分類
2012年10月12日(金)
2学期交通安全教室・車体検査
10月12日(金),種子島警察署から宇都克己交通課長代理を
お招きして,交通安全教室を実施しました。
はじめに,平成23年度に発生した交通事故の概要が
全国,県内,島内別に示され,種子島署管内では
①高齢者の事故が全体の過半数を占めている
②交差点内での事故が全体の約4割を占めている
ことが説明されました。これを踏まえて,
正しい右左折の方法や,交差点の安全な通行方法などを
映像やイラストを交えて詳しく教えていただきました。
また,高校生が絡む事故の件数や本県のシートベルト着用率
(シートベルトは「死を止めるベルト」である),
自転車の正しい通行帯に関するクイズも出題され,
生徒たちは真剣に説明に聞き入っていました。
ほんの一瞬の不注意が,取り返しのつかない重大な事故を招きます。
自分の運転を過信せず,交通ルールを厳守し,一人一人安全運転に
努めましょう。
この後,自転車,単車通学生を対象とした車体検査が実施され,
二輪協会の方々が各検査項目を入念にチェックしていました。
2012年10月02日(火)
小・中・高等学校間連携推進会議
10月2日(火),本校会議室にて小・中・高等学校間連携推進会議が開催されました。
南種子町教育委員会や町内の小・中学校から多くの先生方にご出席いただき,
研究授業や統一テーマに基づいた協議などが行われました。
このうち,西野教諭による研究授業(1年1組数学)では,
「2次関数の最大値・最小値」について,グラフを基に
x軸との共有点の判定法や,定義域の“場合分け”などが説明されました。
事前にアンケートをとったり,ICTによるアニメーション(スライド)等を用いたり
するなど,数学が苦手な生徒も理解できるように工夫された授業が展開されま
した。
協議では,「算数・数学科における思考力・表現力を育成する学習指導」
という統一テーマのもと,各先生方から具体的な意見や提案が示され,
熱心な議論が交わされました。
2012年10月01日(月)
陸上部 九州大会壮行式
10月1日(月),全九州高等学校体育大会
第30回全九州高等学校新人陸上競技大会
に出場する久保田哲哉くん,髙田蒼太くん,村山莉帆さん(3名とも2学年)の
壮行式が行われました。
はじめに,校長から「日頃の練習の成果を十分発揮し,
悔いのないよう頑張ってください。」と激励の言葉が送られました。
これに対して,選手一人一人が「九州大会制覇を目指したい。
大会新記録を目指し,決勝に上がれるよう頑張りたい。」などと
抱負を述べました。
続いて,生徒会執行部の徳永くんが「県大会同様,最高のパフ
ォーマンスができるように生徒一同種子島から応援しています。」
とエールを送りました。
大会は10月12日(金)~10月14日(日)の3日間,
鴨池陸上競技場(鹿児島市)で開催されます。
2012年09月29日(土)
ロボティクス・ノーツ先行試写会
9月29日(土),種子島観光協会の主催によりアニメ『ロボティクス・ノーツ』
の先行試写会が,本校体育館を会場にして行われました。
種子島,とりわけ本校が舞台となったこのアニメ。
当日は,本校生をはじめ島内外からも多くのファンが訪れました。
上映中,見慣れた街並みや隅々まで正確に描かれた校舎,
何気なく飲んでいるジュースなどが登場するたびに,
会場から大きな拍手が沸き起こり,観客らはみな興味深そうに見入っていました。
声優の南條愛乃さん(瀬乃宮あき穂役)とスタッフとのトークショーでは,
「ゲームをアニメ化した理由」や,「アニメを放映する上で心がけていること」,
「種子島の面白い場所,美味しかった食べ物」などについて次々と質問が飛び出し,
時折,会場が大きな笑いと拍手に包まれる場面もありました。
「中央種子島高校ロボット研究部」の今後の運命やいかに?
