行事

  • 2024年07月19日(金)

    1学期終業式

     7月19日(金) 熱中症対策を講じて,本校会議室と各教室をオンラインで結び,1学期終業式を行いました。

     学校長から,「夏休みは,普段の学校生活とは違って拘束されない自由な時間を持てるチャンスです。そんな夏休みだからこそ、自分の考えを広げる機会にしてもらえればと思います。そのためには、違う世代の人や全く違う生活をしている人たちと話をしてみるといった経験が必要だと思います。今の立場によって凝り固まっていた価値観をキャンセルすること,そうすることで,新たな発見があり、きっと得るものがあると思います。皆さんがこの夏休みに意義ある体験をし、自分自身がこれまで学んだ価値観や常識、思い込みなどを一旦捨て,根本から見直し、さらに学び、成長してくれることを願っています。」と話されました。

    IMG_9196 IMG_9193

     学校長講話の後,生徒支援部と進路指導部から,夏休みに向けての講話がありました。

    IMG_9209 IMG_9220

     この夏休みを充実したものにして,全員が元気な姿で2学期を迎えられることを願っています。

  • 2024年07月19日(金)

    表彰伝達式④

    7月19日(金) 表彰伝達式を本校会議室(オンライン)で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    令和6年度 1学期クラスマッチ】  
     バレーボール競技 男子優勝 3年3組  
              女子優勝 3年3組Aチーム

    IMG_9145 IMG_9147

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2024年07月19日(金)

    令和6年度 生徒会役員任命式

     7月19日(金) 生徒会役員任命式を本校会議室(オンライン)で実施し,学校長から新生徒会役員一人一人へ任命書が手渡されました。

    IMG_9151 IMG_9153
    IMG_9155 IMG_9157
    IMG_9159 IMG_9161
    IMG_9163 IMG_9165

     旧生徒会長の山浦 凛さん(普通科3年)の挨拶の後,新生徒会長の富田 歩さん(普通科2年)から「みなさんの期待に応えられるようにこれから努力していきたいと思います。応援よろしくお願いします。」と抱負を述べました。

    IMG_9186 IMG_9187

    新生徒会役員は以下の7名です。
    会 長:富田 歩(普通科2年)
    副会長:永松 由衣(普通科2年),日當瀬 結衣(普通科1年)
    書 記:田上 響己(普通科2年),長田 智大(情報処理科1年)
    会 計:大川 彩萌(情報処理科2年),中川 遼(情報処理科1年)

  • 2024年07月18日(木)

    1学期クラスマッチ

     7月17日(水) 1学期クラスマッチが,本日と18日(木)の2日間,バレーボール競技が本校体育館で行われました。

     二日間とも天候に恵まれ,熱中症対策を講じながら,生徒たちは白熱した試合展開を繰り広げていました。

    IMG_0278 IMG_0129
    IMG_0674 IMG_1017
    IMG_0977 IMG_0096

     二日間とも体調不良者が出ることなく,無事日程を終了することが出来ました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

     結果は,男子優勝 3年3組,女子優勝 3年3組Aチームでした。表彰式は,後日行います。

  • 2024年07月16日(火)

    「観光ビジネス」における島内観光調査

     7月16日(火) 3年3組で島内観光調査を行いました。

     広田遺跡ミュージアム学芸員の石堂和博様をガイドにお招きし,午前は南種子町方面,午後は中種子町方面と西之表方面に行きました。

     この観光調査は,「観光ビジネス」の授業で企画し,種子島の観光地(遺跡,神社等)を巡り,種子島の魅力を再確認し,種子島の活性化を促す観光ポスターや動画制作のための資料として活用する目的で実施しました。

    IMG_9042 IMG_9049
    IMG_9050 IMG_9057
    IMG_9062 IMG_9068
    IMG_9072 IMG_9081
    IMG_9087 IMG_9093
    IMG_9107 IMG_9116
    IMG_9120 IMG_9123
    IMG_9126 IMG_9139

      この観光調査をとおして,生徒達は種子島の魅力を再発見できたのではないでしょうか。

     お忙しい中,石堂様にはガイドを引き受けてくださり有り難うございました。

     

  • 2024年07月12日(金)

