行事
2014年12月11日(木)
【修学旅行】企業訪問
現在,1組は明治乳業ヨーグルト館へ
2組と3組は,インスタントラーメン発明記念館へ行っています。
インスタントラーメン発明記念館では,
世界にひとつだけのカップヌードルを作る体験活動をしているようです。
2014年12月10日(水)
【修学旅行】2日目夕食
2日目の夕食は京都で,湯豆腐などをいただきました。
明日は企業訪問とユニバーサルスタジオジャパンへ行きます。
2014年12月10日(水)
【修学旅行】清水寺
京都市内での自主研修も終わり,清水寺に集合しました。
2014年12月10日(水)
【修学旅行】金閣寺
金閣寺を見学後,
京都市内班別自主研修が始まりました。
17時頃,清水寺に集合予定です。
2014年12月10日(水)
【修学旅行】2日目朝食
おはようございます。
今日は7時からホテルの14階で,バイキング形式の朝食でした。
現在,バスで金閣寺に移動しています。
2014年12月09日(火)
【修学旅行】1日目夕食
1日目の夕食は,夜景の綺麗なレストランで
バイキング形式の夕食でした。夕食後,ホテルに向かいます。
明日は京都で自主研修です。
2014年12月09日(火)
【修学旅行】奈良公園②
2014年12月09日(火)
【修学旅行】奈良公園
新大阪駅到着後,バスで奈良公園に移動しました。
現在,奈良公園を専属ガイドと共に見学中です。
2014年12月09日(火)
【修学旅行】1日目昼食
現在,新幹線の中で,お弁当を食べています。
あと1時間ほどで,新大阪に到着です。
2014年12月09日(火)
【修学旅行】が始まりました
本日(12月9日)より,2年生の修学旅行が始まりました。
学校に5時45分に集合し,7時発の高速船で鹿児島へ。
現在,新幹線に乗って,大阪に向かっています。
楽しい修学旅行になりますように。
2014年11月28日(金)
第2回避難訓練
11月28日(金),期末考査終了後に
第2回避難訓練が行われました。
火災発生を想定して行われた今回の避難訓練では,
全員の避難完了後に,3年生の代表者による消化訓練も行われました。
本校がある中種子町では,火災の発生件数が多いようです。
これからは火災予防への協力もしてほしいと思います。
2014年11月10日(月)
表彰式
11月10日(月)の全体朝礼で
表彰式が行われました。
表彰された個人・団体は以下の通りです。
おめでとうございました。
・第62回県高等学校新人柔道競技大会
81kg級 第3位 藤﨑知宏(普通科2年)
90kg級 第3位 藤﨑晃介(普通科1年)
・第36回鹿児島県高等学校勝ち抜き剣道大会
団体 第3位
2014年11月07日(金)
中種子養護学校交流学習
11月7日(金)の午後から,
中種子養護学校高等部の皆さんと
本校普通科3年(教養福祉コース)の生徒12名で,
窯業や木工,手芸などの体験学習を行いました。
2014年11月06日(木)
『かごしまの教育』県民週間②
本日行われた,学校説明会とパソコン講座の様子です。
『かごしまの教育』県民週間も明日までとなりました。
お気軽に,足を運んでみてください。
2014年11月05日(水)
『かごしまの教育』県民週間
11月4日(火)~11月7日(金)まで
地域が育む『かごしまの教育』県民週間ということで
授業公開や芸術作品の展示,部活動の見学,
吹奏楽部のミニコンサート,パソコン講座などが行われております。
なお,明日(6日)の午後からは,学校の概要説明も行われます。
ご都合に合わせてお気軽に,学校へ足を運んでみてください。
2014年10月30日(木)
教育講演会
鹿児島市出身の総合格闘家、菊野克紀さんが講演にいらっしゃいました。
この日は、偶然にも、誕生日でした。おめでとうございます。
1.わくわくドキドキの感情をもつ。
2.言霊を大切にする。
3.挑戦すること。
4.人間万事塞翁が馬
5.人とのつながりを大切に。
この5つのことを伝えてもらいました。ありがとうございました。
3年後、楽しみにしています。みんな応援しています。
2014年10月27日(月)
表彰式(地区駅伝)
10月27日(月)の全校朝礼で,
熊毛地区高等学校駅伝競走大会の表彰式が行われました。
表彰された陸上部の皆さん,おめでとうございました。
2014年10月14日(火)
交通安全教室
10月10日(金),中間考査終了後に
2学期交通安全教室が実施されました。
まず事故を防ぐテクニックのDVDを視聴し,
その後,種子島警察署の方に講話をしていただきました。
講話では,「いつ,どこで,事故に遭うかわからない。
他人事だと思わないで,気をつけてほしい。」と述べられました。
常に危険予測をするようにし,
交通ルールを守ることはもちろんのこと,
「よく見る運転」「よく見られる運転」を心掛けて
通学してほしいと思います。
2014年10月06日(月)
表彰式
10月6日(月),表彰式が行われました。
表彰された団体・個人は以下の通りです。
おめでとうございました。
秋季地区大会(優勝のみ表彰)
・サッカー
