分類

  • 2012年09月20日(木)

    宇宙関連講話

    9月20日6限目,1年生120名を対象に宇宙関連講話が行われました。

    種子島宇宙センターから宮里光憲様を講師にお招きし,世界のロケット開発の歴史や,

    日本初のロケット誕生までのエピソードなどを,プレゼンテーションソフトを用いながら

    詳しく説明していただきました。

    Dsc08216

    なかでも,『ロケット発射場が鹿児島県(内之浦,種子島)だけに存在する理由』や,

    『種子島宇宙センターとロケット開発の歩み』についての話では,

    うなずきながら熱心にメモを取る生徒の姿が見られました。

    Dsc08208

    ロケット基地の“お膝元”に住んでいながらも,初めて知る内容も多く,

    生徒たちは改めて郷土を見つめ直す機会となりました。

  • 2012年09月11日(火)

    進路受験出発式

    1校時,3年生全員を対象とした進路受験出発式が行われました。

                                   Dsc08112_2   

    はじめに校長から「“志”をしっかり持ち,自分がいかに優れているかを

    アピールすることが大事です。万全の準備で臨んでください。」と激励の

    言葉がありました。

    これに対して,就職代表の吉原君と,進学代表の坂口さんがそれぞれ

    「採用通知をいただけるよう,全力で頑張ります。」,「私たちはこの日の

    ために勉強を頑張ってきました。お互いを高め合って試験に臨みたいで

    す。」とあいさつしました。

                  Dsc08115  

    このあと,進路指導主任から受験上の心得や注意点などが示され,生徒

    たちはメモを取りながら熱心に耳を傾けていました。

    毎日遅くまで勉強や面接練習に励む3年生。

    桜が咲く頃に全員が笑顔で卒業できるよう,持てる力を十分に発揮して

    『合格』を勝ち取ってほしいと思います。

  • 2012年09月11日(火)

    ひこばえ通信(5月~8月分)

    ご覧になりたい月をクリックすると,PDF形式で表示されます。

    ◆ 第45号(5月号)

    ◆ 第46号(6月号)

    ◆ 第47号(7月号)

    ◆ 第48号(8月号)

  • 2012年09月08日(土)

    第5回体育祭

    さわやかな秋空のもと,第5回体育祭が盛大に開催されました。

    吹奏楽部の演奏に合わせて,赤組(3年),緑組(2年),青組(1年)

    の各学年が団長を先頭に堂々と入場行進しました。

    今年はPTAの皆様に深紅の優勝旗を“新調”していただき,どの学年が

    手にするのか,その行方が注目される体育祭となりました。

    体力自慢を競う「ザ・筋肉番付」や,息の合った「むかでリレー」,

    応援団の練習の成果が試される「応援合戦」,親と子の真剣勝負

    「親子綱引対抗戦」など,各種目で熱戦が繰り広げられました。

    「100m」や「ザ・筋肉番付」を始め様々な競技で大会新記録も多数飛び出し,

    観客を大いに沸かせました。

    成績は以下のとおりです。

    ◆ 総合優勝       緑 組

    ◆ 「応援の部」優勝  赤 組

    お忙しい中,テント設営や応援にお越しいただいた来賓,保護者,地域の

    皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。   

    Dsc01130  Dsc09313

    Dsc09490 Dsc09396

    Dsc09476 Dsc09625

    Dsc09764_2 Dsc09671

    Img_0216 Img_0184

    Dsc00181 Dsc00526

  • 2012年09月03日(月)

    2学期始業式

    今日から2学期がスタートしました。

    1年で最も長く,学校行事が多い2学期。

    始業式では,校長から

    ①世の中の動きに目を向けてほしい

    ②問題意識をもち,主体的に行動してほしい

    ③真面目にコツコツ努力してほしい

    と式辞があり,真剣な表情で式に臨む姿が見られました。

    教室に戻った生徒たちは,さっそく1日目の課題考査に取り組んでいました。

  • 2012年07月10日(火)

    授与式

     平成24年度科学技術週間行事種子島宇宙センター作文コンクール入賞者へ

    の賞状授与式が行われました。

     

     授与者は,以下のとおりです。

     優秀賞

     1年 古市さん,伊集院さん

     2年 大脇さん

     3年 徳永さん

     佳作

     1年 関口君

     2年 大脇君

     3年 大町田君,大坪さん

                S010_2 

  • 2012年07月09日(月)

    Ms.Silvia Lawrence's farewell Speech

    Good Morning.