    単車通学生に対する安全運転講習会

     7月12日(金) 種子島自動車学校から二輪車指導員の方々を講師にお招きし,単車通学生に対する安全運転講習会が実施されました。

     今回の講習会は天候が危ぶまれたため,学科講習のみを行い,パワーポイントを利用してクイズ形式で講話をしていただきました。

     参加した生徒達は,安全運転の再確認と交通安全への意識を高めることができたと思います。 

    IMG_9031 IMG_9032
    IMG_9034 IMG_9039

     お忙しい中,講師を務めてくださいました種子島自動車学校の皆様,本当にありがとうございました。

  • 2024年07月11日(木)

    若年層ゲートキーパー養成研修会

     7月11日(木) 西之表保健所主催の若年層ゲートキーパー養成研修会が,本校体育館で実施されました。
    かごしま子ども・若者総合相談センター長 藤原 奈美先生が「つらい気持ち 誰にも言えず抱え込んでいませんか?~消えたい,死にたいと言われたとき 消えたい,死にたいと思ったとき~」というテーマでパワーポイントを活用しながら講話をしてくださいました。ストレス社会にいる子ども達は,様々な悩みを抱えており,その悩みなどを適切に対処する方法を学ぶことで「生きる力」を身につけていってほしいと思います。
     生徒達は,今回受講した内容を今後の生活の中で生かしてもらいたいと思います。

    IMG_9015 IMG_9020
    IMG_9024 IMG_9027

     お忙しい中,講師を務めてくださいました藤原先生,またこの講演会を企画してくださいました西之表保健所の方々,本当にありがとうございました。

  • 2024年07月10日(水)

    たねがしま脱炭素未来ワークショップ事前授業

     7月10日(水) 芝浦工業大学 建築学部 栗島英明教授,谷田川ルミ教授を講師としてお招きし,8月26日(月)に中種子町立中央公民館で開催される,「たねがしま脱炭素未来ワークショップ」の事前授業が実施されました。

     「ミライの考え方」をテーマに,メジャーリーガーの大谷選手が花巻東高校1年生の時に作成した”目標達成シート”を取り上げて,「フォアキャスト思考」と「バックキャスト思考」の考え方について話され,2050年の種子島を「持続可能な島」にするための方法について,条件や課題,取り組むべきことなどを説明していただきました。

    IMG_9007 IMG_9008
    IMG_9009 IMG_9010
    IMG_9011 IMG_9013

     生徒一人一人が,地域の将来を考える良い機会になりました。栗島教授ありがとうございました。

  • 2024年07月09日(火)

    令和6年度 表彰伝達式③

    7月9日(火) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【第41回鹿児島県高等学校英語スピーチコンテスト】  
     レシテーションの部  優秀賞  原 茉花(普通科3年)

    【令和6年度 弁論大会】  
               最優秀賞 本藏 碧海(普通科3年)

                優秀賞 鎌田 馨汰(普通科2年)

    IMG_0003 IMG_0010

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。

  • 2024年07月04日(木)

    令和6年度生徒会役員選挙立会演説会・投票

     7月4日(木) 生徒会役員選挙立会演説会が体育館で実施されました。

     立候補した生徒8人とその応援演説者が,それぞれの公約について演説をしました。

     演説終了後は,中種子町選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を利用して,実際の選挙と同じ手順で投票を行いました。

    IMG_8944 IMG_8947
    IMG_8948 IMG_8956
    IMG_8968 IMG_8976
    IMG_8987 IMG_8990
    IMG_8996 IMG_8998
  • 2024年07月02日(火)

    第1回防災訓練

     7月2日(火) 第1回防災訓練が行われました。

     今回は,予告せずに地震の発生を想定して行われ,生徒・職員は揺れがおさまるまで教室で待機し,その後,迅速にグラウンドに避難しました。

    IMG_0182 IMG_0184
    IMG_0188 IMG_0190

     避難した後は,中種子分遣所の方から「自分の命を守るために,あらゆる場面を想定し,避難経路の確認や確保をしてほしい」「地震は発生したら津波が起こる可能性があるので,高台に避難するように」と講話をしていただきました。

    IMG_0197 IMG_0199

     お忙しい中,講話をしていただきました中種子分遣所の方々,誠にありがとうございました。

  • 2024年07月01日(月)