・弓道 男子団体,男子個人(普通科2年 立石達夢)
・ソフトテニス 女子団体
第45回鹿児島県高等学校新人大会テニス競技
男子団体Bパート 準優勝
全商簿記実務検定 完全1級合格者 5名
全商ビジネス文書実務検定 完全1級合格者 10名
2014年10月02日(木)
南種子地区高校説明会
10月1日(水)19:00から
南種子町中央公民館で学校説明会を実施しました。
教頭の進行で,校長・事務長・教務主任,
情報処理科主任・進路指導主任・PTA副会長が説明しました。
南種子中学校の生徒・保護者・中学校職員25名が出席してくださり,
真剣に聞いてくださいました。
ご多用中にも関わらず出席くださりありがとうございました。
2014年09月30日(火)
熊毛地区高体連秋季大会
昨日(9月29日)から,
熊毛地区高体連秋季大会が始まりました。
中種子町では,本日(9月30日),
ソフトテニス・バドミントンの試合が行われています。
なお,鹿児島市の県立鴨池野球場では
第135回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選が行われており,
本日第3試合に種子島中央高校が出場します。
応援よろしくお願いいたします。
2014年09月22日(月)
情報モラル講演会
9月22日(月),NPO法人ネットポリス鹿児島の
戸高成人さんを講師にお招きし,情報モラル講演会が行われました。
この講演会では,ネットでのさまざまなトラブル事例や
社会に出てから困らないための
携帯電話(スマートフォン)の使い道を学びました。
2014年09月11日(木)
生徒会各種委員会
9月11日(木)の終礼後に
生徒会各種委員会が行われました。
今回の委員会では,委員長・副委員長の選出や
2学期の目標及び活動計画が話し合われました。
2014年09月10日(水)
進路受験出発式
9月10日(水),進路受験出発式が行われました。
式では,門園史郎校長が
「受験は団体戦です。体育祭で強めた連帯感を生かして
3年間の成果を出せるよう,頑張ってきてください。」と激励しました。
また,就職試験受験者を代表して,情報処理科の實拓人くんが
「今まで育ててくれた親や練習に付き合ってくれた先生方に
感謝の気持ちを持って受験し,いい結果を報告できるように頑張ります」と
進学試験受験者を代表して,普通科の河野汐里さんが
「これから先,不安に思うことがあったとしても,きっと,
この日まで自分は頑張ってこれた!という自信が背中を押してくれるはずです。
その時が来るまで,みんなで手を取り合って歩いて行きましょう。」
と,それぞれ述べました。
進路実現に向けての勉強や受験対策を経ることで,
皆さんは確実に成長することができるのです。
そのような皆さん一人ひとりの成長を学校全体で応援しています。
2014年09月06日(土)
第7回体育祭 終了
第7回体育祭が先ほど無事に終了いたしました。
総合優勝は青組(3年生),応援の部優勝は赤組(2年生)でした。
また,地区対抗綱引きは野間上地区の優勝でした。
たくさんの御声援,ありがとうございました。
2014年09月04日(木)
体育祭 予行練習
9月3日(水),第7回体育祭に向けて,
予行練習が行われました。
ほとんどの種目が招集・編成のみでしたが
いくつかの種目は実施され,
本番さながらの熱い戦いになったようです。
第7回体育祭は9月6日(土)に行われます。
ぜひ,本校まで足を運んでいただき,
生徒達の活動の成果を御覧ください。
2014年09月01日(月)
2学期 始業式・表彰式
9月1日(月),2学期始業式が行われました。
校長式辞では門園史郎校長が
「2学期は就職試験や修学旅行など,
各学年にとって重要な行事がたくさんあります。
気を引き締めて,そして,楽しんで,頑張っていきましょう」と話をされました。
始業式の後には,8月に行われた
平和へのメッセージfrom知覧 第25回スピーチコンテストにおいて
優秀賞を受賞した松元亜弥さん(普通科2年)の表彰式が行われました。
2014年07月31日(木)
中学生一日体験入学
7月31日(木),中学生一日体験入学が実施されました。
体験入学では生徒会による学科概要説明が行われたあと,
グループごとに分かれて授業の体験を行いました。
また,部活動や書道パフォーマンスの見学もしてもらいました。
中学生の皆さん,体験入学はどうでしたか?
これから自分の希望する進路を
実現できるように頑張ってくださいね。
2014年07月30日(水)
中種子町パソコン実技研修会
7月30日(水),
中種子町の小中学校の先生方を対象に
パソコン実技研修会を実施しました。
2014年07月28日(月)
大学出前授業
7月25日(金),大学出前授業が行われました。
本年度は,鹿児島大学・佐賀大学,
鹿児島女子短期大学・鹿児島医療技術専門学校から
講師の先生方をお招きし,授業を実施しました。
生徒達はこの出前授業を通して,大学・短大の授業の雰囲気を体験し,
専門的な分野の内容にも興味を持ったようです。
この出前授業をこれからの進路活動に生かしてほしいと思います。