なお,当日の様子は,地元のテレビ局や,新聞社にも取り上げていただきました。
南日本新聞(10月3日(水)付け)記事
※掲載にあたっては許諾を得ております。2012年09月28日(金)
熊毛地区高体連秋季大会
9月28日(金),熊毛地区高体連秋季大会が行われました。
今大会は,多くの部にとって1・2年生の新チームとなって初めての公式戦。
直前に迫った秋の新人戦を占う大会となりました。
生徒や保護者をはじめ,多くのみなさんの応援をいただき,ありがとうござ
いました。
大会の結果は,後日掲載します。
2012年09月27日(木)
ひこばえ通信9月号
◆ 第49号(9月号) ← クリックすると,PDF形式で表示されます。
2012年09月27日(木)
部活動大会報告
陸上部
第56回鹿児島県高等学校新人陸上大会
9月20日(木)~ 9月22日(土)
大会結果は,PDFにて掲載します。【大会結果】
野球部
第131回九州地区高等学校野球大会鹿児島県予選
9月24日(月)11:00~ 2回戦 頴娃高校に 7 対 6 で勝利!!
3回戦は,9月28日(金)に鴨池市民球場で9:00からの予定です。
応援よろしくお願いします。
サーフィン部
オール九州サーフユニオン プレゼンツ
アマチュアオープンサーフィンコンテストイン宮崎 2012
9月22・23日(土・日) 宮崎市木崎浜ビーチ(曽山寺ポイント)
ビギナークラス【参加者35名中】
優勝 川村君[2年生]
2位 宮園君[1年生]
モアビギナークラス【参加者26名】
4位 甲山君[2年生]
2012年09月25日(火)
情報モラル教育講演会
9月24日(月)6校時,NTTドコモアイ九州(株)から松本美幸様をお招きして,
情報モラル教育講演会を実施しました。
「ケータイの安全な使い方を考えよう!」というテーマに沿って,
迷惑メールの対策法やプロフ,SNSといった
様々なコミュニケーション手段の仕組みと注意点を,
事例や映像を交えながら分かりやすく説明していただきました。
途中,架空請求の一種である「ワンクリック詐欺」を,
生徒が実際に体験する仕掛けが登場。
全生徒が,改めて架空請求の恐ろしさを実感し,
怪しいサイトには絶対にアクセスしないということを
肝に銘じた様子でした。
誰もが被害者にも,加害者にもならないために,ケータイには「責任」が伴うことを
一人一人が深く自覚し,安全かつ正しい使い方を心がけてほしいものです。
2012年09月24日(月)
地区高体連秋季大会壮行式
9月24日(月),熊毛地区高体連秋季大会の壮行式が行われました。
出場選手が入場した後,校長から「新チームとして初めての公式戦です。
練習の力を精一杯発揮し,その成果として勝利を掴んできてください。」
とあいさつがありました。
続いて,生徒を代表して3年生の河野さんが「練習は毎日の積み重ねですが,
試合は一瞬です。練習の成果を十分発揮してください。全校で応援しています。」と,
激励のことばを述べました。
これに対し弓道部主将の春田さんが「先輩方が引退されて不安もありますが,
1勝でも多く勝ち残り,優勝旗目指して頑張ります。」と,
選手代表として力強くあいさつしました。
大会は9月28日(金)9:30~,11の種目で熱戦が繰り広げられる予定です。
------<各種目と試合会場>------
● バレーボール : 西之表市民体育館
● バスケットボール : 種子島中央高校
● ソフトテニス(男) : 西之表市テニスコート
● ソフトテニス(女) : 種子島高校
● 柔 道,剣 道 : 種子島中央武道館
● 弓 道 : 中種子町弓道場
● サッカー : 屋久島高校
● 卓 球 : 屋久島高校武道館
● バドミントン : 種子島中央体育館
● 硬式テニス : 中種子町テニスコート※ 野球,陸上は実施されません。
2012年09月21日(金)
中種子高卒業生 瑞宝双光章を叙勲
9月21日(金),中種子高校の卒業生で,この度瑞宝双光章を叙勲された櫻井美鈴氏が,
本校を訪問くださいました。
櫻井氏は永年,順天堂大学医学部付属順天堂医院で看護部長等を務められ,
その功績が認められ,昨年度の叙勲となったそうです。
校長室では,叙勲の報告の後,看護師志望の3年生4名との対談に
応じていただきました。
「人命を預かり,優しさを提供する仕事である」看護職のやりがいや厳しさについて,
御自身の豊富な御経験を交えて,熱く語ってくださいました。
生徒たちは,メモを取りながら真剣な表情で聴講し,
看護職への決意を新たにしていました。
貴重な機会を御提供いただき,ありがとうございました。