    ロケット打ち上げ

     7月1日(月)午後0時6分 種子島宇宙センターから,H3ロケット3号機(地球観測衛星「だいち4号」搭載)が打ち上げられました。その様子を,全校生徒と職員で見学しました。

     学校全体でロケット打ち上げを見学することは,高校時代の良き思い出となったのではないかと思います。

     ロケット打ち上げを通じて科学技術の進歩や宇宙への興味を深めることができました。

    IMG_8922 IMG_8929
    IMG_8935 IMG_8928

     

  • 2024年06月27日(木)

    3年生面接説明会

     6月27日(木) 本校体育館で3年生を対象とした面接説明会を実施しました。

     ハローワークくまげ就職支援ナビゲーターの草薙さつきさんと,鹿児島県教育庁 キャリアガイダンススタッフの今給黎光子さんを講師にお招きし,進学および就職試験の面接で必要な知識やマナー,評価ポイントなどについてわかりやすく説明をしていただきました。その後,面接の実演をとおして注意するべきところを学び,5グループに分かれて面接練習を行いました。面接練習では,入室から退室までの流れの中で必要なマナーや姿勢,態度などを中心に練習しました。短い時間ではありましたが,先生方のアドバイスを受けながら生徒たちは真剣に取り組んでいました。

     今回学んだことを生かすためにも,日頃から自分の立ち振る舞いを見直し,卒業後の進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

    IMG_0362 IMG_0381
    IMG_0386 IMG_0393
    IMG_0395 IMG_0396

     お忙しい中,講師を務めてくださった草薙さんと今給黎さん,本当にありがとうございました。

  • 2024年06月21日(金)

    弁論大会

     6月21日(金) 校内弁論大会が行われました。

     各クラスから選出された,代表弁士の9名が自分自身の思いをテーマにして熱弁しました。厳正なる審査の結果,最優秀賞は本藏碧海さん(普通科3年),優秀賞は鎌田馨汰さん(普通科2年)でした。

    IMG_0094 IMG_0086
    IMG_0098 IMG_0113
    IMG_0119 IMG_0124
    IMG_0136 IMG_0147
    IMG_0154 IMG_0162

     弁士の皆さん,お疲れ様でした。

  • 2024年06月20日(木)

    令和6年度進路ガイダンス

     6月20日(木) 全学年を対象とした「進路ガイダンス」を開催しました。

     1年生は,仕事・資格についてのパズルワークを,2・3年生は,自分の進路希望(大学,短大・専門学校,公務員,就職)に応じて,各会場に分かれてガイダンスを実施しました。それぞれの会場とも,生徒達は講師の先生方のお話に真剣に耳を傾けるとともに,高校生活の過ごし方や卒業後の進路実現に向けて意識を高める良い機会になったようです。

    IMG_0013 IMG_0028
    IMG_0325 IMG_1401
    IMG_1418 IMG_1421

     お忙しい中,生徒達のために講師を務めてくださった方々,誠にありがとうございました。

  • 2024年06月11日(火)

    令和6年度 表彰伝達式②

    6月11日(火) 表彰伝達式が本校体育館において行われました。詳細は以下のとおりです。

    【令和6年度 鹿児島県高等学校総合体育大会】

     柔 道  男子個人100㎏超級    第1位 德永 丈(情報処理科2年)
          女子個人63㎏級    第3位 久木原 明菜

                                                                                 (ミライデザイン科1年)

     アーチェリー 女子個人70mラウンドの部  第2位 大山 ひかり
                                  (普通科3年)

    IMG_9907 IMG_9908 IMG_9910

      表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。九州大会での活躍を期待しています。

  • 2024年06月11日(火)

    九州大会・全国大会壮行会

    6月11日(火) 本校体育館で九州大会・全国大会に出場する選手の壮行会が行われました。

     德永丈さん(情報処理科2年)は,沖縄県(6月15日(土)~16日(日))で開催される「第74回全九州高等学校柔道競技大会」,大分県(8月10日(土)~14日(水))で開催される「第73回全国高等学校柔道大会」に出場します。

