化に触れることができ,充実した研修になりました。

    537595609365610594 537595611613495377 537603151562801316
    537603151562801316 0B3CB738F2EF3D71937DD75DCD681702F2718245 1360306D48B5BDFAEB9488B3BB3C3C0A8D1203D8
    5764FD48DBA7A2B8A99BA22341C99F11DAF14DEB 6F1E9A30A4E53B462272B73372D28C48C57C950C 9057914934AD381F4598B683F0C69553D3222B52
    B64C059F797BEC4360DA55A0680729ECD58928CA D42D009F7769F6D687E4C4EB0908D3F3CD792A12 E7B9353702BA6E0562370F6FFF65EA3A32B34882

     17時20分にはホテルに全員帰着し,2日目を終えました。

  • 2024年12月04日(水)

    2年生修学旅行【1日目】

     12月3日(火) 2年生の修学旅行が3泊4日の日程で始まりました。本校を6時20分に出発し,午前8時発の高速船で鹿児島へ,その後,飛行機で大阪へ向かい,京都の平等院鳳凰堂を見学した後,宿泊先であるホテルに到着し,1日目を終了しました。

    IMG_9450 IMG_9451
    33A8B0149C69113EDB0F4CDE60E6BED73B0E5F0D B0C57EBF553757256FD56BE95245AC76B2233C8B
    875CE068FD85C505D57AB1EB3ED5A06F17DF12BC B458B46A992620F84A3CBC7AA47DA38B59FA3C0D
    0921AA902704BAA25EDD26F96B92E55C4C988A0D 1665BCF5AE833FF9091A30BEFAD55DDADC976BCE
    31841B8B08B2EAFE63D9E93B034D6B5A1DE1B5D0 8B215CFF229B3432C0595D0FA400B74CC6E5E303

     平等院鳳凰堂では歴史に触れることができ,有意義な1日を過ごしていました。

  • 2024年12月02日(月)

    2年生修学旅行事前合同LHR

     12月2日(月) 4限目に体育館で2学年合同LHR(修学旅行事前指導)が行われました。学年主任から「修学旅行のしおり」にそって説明があり,生徒たちはしおりで確認し,必要事項を書き込みながら説明を聞いていました。

    IMG_9433 IMG_9436
    IMG_9441 IMG_9444

     明日から修学旅行(3泊4日)が始まります。2年生は準備をしっかりとして,睡眠を十分にとって明日に備えましょう。明朝の学校集合は6時00分となっていますが,例年,車が混雑するようです。時間に余裕を持って5時55分頃までには学校に来るようにしましょう。

    【修学旅行行程表】
    修学旅行行程表

  • 2024年11月26日(火)

    交通指導講話

     11月26日(火) 8:30~8:45 本校体育館で種子島警察署交通指導課 永江 嵩浩様を講師にお招きし,交通マナーに対する講話がありました。

    「自分の取得している免許証を大事にしよう」というテーマで,「自転車や単車は便利な乗り物だが,使い方を誤ると危険な乗り物である。自分の危機管理能力を高め,交通モラルやマナーをしっかりと守り,自分の命を大事にしてほしい。」というお話しがありました。

    IMG_8569 IMG_8570
    IMG_8571 IMG_8573

     生徒達は,自分の事として捉え,運転マナーの向上に努めてください。

     お忙しい中,講師を務めてくださりありがとうございました。

  • 2024年11月12日(火)

    九州大会壮行会

     11月12日(火) 福岡県(11月23日(土)~24日(日))で開催される「第28回九州高等学校新人柔道大会」に男子団体戦と男子個人100㎏超級に出場する,德永丈さん(情報処理科2年)の壮行会が本校体育館でありました。

     校長先生から,激励の言葉をいただき,生徒副会長 永松由衣さん(普通科2年)が「日頃の練習の成果を思う存分発揮してきてください。種子島から学校一丸となって応援しています。精一杯頑張って来てください」と激励の言葉を送りました。

    IMG_9422 IMG_9425 IMG_9427

     また,柔道部を代表して德永さんが「九州大会では挑戦者として頑張ってきます。応援よろしくお願いします。」と皆さんへ挨拶しました。なお,団体戦での九州大会出場は種子島中央高校になってから初めてのことで快挙なことです。

    IMG_9428 IMG_9430 IMG_9431

     最後に生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。

  • 2024年11月12日(火)

    表彰伝達式⑥

     11月12日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【第71回 鹿児島県高等学校新人柔道競技大会】

     柔 道  男子団体     4位 
          男子個人100㎏超級 2位  德永  丈(情報処理科2年)
          男子個人90㎏級    3位  中﨑 玲央(情報処理科2年)   

    IMG_9414 IMG_9415 IMG_9418

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2024年11月11日(月)

    地域が育む「かごしまの教育」県民週間

     11月1日(金)~7日(木),「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」では,授業公開,学校見学ツアー,部活動見学,書道・美術部作品展示,ミライデザイン科作品展示,各種委員会作品展示等様々な取組が行われました。

