行事

  • 2014年04月10日(木)

    新入生オリエンテーション

    4月10日(木)

    新入生は全体オリエンテーションと

    教科オリエンテーションがありました。

    Cimg1518

    Cimg1542

     

     

     

     

     

    Cimg1530

    Cimg1541

     

     

     

     

     

    真剣な表情で話を聴く姿が見られました。

  • 2014年04月10日(木)

    対面式

    4月10日(木),新入生と2・3年生の対面式が行われました。

    Img_0057

    Cimg1492

     

     

     

     

     

    校長からのあいさつ,生徒会歓迎のあいさつのあとに

    情報処理科の古市幸太郎くんが

    「新しい仲間と共に,これからの高校生活が

    充実したものとなるように頑張ります」と

    新入生代表のあいさつを行いました。

    Cimg1498

     

     

     

     

     

    また,各学級の代表者によるあいさつも行われ,

    学級の目標や抱負を述べました。

    Cimg1502

    Img_0063

     

     

     

     

     

    Cimg1506

     

     

     

     

     

    少しでも早く学校生活に慣れて,

    勉学や部活動に励んでほしいと思います。

    わからないことがあったら,先生方や先輩に質問してくださいね。

    Cimg1513

    Cimg1494

  • 2014年04月08日(火)

    第7回入学式

    4月8日(火),本校体育館にて第7回入学式が行われ,

    第7期生として普通科69名,情報処理科27名,

    計96名の新しい仲間を迎えました。

    Img_0004

    Cimg1300

     

     

     

     

     

    Img_0012

    Cimg1318

     

     

     

     

     

     

    式辞では,門園史郎校長から

    「目標を明確にする」「感謝の気持ちを持って生活する」

    「自立の道を歩んで欲しい」「友情を育んで欲しい」を心に刻み,

    期待に満ちて登校し,満足に下校できる学校生活を送ってほしいとの

    メッセージが送られました。

    Cimg1360

     

     

     

     

     

    また,新入生を代表して,普通科の野平ほなみさんが

    「私たち新入生一同は,先生方・先輩方のご指導に従い,

    この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を

    築き上げることをここに誓います」と誓いのことばを述べました。

    Cimg1390

     

     

     

     

     

    入学した96名の皆さん,高校生活でいろいろなことに挑戦し,

    自分の夢を実現できるよう,頑張ってください。

  • 2014年04月07日(月)

    平成26年度始業式

    4月7日(月),平成26年度始業式が行われました。

    学校長式辞では,始業式の「業」とは

    苦労して身につけるという意味があると説明され,

    生徒にとっての「業」は「学業」であるということから

    勉強することで自分自身を育てていってほしいと話をされました。

    Img_0020

     

     

     

     

     

    なお,第7回入学式は,明日(8日)10時より

    本校体育館にて行われます。

  • 2014年04月07日(月)

    新任式

    11名の先生方が3月末に離任されましたが,

    新たに9名の先生方を本校にお迎えし,

    平成26年度新任式が行われました。

    Img_0005

    Img_0009

     

     

     

     

     

    Img_0013

    Img_0014

     

     

     

     

     

    生徒代表の歓迎の言葉は,

    生徒会長の春田眞央さんが

    種子島弁を使って行いました。

    Img_0017

    Img_0018

     

     

     

     

     

    新任の先生方,これからよろしくお願いいたします。

  • 2014年03月27日(木)

    離任式

    3月27日(木),午前9時から本校体育館にて

    平成25年度 離任式が行われました。

    今回の定期人事異動で11名の先生方が本校を離れることとなり,

    転退職者紹介のあと,壇上から生徒達への思いを語っていただきました。

    Img_0026_2

    Img_0064

     

     

     

     

     

    体育館には,卒業生もたくさん来てくれました。

    Img_0054

    Img_0055

     

     

     

     

     

    転退職される先生方の

    新天地でのご活躍をお祈り申し上げます。

    本当にありがとうございました。

    Img_0093

    Img_0092

     

     

     

    Img_0105

    Img_0109_2

     

     

     

     

  • 2014年03月25日(火)

    平成25年度 修了式

    3月25日(火),本校体育館で平成25年度修了式が行われました。

    校長式辞では1年間を振り返った後,

    「高校1年・高校2年はこの1年しかない。かけがえのない時だからこそ,もっと勉強や部活動を一生懸命できたのではないかという思いを持ってほしい。そして,その反省を生かして目標を定め,次の一歩を踏み出してほしい。」との話がありました。

    Img_0006

    Img_0008

     

     

     

     

     

    なお,平成25年度最後の行事となる離任式は

    3月27日(木)午前9時から,本校体育館にて行われます。

  • 2014年03月25日(火)