     大山ひかりさん(普通科3年)は,長崎県(6月22日(土)~23日(日))で開催される「第30回全九州高等学校アーチェリー競技大会」に出場します。

    IMG_9912 IMG_9913 IMG_9920

     校長先生から,激励の言葉をいただき,生徒会を代表して鎌田馨汰さんが「大きな大会で緊張すると思いますが,良い結果を残せるよう頑張ってください。種子島から学校一丸となって応援しています。」と激励の言葉を送り,德永さんは「1つでも多く勝ち進めるよう頑張ります。」,大山さんは「先生方・地域の方々に良い結果報告が出来るよう頑張ります。」と決意を述べました。

    IMG_9925 IMG_9923 IMG_9927

    最後に出場する選手に生徒会長の山浦凜さんがエールを送り,生徒全員で健闘を祈って校歌斉唱をしました。

  • 2024年06月07日(金)

    ハンセン病に関する講話

     6月7日(金) 西之表保健所職員2名の方をお招きし,また国立療養所星塚敬愛園の原田玲子様とオンラインで繋いで,本校体育館でハンセン病に関する講話を実施しました。

    講話では,原田様から療養所での生活の話や,差別と偏見など様々な困難を乗り越えてきた経験を詳しくお話していただきました。

    最後に,生徒を代表して,永浜真之介さん(普通科3年)がお礼の言葉を述べました。

    IMG_9889 IMG_9893
    IMG_9894 IMG_9903

     お忙しい中,御講演してくださり有り難うございました。

  • 2024年05月20日(月)

    令和6年度 生徒会総会

     5月20日(月) 生徒会総会が本校体育館で行われました。

     今年度の活動計画や各種委員会の目標・活動計画,昨年度の決算報告や今年度の予算案等について議事が行われた後,学校への要望等に関する協議が行われました。よりよい学校生活のために,さまざまな意見が述べられ,とても充実した生徒会総会となりました。

    IMG_4738 IMG_4740
    IMG_4751 IMG_4848
    IMG_4861 IMG_4897
  • 2024年05月10日(金)

    令和6年度 社会教育団体等説明会(ジュニア・リーダークラブ等説明会)

     5月10日(金) 中種子町・南種子町在住の1・2年生を対象に,社会教育団体等の説明会が本校体育館で行われました。

     ジュニアリーダークラブ「コスモス」「べにんこ」と高校生読書ボランティアグループ「どんぐり」の活動について,現在,加入している生徒達が写真などを交えながら紹介をしてくれました。

    IMG_9859 IMG_9861
    IMG_9864 IMG_9881

     できるだけ多くの生徒が,地域のボランティア活動等にも積極的に参加してほしいと思います。紹介してくれた生徒の皆さん,ありがとうございました。

  • 2024年05月09日(木)

    令和6年度 PTA総会 

     5月9日(木) PTA総会が本校体育館において開催されました。

     総会では,会長並びに校長あいさつの後,令和5年度のPTA事業報告や決算書及び監査報告,令和6年度の運営方針・年間活動計画や予算等について承認されました。新PTA役員についても承認され,ご挨拶をいただきました。

     旧役員の皆様,1年間ありがとうございました。また新役員のみなさま,これから1年間よろしくお願いします。

    IMG_9957 IMG_9944
    IMG_9939 IMG_9964
    IMG_9973 IMG_9983

     PTA総会終了後,学級PTA及び地区PTAが開催されました。地区PTAでは,高校生が参加する地区の活動計画などが話し合われました。

     お忙しい中,多くの会員の皆様に御出席いただき,本当にありがとうございました。今後とも御協力いただきますよう,宜しくお願い申し上げます。

  • 2024年05月07日(火)

    令和6年度 表彰伝達式①

     5月7日(火) 表彰伝達式が本校体育館において行われました。詳細は以下のとおりです。

    【令和6年度 熊毛地区高体連春季大会】

     弓 道    男子団体 優勝

     野 球         優勝

     サッカー        優勝

     ソフトテニス 女子団体 優勝
            女子個人 優勝 松村 心 (普通科3年)
           (ダブルス)   本藏 碧海(普通科3年)ペア

     柔 道    男子個人 優勝 德永 丈(情報処理科2年)

     剣 道    男子個人 優勝 日髙 崇仁(普通科3年)
            女子個人 優勝 浦口 美空(普通科2年)

     陸 上    男子個人 1500m 優勝 長田 颯太(情報処理科3年)
            女子個人 100m      優勝 德永 芽菜(情報処理科1年)  

