行事
2016年04月26日(火)
いじめ問題を考える統一LHR
4月25日(月)にいじめ問題を考える統一LHRが行われました。
今年度は「You are beautiful because...(照れずにほめ上手)」をテーマとして
友達の良いところをほめ合う活動に取り組みました。
2016年04月25日(月)
表彰式
4月25日(月)に表彰式が行われました。
実用英語検定2級合格 須田陽波(普通科3年)
2016年04月13日(水)
部活動紹介
4月12日(火)に部活動紹介がありました。
教頭先生の挨拶では自身のラグビー部での経験を話され,
「部活動に入るとさまざまなことを学ぶことができ,
高校生活を充実させるだけでなく,その経験が将来,必ず活きてきます。
ぜひ部活動に入って,頑張ってみてください。」と述べられました。
また生徒会を代表して永濱優喜さん(普通科3年)が
「ぜひ部活動に入って,最高の思い出と仲間を手に入れましょう!」と挨拶しました。
その後の各部活動がさまざまな工夫をこらした発表をしてくれました。
本校には体育系部活動10,文化系部活動4,同好会2の計16の部活動があり,
9割を超える生徒が部活動に加入しています。積極的に見学に行き,部活動に入って
高校生活をより一層充実したものにしましょう。
2016年04月11日(月)
対面式
4月11日(月)に対面式が行われました。
鎌田教頭先生から「自分の可能性を開花させるために多くのことに挑戦し,
種子島中央高校の良き伝統を引き継いでいってください。」と挨拶がありました。
また,「勉強や部活動などに全力で取り組み,充実した3年間にしてください。
わからないことは先輩たちに何でも相談してください。」と
生徒会長の野平ほなみさんから歓迎の挨拶がありました。
その後,春田那弥也さん(情報処理科)が新入生を代表して
「高い目標を持ち,楽しい学校生活を送るとともに先輩方とよき伝統を作る一員として、
3年間励んでいきたいと思います。」と決意のことばを述べ,
各学級の代表が学級目標やこれからの高校生活で頑張りたいことを述べました。
1年1組 37名 「克己心」を学級目標として頑張ります!1年2組 35名
先輩方が最後の大会で最高のプレーができるようにしっかりサポートしていきたいです!
1年3組 22名 元気で明るく楽しいクラスになれるように頑張ります!
2016年04月07日(木)
第9回入学式
4月7日(木),来賓の方々に見守られながら第9回入学式が挙行され,
普通科72名・情報処理科22名,合計94名の入学が許可されました。
校長式辞では「自律・敬愛・調和」の校訓の話をされた後,
「高校時代は自分の可能性を開花させるために多くのことに挑戦できる時期です。
高校時代に進んで困難なことに挑戦し,大いに成長してください。」と述べられました。
また,誓いのことばでは,新入生を代表して普通科の小川優夏さんが
「新しい制服に身を包み,少しの不安とこれからの高校生活への
大きな期待に胸をふくらませながら,新しい一歩を踏み出そうとしています。
この種子島中央高等学校にふさわしい伝統を築き上げることをここに誓います。」
と決意の言葉を述べました。
種子島中央高校に入学された94名の皆さん,ご入学おめでとうございます。
これからの3年間で,さまざまなことに果敢に挑戦し続け,
「入学してよかった」と思えるような充実した高校生活を送ってください。
2016年04月06日(水)
平成28年度始業式
4月6日(水),平成28年度 第1学期始業式が行われました。
校長式辞では,今年度赴任された鯵坂嘉彦校長から
「自分と見つめ合い,高い志を立てる」
「あらゆることに貪欲に挑戦してほしい」
「種子島中央の生徒ということを自覚して誇りを持ち,
自律・敬愛・調和の校訓を意識しながら生活してほしい」と
伝統を創造していくために3つのお願いをされました。
2016年04月06日(水)
平成28年度新任式
3月末に12名の先生方が離任されましたが
新しく11名の先生方をお迎えして平成28年度新任式が行われました。
11名の先生方,これからよろしくお願いいたします。
2016年03月29日(火)
離任式
3月28日(月)に離任式が行われました。
本年度は12名の先生方が転退職されることになりました。
先生方の新任地での益々のご活躍をお祈り申し上げます。
本当にありがとうございました。
2016年03月28日(月)
平成27年度 修了式
3月25日(金)に平成27年度 修了式が行われました。
校長式辞では先日行われたロケットマラソンの話をしたあとに
「ボランティアや地域行事にも積極的に参加する生徒の皆さんは
いろんな人に感謝され,応援される存在です。
これからの高校生活で諦めかけたときには応援されていることを思い出し
困難から逃げずに頑張っていってください。」と話をされました。
2016年03月25日(金)
表彰式
3月25日(金)の修了式の前に表彰式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございました。
南種子町 子どもの主張作文コンクール 特選
平千呂瑠(普通科1年) 日髙悠希(情報処理科2年)