    表彰式

    3月25日(火),表彰式が行われました。

    今回の表彰式では,高校生には難関である

    秘書技能検定2級と日商簿記2級に合格した生徒が表彰されました。

    秘書技能検定2級は本校で3人目の合格者,

    日商簿記検定2級は本校初の合格者でした。

    おめでとうございます。

    Img_0001

    Img_0005

     

     

     

     

     

    これからも資格取得に向けて,頑張ってほしいと思います。

  • 2014年03月17日(月)

    合格者説明会

    3月17日(月)午前中,本校体育館にて合格者説明会が開催されました。

    入学までの準備に関することや高校生活での心得などの説明のあと,

    物品購入や制服・体育服等の採寸が行われました。

    Img_0004

     

     

     

     

     

    Img_0006

     

     

     

     

     

    なお,種子島中央高校第7回入学式は,4月8日(火)となっております。

    新入生の皆さんを,心よりお待ちしております。

  • 2014年03月04日(火)

    校内進路ガイダンス

    3月4日(火)、2年生を対象に校内進路ガイダンスが行われました。

    ①国公立大学、②私立大学・短期大学、③専門学校、

    ④医療系・高等職業訓練校、⑤就職、⑥公務員の6つのコースに分かれて

    受験までの流れや受験内容と対策などについて、それぞれ講話を受けました。

    このガイダンスを機に、進路実現に向けて

    今まで以上に頑張ってほしいと思います。

    Img_0003

     

     

     

     

     

    Img_0018

     

     

     

     

     

    Img_0029

     

     

     

     

     

    Img_0017

     

     

     

     

     

    Img_0031

     

     

     

     

  • 2014年03月03日(月)

    第4回卒業式

    3月3日(月)、第4回卒業式が挙行されました。

    卒業証書授与では、担任から一人一人呼名されたあと

    各クラスの代表に校長から卒業証書が手渡されました。

    Img_0032

     

     

     

     

     

    Img_0040

     

     

     

     

     

    Img_0043

     

     

     

     

     

    Img_0048

     

     

     

     

     

    送辞では在校生を代表して、生徒会長の春田眞央さんが

    「積み重ねてこられた3年の精進は、先輩方の心に刻まれていることと思います。澄みわたるその目に未来を映し、自らの足で輝ける次の舞台へと踏み出していってください。」とエールを送りました。

    Dsc01804

     

     

     

     

     

    これに対し、卒業生を代表して、俣木凜也くんが

    「多くの皆様からの温かいはなむけの言葉は、私たちの心に広く染み渡り、これから未知の世界へ旅立とうとしている私たちの力となりました。これまでの3年間、そして今日のこの瞬間にも私たちは成長しています。この成長はきっと私たちのこれからを明るく照らしてくれるでしょう。」と答辞を述べ、友人や先生方との別れを惜しんでいました。

    Dsc01830

     

     

     

     

     

    第4期生のみなさん、卒業おめでとうございます。

    卒業生120名の更なる活躍を期待しています。

    Dsc01844

     

     

     

     

     

    Img_0093_2

     

     

     

  • 2014年02月28日(金)

    授賞式・3年生を送る会

     2月28日(金)の午後から、体育館にて、

    卒業式予行・授賞式・3年生を送る会が行われました。

    授賞式では、県教育委員会賞や全商成績優秀者賞、3か年皆勤賞など

    多くの生徒が表彰されました。

    Img_0036

     

     

     

     

     

    Img_0044

     

     

     

     

     

    また、3年生を送る会では教員や後輩たちから、

    卒業生に向けて、さまざまなメッセージが贈られました。

    卒業生は残りわずかな学校生活を名残惜しそうに過ごしていました。

    Img_0071

     

     

     

     

     

    Img_0093

     

     

     

     

     

    Img_0094

     

     

     

     

  • 2014年02月28日(金)

    第4回卒業生同窓会入会式

    2月28日(金)、第4回卒業生同窓会入会式が体育館にて行われました。

    同窓会を代表して、第2回卒業生の久木原清貴さんからあいさつがあり、

    「周りの人たちに感謝し、種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、

    後悔のない人生を歩んでください」との激励をいただきました。

    また、「何かあったら、種子島中央高校の先輩を頼ってください、力になります。」との

    心強いお言葉もいただきました。

    Img_0006

     

     

     

     

     

    これに対して、新入会員を代表して普通科の小脇心平くんが

    「4月から新しい環境での生活がスタートします。これから私たちも種子島中央高校の卒業生としての誇りを胸に頑張っていきますが、未熟なところも多いと思いますので、今後ともご指導よろしくお願いいたします。」とあいさつしました。

    Img_0010

     

     

     

     

     

    4月から120名の生徒がそれぞれの道へ進みます。

    種子島中央高校の卒業生であることに誇りを持ち、

    頑張っていってほしいと思います。 

  • 2014年02月27日(木)