    IMG_9883 IMG_9884
    IMG_9886 IMG_9887
    IMG_9889 IMG_9890
    IMG_9892 IMG_9893

     表彰された生徒の皆さん,おめでとうございます。また,惜しくも優勝を逃された皆さん次回の活躍を期待しています。

  • 2024年04月30日(火)

    通学バス運行計画書(5月)について

    5月

    ※ 5月 9日(木) ダイヤ変更【PTA総会】
    ※5月10日(金) ダイヤ変更

    上記日程については間違えることのないよう,注意してください。

  • 2024年04月23日(火)

    令和6年度 春季地区大会及び県総合体育大会壮行会

     4月23日(火) 令和6年度 春季地区大会及び県総合体育大会壮行会が本校体育館において実施しました。

     壮行会では,学校長から「最後まで諦めず,高みを目指して頑張って下さい。」と激励の言葉が贈られました。

    IMG_4382 IMG_4390

     また,生徒会長の山浦凛さん(普通科3年)が「試合が終わるまで何が起こるか分かりません。最後まで諦めず頑張ってください。」と激励し,鎌田馨汰さん(普通科2年)がエールを送りました。

    IMG_4397 IMG_4422

     選手代表あいさつは,陸上部主将の遠藤海夏人(普通科3年)さんが「ここまで支えてくださった顧問の先生や両親に恩返しができるよう一戦一戦大切に戦って優勝をめざし,頑張りたいと思います。温かい応援よろしくお願いします。」と述べました。

    IMG_4429 IMG_4437
  • 2024年04月12日(金)

    令和6年度 部活動紹介

    4月12日(金) 令和6年度 部活動紹介が本校体育館において行われました。

     生徒会執行部及び運動系部活動10,文化系部活動4,同好会1の計15団体が,新入部員を勧誘するために,それぞれに工夫を凝らしながら紹介しました。

    IMG_0009 IMG_0021
    IMG_0028 IMG_0039
    IMG_0043 IMG_0054
    IMG_0105 IMG_0093

     現在の2・3年生は約8割の生徒が部活動に参加しています。1年生のみなさんも,ぜひ部活動に入部して,より充実した高校生活を送ってみてはどうでしょうか。

  • 2024年04月10日(水)

    令和6年度 対面式

     4月10日(水) 令和6年度対面式が本校体育館で行われました。

     はじめに,教頭先生の歓迎のあいさつがあり,次に生徒会を代表して山浦凛さん(普通科3年)が「高校生活3年間は,あっという間に過ぎていきます。だからこそ色んな事に挑戦して,充実した3年間にしてください。これから1年生と一緒に種子島中央高校を盛り上げていきましょう。」と歓迎の言葉を贈りました。

    IMG_9955 IMG_9959

     新入生を代表して長田智大くん(情報処理科)が「高い目標を持ち,楽しい学校生活を送るとともに,先輩方とよき伝統を作る一員として,3年間,勉強や部活動などに励んでいきたいと思います。」と述べ,その後,各クラスからそれぞれ代表者がクラスの目標などを発表しました。

    IMG_9966 IMG_9986

     新入生64名が,早く学校生活になれるように先輩方や先生方がサポートして行きたいと思います。

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 第17回入学式

    4月8日(月)  第17回入学式が本校体育館において挙行されました。

    今年度の新入生,普通科14名,ミライデザイン科18名,情報処理科32名 計64名の入学が許可されました。

     式では,学校長から「これからの時代は,AI等が加速度的に進歩し,これまで思ってもみなかったような世界が広がっていくかもしれません。また,情報や世の中の仕組み等はグローバルに展開され,様々な価値観や多様な背景を持つ人々と共に生きる時代となることでしょう。そんな”ミライ”がはじまろうとする今,それまでの固定化した考え方にとらわれず,自由で柔軟な発想,思考力によって,新しい価値を創造できる,そういった人材が求められています。新入生の皆さんは,新たな伝統を創る一員となります。皆さんの可能性は無限です。この三年間で,自らの可能性を広げるとともに,この種子島の地に暮らす方々が築いてこられた,お互いを尊重し,ともに生きる,共生の精神を忘れずに過ごしてください。そして,これから先輩たちとも力を合わせ,新たな種子島中央高校をつくりあげてほしいと思います。」と式辞を述べられました。