2016年03月18日(金)
生徒会各種委員会
3月18日(金)の終礼後に生徒会各種委員会が行われ,
3学期または1年間の反省や
次年度への引継事項について話し合いをしました。
2016年03月04日(金)
校内進路ガイダンス
3月4日(金)に校内進路ガイダンスを実施しました。
国公立大や私立大・短大,就職や公務員など,
それぞれの進路希望に応じて6つのコースに分かれ,
受験までの流れや受験内容と対策などについての知識を深めました。
2016年03月01日(火)
第6回卒業式
3月1日(火)に第6回卒業式が挙行されました。
今年度は普通科60名・情報処理科31名の計91名が卒業し,
卒業証書授与では担任から一人一人が呼名されたあと,
各学級の代表に学校長から卒業証書が手渡されました。
校長式辞では「これからの新しい生活には,困難や不安があります。
負けないでください。必ず道はあります。本校の誇りであるあなたたちは,
道を切り開いて進み,世の中のために役に立つ人になると信じます。」と述べました。
送辞では在校生を代表して中嶋秀くんが
「先輩方は無限の可能性を秘めたひこばえです。不安も夢もその胸に抱きしめて,
大空に向かって健やかに伸びていってください。」とエールを送りました。
そして答辞では卒業生を代表して鎌田瑛乃さんが
「たくさんの仲間が,これから島を旅立ちます。壁にぶつかって挫けそうになるたびに
大好きなこの島で生きた誇りを思い返し,また壁に立ち向かっていくつもりです。」
と答辞を述べ,友人や先生方との別れを惜しんでいました。
第6回卒業生91名の皆さん,卒業おめでとう!更なる活躍を期待しています。
2016年02月29日(月)
授賞式
2月29日(月),卒業式予行練習終了後に授賞式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。
・ 県教育委員会賞
日髙 香織(普通科3年) 向江 百合香(普通科3年)
沼田 優紀奈(情報処理科3年)
・ 産業教育振興中央会賞
田崎 華恋(情報処理科3年)
・ 県産業教育振興会賞
下田 碧衣(情報処理科3年)
・ 全商成績優秀者賞
鳩﨑 美咲(情報処理科3年)
・ 全商5種目1級合格者
沼田 優紀奈(情報処理科3年)
・ 全商4種目1級合格者
稲子 翔太(普通科3年) 下田 碧衣(情報処理科3年)
田崎 華恋(情報処理科3年) 鳩﨑 美咲(情報処理科3年)
・ 全商3種目1級合格者
浦邉 依理(情報処理科3年) 長深田 早紀(情報処理科3年)
・ 3か年皆勤賞
島崎 かれん(普通科3年) 春田 聖(普通科3年)
古市 祥太(普通科3年) 岩坪 拓哉(情報処理科3年)
榮 祐哉(情報処理科3年) 下田 碧衣(情報処理科3年)
・ 南種子さわやか子供表彰
メディア賞 松元 亜弥(普通科3年)
読書賞 島崎 かれん(普通科3年)
なかたねの子表彰 鎌田 瑛乃(普通科3年) 日髙 香織(普通科3年)
体育賞 丸根 早稀(普通科3年)
2016年02月29日(月)
同窓会入会式
2月29日(月)に第6回卒業生同窓会入会式が行われました。
同窓会を代表して第4回卒業生の牧瀬卓也さんが
「選んだ人生を後悔しないように過ごし,もうだめだと思ったときは
先生そして先輩を頼ってください。いつでも力になります。」と激励してくださいました。
また新入会員を代表して普通科の有馬玲良さんが
「種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に頑張っていきますが
未熟なところも多いと思いますので,今後ともよろしくお願いいたします。」と挨拶しました。
そして最後の校長あいさつでは,門園校長先生から歌のプレゼントがあり,
生徒たちはとても嬉しそうに聞いていました。
2016年02月18日(木)
表彰式
2月16日(水),統一LHRの前に表彰式が行われました。
表彰者は以下の通りです。
第22回鹿児島県高等学校新人体育大会駅伝競技女子の部
躍進賞(短縮時間 4分28秒)
おめでとうございました。
2016年02月17日(水)
消費生活教室
2月16日(火)の3限目に3年生を対象とした
「高校生のための消費生活教室」が行われました。
講師には鹿児島県弁護士会から
蔵元法律会計事務所の小豆野貴昭さんをお招きしました。
この教室では,卒業後の生活で消費者トラブルに巻き込まれないように
キャッチセールスや投資詐欺,マルチ商法などについて
トラブルの事例も紹介されながら,対応についても詳しく説明をしていただきました。
お忙しい中,講話をしてくださった小豆野さん,本当にありがとうございました。
2016年02月16日(火)
18歳選挙権に関する統一LHR
2月16日(水),18歳選挙権に関する統一LHRが行われました。
実際に選挙で使われる選挙投票所入場券や投票箱,記載台を用いて
クイズ形式で選挙の実際を学びました。
なかなか実際に見る機会がないものなので,生徒たちも関心を持てたようでした。
クイズでは,自分たちで考え,答え合わせをしながら,楽しく学ぶことが出来ました。
CBPに参加した生徒の,アンケート結果の報告,CBPの協議内容の報告では,
現在の種子島中央高校や他の高校の選挙に関する意識や,問題点を