    セーフティー・チャレンジ表彰式

    2月27日(木)、2013セーフティー・チャレンジ180の表彰式が行われました。

    この活動は、平成25年5月1日から10月27日までの180日間

    無事故・無違反を達成したチームが交通安全協会から表彰されるものです。

    今年度は6チーム30人が挑戦し、4チームが無事故・無違反で表彰されました。

    Dsc01429_3 

     

     

     

     

     

    Img_0054_3

     

     

     

     

     

    表彰式後は、種子島警察署の方に講話をしていただきました。

    講話のなかでは、無事故・無違反のためにも

    時間に余裕を持って行動してほしいとの話がありました。

    セーフティー・チャレンジの期間は終了しましたが、

    これからも安全運転で登校してほしいと思います。

    Dsc01433

     

     

     

     

     

    Img_0058

  • 2014年02月20日(木)

    租税教室

    2月20日(木)、3年生を対象に、租税教室が行われました。

    講師には前田税理士事務所から前田麻里さんを招来しました。

    講話では税の種類や使われ方、給料の中に含まれる税についてなど

    詳しい説明があり、生徒も真剣な表情で聞いていました。

    税は、私たちが快適で安全に暮らすために欠かせないものです。

    「社会の会費」だと考え、納めていってほしいと思います。

    Img_0066_3

     

     

     

     

     

    Img_0081_4

     

  • 2014年02月18日(火)

    第3回学校関係者評価委員会

    2月17日(月)、本校会議室にて

    第3回学校関係者評価委員会が行われました。

    今回は学校評価アンケートの結果報告と年間反省を中心に委員会が行われ、

    学校関係者評価委員の方からさまざまなご意見もいただきました。

    今回いただいた意見を参考に、

    これからも地域に密着した学校作りを目指していきたいと思います。

    お忙しいなかご協力くださいました、学校評価委員の皆様、

    本当にありがとうございました。

    Img_0045

     

     

     

     

     

    Img_0046

     

     

     

     

  • 2014年02月13日(木)

    健康教室

    2月13日(木)、3年生を対象に「健康教室」が実施されました。

    講師には、鹿児島県赤十字血液センターから長崎敏幸さんと、

    南種子町役場から石堂裕司さんを招来しました。

    講話では血液に関することや献血、エイズについて

    詳しく説明があり、今の鹿児島県の現状も知ることができました。

    3月11日は中種子町中央公民館でも献血ができるようです。

    大事な人の命を救うためにも、

    1人でも多くの人が協力してくれたらと思います。

    Img_0001

     

     

     

     

     

    Img_0006

     

     

     

     

     

    Img_0005

     

     

     

  • 2014年02月06日(木)

    消費生活講座

    2月6日(木)、3年生を対象に消費生活講座が行われました。

    講師には鹿児島県司法書士会熊毛支部から

    司法書士の堂免公大さんを招来しました。

    講話では、クレジットカードやクーリングオフ制度のことなどの説明があり、

    真剣に話を聞く姿が見られました。

    Img_0003_2

     

     

     

    Img_0011

  • 2014年02月03日(月)

    3年生による進路体験発表会

    2月3日(月)、3年生による進路体験発表会が行われました。

    受験までの過程や試験内容、努力したことなどを、6名の生徒が発表してくれました。

    1・2年生は、今後の参考にとメモを取りながら、真剣な表情で聞いていました。

    Img_0008Img_0010

  • 2013年07月31日(水)

    中学生一日体験入学

     7月31日(水),中学生一日体験入学が行のわれれました。

     中学生は,Aグループ(パソコン・数学・英語),Bグループ(パソコン・社会・国語),

    Cグループ(パソコン・理科・数学),のグループごとに分かれて授業を体験しました。

      暑い中,ありがとうございました。また,会える日を楽しみにしています。

    Dsc08157_2 Dsc08189

    Dsc08151_2 Dsc08196_2

    Dsc0817 Dsc08027

    Dsc08216   

  • 2013年07月30日(火)

    小・中学校パソコン講座

     7月30日(火),小・中学校の先生方を対象に,パソコン講座が行われました。

    暑い中,お疲れ様でした。

    Dsc07955 Dsc07969

  • 2013年07月18日(木)

    2年生インターンシップ

     7月10日(水)~7月12日(金),職場体験学習が行われました。

    初日は,緊張して不安などもありましたが,企業の方々の丁寧なご

    指導のおかげで,充実した貴重な経験をさせていただきました。

    ご協力くださった企業の皆様方ありがとうございました。

    Dsc_0098 P1010004 Dscf0075_2

    Dsc07312 Dsc07336 Dsc07294

    Dscf0073

  • 2013年07月16日(火)