    IMG_8506 IMG_8507 IMG_8508
    IMG_8511 IMG_8514 IMG_8515
    IMG_8516 IMG_8517 IMG_8521
    IMG_8525 IMG_8526 IMG_8520

     11月5日(火)9:50~ 中学校の保護者を対象として「学校見学ツアー」を実施しました。施設見学をしながら各教室で授業を参観し,保護者が職員に質問をして熱心に見学をしている姿が見られました。

    IMG_1327 IMG_1334 IMG_1336
    IMG_1347 IMG_1393 IMG_1734

     この期間中,多くの保護者や地域の方々に授業を参観していただきました。お忙しい中,御来校いただきました皆様,ありがとうございました。

  • 2024年11月06日(水)

    納官小学校との交流学習

     11月6日(水) 「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」(11月1日(金)~7日(木))の一環で,交流学習として,本校生徒7名と職員2名で納官小学校(中種子町)へ行き,プログラミングの授業を行いました。

    「『ぷよぷよ』のゲームを作成しよう!」というテーマで,簡単なプログラミングの変更やゲーム作成に関わってくる様々な問題点などを本校の生徒達と一緒に考え,親睦を深めながら楽しく授業を進めて行きました。

    IMG_1740 IMG_1756
    IMG_1779 IMG_1786
    IMG_1788 IMG_1790

     交流学習を進めるにあたり,納官小学校の児童のみなさん,ありがとうございました。

  • 2024年10月26日(土)

    第17回文化祭

    10月26日(土) 『青春革命 ~Find Your Treasure~』のテーマの下,第17回文化祭が開催されました。
     舞台発表,展示観覧等多くのプログラムが実施され,今回は,食物バザーとして本校PTAによるカレー,ジェラート販売に加え,キッチンカーでの販売等もあり,多いに盛り上がりました。

    IMG_1675 IMG_1679
    IMG_1681 IMG_1688
    IMG_1690 IMG_1692
    IMG_1692 IMG_1694
    IMG_1726 IMG_1697
    IMG_1732 IMG_6144
    IMG_6245 IMG_6277
    IMG_6350 IMG_6398
    IMG_6463 IMG_6511
    IMG_6520 IMG_6528
    IMG_6563 IMG_6637
    IMG_6729 IMG_8166
    IMG_6830 IMG_7959

     御来校くださいました保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

  • 2024年10月22日(火)

    令和6年度 学校案内

    表紙・普通科ミライデザイン科・情報処理科年間行事・部活動

  • 2024年10月18日(金)

    認知症サポーター養成講座

     10月18日(金) 家庭科出前講座「認知症サポーター養成講座」を本校生徒(1年1組14名,2年2組24名,3年3組26名)を対象に中種子町の地域包括支援センター職員 德永智恵様を講師にお招きして本校体育館で実施されました。

     前半は認知症の基礎知識の講義,後半はグループ毎に,認知症によくあるケースを想定し,どのように対応するかを話し合ったり,実演等を通して理解を深めました。

    IMG_9369 IMG_9373
    IMG_9371 IMG_9372

     この講座を受講することで「認知症サポーター」として認定され,認知症の人を支援できるようになります。

     お忙しい中,講話をしていただきましてた德永智恵様,誠にありがとうございました。

  • 2024年10月04日(金)

    2年生インターンシップ

    10月2日(水)から3日間,2年生(男子40名,女36名)76名が,島内34の事業所に分かれ,インターンシップを実施しました。生徒達は,貴重な体験をすることができ,充実した3日間を過ごしました。

    IMG_1472 IMG_1516
    IMG_1529 IMG_1625
    IMG_1653 IMG_1663
    IMG_0518 IMG_0532

     この経験を,今後の学校生活や進路選択に生かして欲しいと思います。今回,御協力いただきました各事業所や担当者の方々,ありがとうございました。

  • 2024年10月01日(火)

    第78回 国民スポーツ大会 柔道競技 壮行会

     10月1日(火) 本校体育館で佐賀県(10月12日(土)~14(月) )で開催される第78回国民スポーツ大会柔道競技少年男子の部に出場する德永丈さん(情報処理科2年)の壮行会が行われました。

    IMG_7742 IMG_7748

     校長先生から,激励の言葉をいただき,生徒会を代表して富田歩さんが「県代表として,全国の猛者達を相手に良い試合をしてきてください。種子島から学校一丸となって応援しています。」と激励の言葉を送り,德永さんは「県代表の名に恥じないよう頑張ってきます。」と決意を述べました。

    IMG_7752 IMG_7754

    最後に,生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。

  • 2024年10月01日(火)

    表彰伝達式⑤

     10月1日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。(1位のみ掲載)

    【令和6年度 熊毛地区秋季地区大会】  
     サッカー   男子団体優勝 

     柔 道    男子個人     德永 丈(情報処理科2年)

     硬式テニス  個人シングルス  西田 壮吾(情報処理科2年)

     ソフトテニス 女子個人ダブルス 本藏 琉那(ミライデザイン科1年)
                     山口 莉奈(普通科1年) ペア

     剣 道    男子個人     永濱 琉士(普通科1年)
            女子個人     浦口 美空(普通科2年)