知り,選挙への関心を深めることが出来たと思います。
今回学び,考えたことを今後の活動に生かして欲しいと思います。
2016年02月12日(金)
郷土遠行
2月10日(水),郷土遠行が行われました。
南種子町の種子島宇宙センターを出発して,
学校までの23.2kmをそれぞれ励ましあいながらゴールしました。
PTA役員の方々には,チェックポイントでの協力をしていただき,
保護者の方や地域の方々にも,手作りの差し入れや応援をいただき,
生徒たちもとても嬉しそうでした。
たくさんの御協力,ありがとうございました。
2016年02月05日(金)
職場見学会
2月5日(金),情報処理科1年生を対象に職場見学会が実施されました。
種子島宇宙センターでは,丁寧な説明をしていただき,
よりロケットを身近に感じ,種子島に誇りを持ったようです。
新光糖業株式会社では,楽しい説明を聴きながら,
日頃見ることの出来ない日本一の規模を誇る工場内を見学させていただき,
大変貴重な体験が出来たようです。
御協力くださった訪問先の皆様,本当にありがとうございました。
2016年02月01日(月)
進路体験発表会
2月1日(月)に3年生による進路体験発表会がありました。
今年は大学・短大に進学する生徒や
警察・自衛隊などの公務員になる生徒,就職する生徒などの
計7名が進路決定までの体験について話をしてくれました。
1・2年生はこれからの進路実現のために
一生懸命メモを取りながら話を聴いていました。
発表してくれた3年生のみなさん,貴重なお話をありがとうございました。
2016年01月25日(月)
種子島歴史自然研修
1月20日(水),普通科1年生を対象に種子島歴史自然研修を実施しました。
この研修では福元陶苑や種子島酒造,鉄砲館,種子島空港の施設見学と
住吉ガジュマルや雄龍雌龍の岩などの自然の見学をしました。
初めて見て学ぶことも多く,生徒達にとって良い経験となったようです。
御協力くださった訪問先の皆様,本当にありがとうございました。
2016年01月08日(金)
3学期始業式
1月8日(金),3学期始業式が行われました。
校長式辞では門園校長が,
「冬休みにはバイトやボランティア,勉強をする姿など,
みなさんのがんばりを随所でみることが出来ました。
3学期はまとめの学期,最後の学期なので
気持ちを新たに前を向いて3学期を過ごしてください。」
と話されました。
2015年12月24日(木)
メンタルヘルス講演会
12月24日(木),終業式後に鹿児島県スクールカウンセラーの
芝原祥三さんをお招きして,メンタルヘルス講演会が行われました。
息ぬく,生き貫く,域抜くの3点の「いきぬく」について
お話してくださいました。
実際に相談される内容についてもお話いただき,生徒たちも
興味を持って話しを聴いているようでした。
貴重なお話をありがとうございました。
2015年12月24日(木)
2学期終業式
12月24日(木),表彰式の後に2学期終業式が行われました。
校長式辞では門園校長が,
今年1年起こった出来事の振り返りをし,
来年もまた,新しい気持ちで新学期を元気に迎えましょうと話されました。
2015年12月22日(火)
2学期クラスマッチ2日目
クラスマッチ2日目は晴天にも恵まれて,競技を行うことができました。
結果は以下の通りです。優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。
《男子バスケットボール》 優勝 3年2組 準優勝 1年1組
《女子バスケットボール》 優勝 3年2組A 準優勝 3年1組B
《男子サッカー》 優勝 3年2組 準優勝 2年2・3組
《女子ソフトボール》 優勝 3年2組 準優勝 2年2組
2015年12月21日(月)
2学期クラスマッチ
12月21日(月)の午後から2学期のクラスマッチが始まりました。
今回のクラスマッチでは男女バスケットボールと
男子サッカー,女子ソフトボールの競技が行われております。
クラスマッチは明日までです。今年はどのクラスが優勝するのでしょうか。
2015年12月17日(木)
芸術鑑賞会
12月17日(木)に芸術鑑賞会が本校体育館にて行われました。
今回の芸術鑑賞会では,東京演劇集団 風の皆様による
演劇「 ヘレン・ケラー ひびき合うものたち 」を鑑賞しました。
今まであまり見たことのない生の演劇に,生徒達はとても感動したようです。
また,今回は生徒達が搬入・搬出の手伝いをしてくれました。
劇団の方々とお話をする時間も作っていただき,
舞台の裏側も見ることができて,とても良い経験となりました。
東京演劇集団 風 の皆様,今日は本当にありがとうございました!
2015年12月14日(月)
修学旅行~終了~
12月8日から3泊4日で行われた修学旅行も
大きな事故や怪我もなく,無事に終えることができました。
生徒達はいろいろな経験をして,大きく成長したことでしょう。
今回学んだことを,今後の学校生活で生かしてほしいと思います。
2015年12月11日(金)
修学旅行4日目~鹿児島に到着~
14時過ぎに鹿児島中央駅に到着しました。
これから南埠頭に向かいます。
南埠頭での様子です。