    進路ガイダンス

     7月16日(火),進路ガイダンスが行われました。

     前半

     ・進学講話

     ・就職講話

     ・公務員試験対策講座

     ・進路別分科会

      [保育・幼児教育の仕事,福祉の仕事,自動車の仕事,公務員の仕事,

       経理・事務・販売・医療事務の仕事,理容・美容の仕事,看護・医療の仕事]

    Img_0004 Dsc00874 Dsc00882

    後半

     ・進学分科会[大学・短期大学・専門学校個別面接会]

     ・国公立大学小論文指導

     ・就職模擬面接指導

    Dsc07415 Dsc07389

     

  • 2013年07月02日(火)

    マナー講習会

     7月2日(火),麻生情報専門学校から徳久晶子氏をお招きし,インターンシップに

    向けて,挨拶の仕方やマナーや心構えなどを教えていただきました。

    Dsc07262_3 Dsc07280_2

  • 2013年06月17日(月)

    文化祭

     6月14日(金)~15日(土),第6回文化祭が行われました。

    今年度のテーマ:「beautiful life ~これからの素晴らしい日々のために~」

    6月14日(金)

            内      容                                       参加団体

     1 弁論大会                                          学年代表

     2 パフォーマンス                                       書道部

     3 SUPER LIVE 2013                                   有志団体

     4 文化祭までの軌跡                                     実行委員会

     5 終わりと始まりのプロローグ(劇)                             生徒会執行部

    6月15日(土)  

     6 真夏の果実 演歌メドレー Monster                     吹奏楽部

     7 ドロップ × ドラえもん ~ドラップ~           3年3組

     8 黒雪姫                            3年1組

     9 今でしょ! ~dance dance ときどき CM。~   3年4組

    10 和太鼓演奏                         D-ロケット

    11 ガリレオ ~ 融ける ~                 3年2組

    12 合唱 文化祭テーマ曲 「風になる」          全員

    Dsc06312_9 Bennron1 Syodou

    Bando Dansu Seitokai

    Dsc06297 Dsc06396 Dsc06590

    Dsc07052 Dsc07027 Dsc06649

    Dsc06261 Dsc06276 Dsc06057

    Dsc06057_2 Dsc06214 Dsc06227

    Dsc06311 Dsc06282 Dsc06888

  • 2013年05月16日(木)

    PTA総会

     5月16日(水),PTA総会・学級PTAが行われました。ご多忙の中,ご参加

    いただきありがとうございました。

    Dsc05298_5 Dsc05329_3

    Dsc05406 Dsc05412

  • 2013年05月08日(水)

    地区高体連春季大会

       5月8日(水),地区高体連春季大会が行われました。

    日頃の練習の成果を発揮し,熱い戦いが繰り広げられていました。

    Dsc04821 Dsc04944

    Img_00201 Dsc05204

    Dsc05118

  • 2013年05月07日(火)

    セイフティ・チャレンジ180

     5月7日(火),自転車盗難防止モデル校と原付車・自転車安全利用モデル

    校指定式,「セイフティ・チャレンジ180」宣言式が行われました。地域の方々

    の模範となるように交通マナーを守り,無事故・無違反を目指して,セイフティ

    チャレンジを達成してほしと思います。

    Img_0056 Dsc04788

    Dsc04793

  • 2013年04月26日(金)

    一日遠足

     4月26日(金),一日遠足が行われました。レクリエーションなどを通して,楽

    しく過ごしていました。

    場所:種子島中央体育館(1年生)

         太陽の里(2年生)

        中山海岸(3年生)

    052_2 062

    Dsc04611 Dsc04417

    Img_0082 Img_0039 

  • 2013年04月12日(金)

    部活動紹介

     4月12日(金),部活動紹介が行われました。

     それぞれの部が,工夫を凝らし,パフォーマンスなども交えながら,各部のアピールをし

    ていました。放課後は,部活の見学に行っていました。

    Seitokai Cg_2

    <生徒会執行部>          <CG同好会> 

    Borannthia Zyuudoubu

    <ボランティア同好会>       <柔道部>

    Kenndoubu Kyuudoubu

    <剣道部>              <弓道部>

    Yakyuubu Rikuzyoubu

    <野球部>              <陸上部>

    Kousikitenisu Sofutotenisubu       

    <硬式テニス>           <ソフトテニス>

    Basukettobu Sakkabu

    <バスケットボール部>         <サッカー部>

    Badobu1 Badobu

                <バドミントン男女>

    Bare Safinnbu

     <バレーボール部>         <サーフィン部>

    Suisougaku Wapuropasokonbu

     <吹奏楽部>           <ワープロ・パソコン部>

    Bizyutubu Syoudoubu

    <美術部>              <書道部>