    IMG_7715 IMG_7716
    IMG_7722 IMG_7725
    IMG_7728 IMG_7732

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2024年09月20日(金)

    令和6年度 熊毛地区高体連秋季大会

     9月20日(金) 熊毛地区高体連秋季大会が実施されました。本校が参加した種目(会場)は次のとおりです。

     バレーボール(屋久島),ソフトテニス(屋久島),テニス(中種子町立体育館),柔道(種子島中央武道館),剣道(種子島中央武道館),弓道(一心館弓道場),サッカー(あっぽ〜らんど),バドミントン(種子島中央体育館)

    image2 IMG_3081
    IMG_3144 IMG_3277
    IMG_3343 P1480202
    IMG_3441 IMG_3415

      出場した生徒たちは,日頃の成果を十二分に発揮していました。

      応援してくださった生徒・保護者・地域の皆様,ありがとうございました。

  • 2024年09月17日(火)

    インターンシップ事前指導・マナー講座

     9月17日(火) 2年生(男子40名 女子36名)76名が,インターンシップ(10月2日(水)~4日(金))に行くため,講師に鹿児島レディースカレッジ専任講師の宅間智子様をお招きし,事前指導・マナー講座を本校体育館で実施しました。

     まず,インターンシップの心構えや事業所におけるマナーなどについて講話がありました。その後,各事業所の担当職員と打ち合わせをしました。

    IMG_3058 IMG_3067
    IMG_3068 IMG_3080

     インターンシップを通して働くことについて,理解を深めてくれることを願っています。

     ご協力くださる事業所のみなさん,よろしくお願いいたします。

     また,お忙しい中,講師を務めてくださった宅間智子様有り難うございました。

  • 2024年09月13日(金)

    中種子特別支援学校高等部との交流及び共同学習

     9月13日(金) 中種子特別支援学校の体育館で,本校生徒7名と交流及び共同学習を行いました。

     まず,はじめに両校の学校紹介を行い,続いて,事前に用意していたプロフィールカードをもとに一人一人自己紹介をしました。その後,3グループに分かれ,チーム戦で“ターゲットボッチャ”というパラスポーツを通して交流を行い,楽しいひとときを過ごしました。

    IMG_2979 IMG_3018
    IMG_3019 IMG_3047

     この交流会を通して,中種子特別支援学校の皆さんと親睦を深めることができました。

  • 2024年09月10日(火)

    令和6年度 進路出発式

     9月10日(火) 本校体育館において3年生の進路出発式が行われました。

     学校長から,激励の言葉をいただいた後,就職試験受験者を代表して松村 心さん(普通科3年)と進学試験受験者を代表して村田 心愛さん(普通科3年)が,在校生へ「失敗を恐れず経験を積んでください」「自分の今すべきことを真剣に取り組んでください」と挨拶しました。

    IMG_9324 IMG_9325
    IMG_9326 IMG_9327

     1・2年生を代表して,生徒会長の富田 歩さん(普通科2年)が,「今まで自分で頑張ってきたことを信じて頑張って下さい,後輩一同,応援しています。」と激励の言葉を贈りました。

    IMG_9328 IMG_9330
    IMG_9331 IMG_9334

     最後に,2年生応援団の掛け声に合わせて,1・2年生全員で3年生に向けて激励のエ-ルと拍手を送りました。

  • 2024年09月07日(土)

    第17回体育祭

     9月7日(土) 清々しい秋晴れのもと,熱中症対策を講じながら令和6年度第17回体育祭を開催しました。

     1年生から3年生まで生徒全員が一丸となった活気あふれる体育祭となりました。結果は,総合の部 赤団(3年生),応援の部 赤団(3年生)が優勝しました。

    IMG_1423 IMG_1509 IMG_1580
    IMG_1620 IMG_1639 IMG_1652
    IMG_1682 IMG_1783 IMG_1794
    IMG_1826 IMG_1828 IMG_1843
    IMG_1963 IMG_2055 IMG_2058
    IMG_2085 IMG_2111 IMG_2209
    IMG_2224 IMG_2403 IMG_2451
    IMG_2633 IMG_2679 IMG_2816

      今回の体育祭で新記録が更新されました。男子200m 四元 佑月くん(普通科2年) 記録26秒74秒でした。おめでとうございます。

    IMG_2763 IMG_2778 IMG_2818

      多くの来賓・保護者の方々にご来校いただき,素晴らしい体育祭になりました。ご来校くださいました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2024年08月26日(月)

    ゲートキーパー職員研修

     8月26日(月) 本校スクールカウンセラー酒匂 清子先生とオンラインでつなぎ,本校校会議室においてゲートキーパー職員研修を実施しました。

      「SOSの受け取り方」というテーマでパワーポイントを使い説明してくださいました。
     ゲートキーパーとしての心構えや気づきのポイント,悩んでいる生徒に対しての声かけや関わり方などを,この研修会で学ばせていただきました。全職員がSOSへの気づきや受け止め方の意識を持つように務めたいと思います。

    IMG_1137 IMG_1136

     お忙しい中,講師を務めてくださり,誠にありがとうございました。