    184 186

     続いて,来賓を代表して,中種子町長と本校PTA会長の祝辞があり,中種子町長から「これからの三年間は自分で限界を作らず,勉強に部活動に励む日々を過ごしていただきたいと思います。不安や戸惑うことも多いと思いますが先生方のご指導のもと,皆さんも目指すことがひとつひとつ具現化され,より高みを目指す高校生活になりますことを願っております。」という温かいお言葉をいただきました。

     また,PTA会長から「高校生活は人生の分岐点となる大事な時期です。自分の目指す仕事のためには,どのような学問を志すべきか決めていく必要があります。自分の目標に向かって勉強しなくてはなりません。高校卒業の時に訪れる選択は、人生の分岐点としては大きなものだということをよく考え,高校生活を有意義なものにしてください。」と励ましのお言葉をいただきました。

    188 197

     最後に新入生を代表して,山口莉奈さん(中種子中出身)が「新しい制服に身を包み,少しの不安と,これからの高校生活への大きな期待に胸をふくらませながら,新しい一歩を踏み出そうとしています。先生方・先輩方のご指導に従い、この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を築き上げることをここに誓います。」と誓いの言葉を述べました。

    IMG_4317 IMG_4318

     校歌披露では,生徒会執行部の生徒と,部活動キャプテンと有志が高らかと歌い,新入生に本校の校歌をお披露目しました。

     入学した64名のみなさん,ご入学おめでとうございます。本校の生徒であることに誇りを持ち,共に伝統を築いていきましょう。

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 1学期始業式

    4月8日(月) 令和6年度1学期の始業式が本校体育館で行われました。

     式では,学校長から次のような式辞が述べられました。

     孫泰蔵さんの著書「冒険の書 AI時代のアンラーニング」の中で、「物事にはいろいろな見方がある。その事実を知り,自分にはない見方を学ぶことはとても大切であり,多様な見方ができるというのは,他人の言うことを鵜呑みにしないということでもある。どんなに偉い人が言ったことでも必ずある時代のある場所では正しくても,よそでは通用しないかもしれない。だから,誰かが言ったことを信じるのではなく,自分の頭で考え,自分の心で感じ,自分で行動し,体全体を使って判断することが必要なのだ。」と述べています。

     これからの学びには常識を捨て去り,根本から問い直し,その上で新たな学びに取り組むことが探究学習の根本になります。

     アンラーニングという学びは高校で終わるものではなく,学び続けることが成長する人間として,より豊かに生きることだと感じています。今日から始まる令和6年度において、皆さん一人ひとりが高校は学びの場であることを自覚し,学ぶ楽しみ,ともに学ぶ喜び,生涯学び続ける姿勢を体得できる1年であってほしいと思います。

    20240408103532_IMG_4226 20240408105746_IMG_4234
    20240408110013_IMG_4246 IMG_8576

     日頃から,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。
     令和6年度も生徒達の成長のため,教職員一丸となって,より一層充実した教育活動を目指してまいります。昨年同様,皆様の温かい御支援と御協力をよろしくお願いします。

  • 2024年04月08日(月)

    令和6年度 新任式

     4月8日(月) 令和6年度新任式が本校体育館で行われました。

     3月末に14 名の先生方とお別れをし,4月に入り新たに18名の先生方をお迎えして,令和6年度がスタートしました。

     はじめに学校長から新任者の紹介があり,新任者の先生方がそれぞれ挨拶をされた後,生徒を代表して生徒会長の山浦凛さん(普通科3年)が,歓迎の言葉を贈りました。種子島中央高校をどうぞ宜しくお願いします。

    IMG_8511 IMG_8532
    IMG_8571 IMG_8573
  • 2024年03月25日(月)

    令和5年度 表彰伝達式

     3月25日(月) 表彰伝達式を本校体育館で実施しました。詳細は以下のとおりです。

    【令和5年度 第3回実用英語技能検定】  
      準1級合格  石堂 和佑紀(普通科1年)
          2級合格  野﨑 結菜(普通科1年)

    IMG_9941 IMG_8334

      表彰された生徒の皆さんおめでとうございます。