      While living on Tanegashima, I really enjoyed myself.

      I love Tanegashima.  I love Tanegashima Chuo High School. 

    I love Tanegashima Chuo High School teachers.

    And I love Tanegashima Chuo High School students.

      I think Tanegashima is such a beautiful island and really a wonderful place to live.

    I will never forget it. 

      Sometimes life on Tanegashima and in Japan was a little difficult for me,

    but always when I came to school and saw you in class I felt so happy and lucky to

    be here. 

      In the future, this September, I will go to Thailand to work for the refugees from

    Myanmar.

      I will still come here two or three times this month, so let's enjoy English together!

      Thank you so much.

                                                        Dsc06892

  • 2012年07月09日(月)

    新生徒会執行部誕生!

     新生徒会役員7名に,校長から任命証が授与され,新体制による

    生徒会が正式にスタートしました。山中会長からバトンを引き継いだ

    新生徒会長の俣木君から,「みなさんの意見を取り入れ,よりよい学

    校をつくっていきたいと思います。」と力強くあいさつがありました。

     旧生徒会役員のみなさん,1年間お疲れ様でした。新執行部のみな

    さん,本校のさらなる発展のために頑張ってほしいものです。

    Dsc06889

  • 2012年07月06日(金)

    交通安全声かけ週間

     7月4日(水)~6日(金)までの3日間,3年生の交通安全委員に

    よる「交通安全声かけ習慣」を実施しました。これは,生徒自ら声か

    けをすることにより,校内外での交通安全への意識向上と交通マナ

    ーの自覚を促そうと行われたものです。

     正門と近くの交差点の2か所で,横断幕や旗を持った交通安全委

    員らが,単車通学生に対して一時停止を呼びかけたり,減速を働き

    かけたりしていました。

     単車・自転車通学生のみなさんは,常に交通ルールとマナーを守

    り,安全運転に努めてください。

    Sdsc06825_2 Skoutuuannzenn

  • 2012年07月05日(木)

    着こなしセミナー

     南九州トンボ(株) 青山隆行さんをお招きし,着こなしセミナー

    が行われました。制服を着こなすためにおぼえておきたいポイン

    トを教えていただきました。

    制服をだらしなく着ることは・・・。

      ・TPO【Time(時),Place(場所),Occasion(場面)】をわきまえていない人

      ・向上心が無い人

      ・礼儀のない失礼な人   など

       制服を着崩すことは,自分の価値を自分でさげることになります。

    品格のある高校生を目指して,下記のことに気をつけましょう。

     "制服着こなし5か条"をきちんと守りましょう。

      ①上着のボタンはきちんと止める。

      ②上着の腰ポケットの雨ブタ(フラップ)は常に外に出しておく。

      ③シャツの袖のボタンはきちんととめる。

      ④スカートはファスナーをしっかりと留め,バランスよく着用する。

      ⑤スラックスのベルトはウエストで止める。

      毎日のお手入れの仕方

     ①学校から帰ったら,ハンガーにかけましょう(ハンガーにかけるだけでシワが

                                 とれるようです。)。

     ②ブラッシングを心掛けましょう。

     ③ポケットの中は,時々裏返して,ほこりをとりましょう。

     制服は愛着をもって大事に扱い,一人一人が,種子島中央高校の代表だとい

    うことを意識して,高校生らしく品格のある着こなしを心がけましょう。

    Dsc06268_2  Dsc06289