分類
2017年03月03日(金)
学習指導要領改訂の動向に関する職員研修(第2回)
主体的・協働的に学ぶ学習の工夫についての理解を深めることを目的として,標記の職員研修を3月2日(木)に行いました。
本研修は,2月2日(木)に実施した学習指導要領改訂の動向に関する職員研修の第2回です。
2月中の教科会では,本校における各教科の課題や取組などについて話し合ってきました。それを踏まえて,今回の職員研修に臨みました。
講師には,県総合教育センター教科教育研修課の高校教育研修係から研究主事をお招きしました。同教育センター教科教育研修課では,「課題を解決するために必要な資質・能力を育成する授業に関する研究-主体的・協働的に学ぶ学習の工夫を通して-」の研究テーマで2年間の研究をなさっています。その研究成果を踏まえて,講話をしてもらいました。
アクティブ・ラーニングとは何か,なぜ必要なのか,どのように展開すればよいのか,などについて,分かりやすく説明していただきました。
今後は,本校で具体的にどのように取り組んでいけばよいかということについて検討していきたいと考えています。
2017年03月02日(木)
健康だより2月号
健康だより2月号が発行されました。
2017年03月02日(木)
ひこばえ通信第88号・至誠2月号
ひこばえ通信第88号・至誠2月号が発行されました。
2017年03月01日(水)
卒業式終了後(最後のLHR)
卒業式終了後は,各学級で最後のホームルームが行われました。
また,教室や生徒玄関などでは,後輩達から色紙や花束をもらい,記念撮影をする姿が多く見られました。卒業おめでとう。
2017年03月01日(水)
第7回卒業式
3月1日(水),来賓の皆様,保護者の皆様に見守られながら,第7回卒業式が挙行されました。今年度は普通科67名・情報処理科26名の計93名が卒業し,卒業証書授与では担任から一人一人呼名されたあと,各学級の代表へ学校長から卒業証書が手渡されました。
校長式辞では,この3年間で起きたさまざまな出来事を紹介され,「想像を超えた変化が起きるであろう時代に皆さんは踏み出していくことになります。社会に貢献しながら,人生をいきいきと楽しく過ごすために,今後も人間性を高め,知識や技能を身に付け続け,未知の状況や問題が起こったときに対応できる思考力・判断力・表現力を磨いてほしいと思います。」と述べました。
送辞では在校生を代表して小脇和佳奈さん(情報処理科)が,「周りからの期待も大きくなり,不安に押し潰されそうになることもあると思いますが,負けないでください。この種子島中央高校で過ごしてきた皆さんなら,どんな困難もきっと乗り越えることができるはずです。」とエールを送りました。そして答辞では,卒業生代表の野平ほなみさん(普通科)が「諸先生方の御指導,友人の助け,そして温かく見守ってくれた家族のおかげで,こうして卒業の日を迎えることができました。ここで培った経験と感謝の気持ちを力に代えて,社会に出ても何事にも力強く挑戦していきます。」と述べ,友人や先生方との別れを惜しんでいました。
第7回卒業生の皆さんの更なる御活躍と御多幸を心よりお祈り申し上げます。卒業おめでとう!
2017年02月28日(火)
第7回卒業式について(御案内)
明日,3月1日(水)に本校第7回卒業式を挙行いたします。
受付は9時10分から,卒業式は10時からとなっておりますので,
御出席くださいますよう,御案内申し上げます。
なお,保護者の皆様の駐車場は本校グラウンドとなります。
正門からは入れませんので,裏門から入って御利用ください。
また,卒業式終了後は各教室にてホームルームが行われます。
各自,上履きの準備をよろしくお願いいたします。
( 本日行われました卒業式予行の様子です。 )
2017年02月28日(火)
授賞式
2月28日(火) 卒業式予行終了後に授賞式が行われました。
表彰された生徒は以下の通りです。おめでとうございました。
《 県教育委員会賞 》 小川温輝(普通科3年)
長野愛理(普通科3年) 宮園さくら(情報処理科3年)
《 産業教育振興中央会賞 》 馬場南夏(情報処理科3年)
《 県産業教育振興会賞 》 日髙悠希(情報処理科3年)
《 全商成績優秀者賞 》 古市幸太郎(情報処理科3年)
《 全商4種目1級合格者 》
古市幸太郎(情報処理科3年) 宮園さくら(情報処理科3年)
《 3か年皆勤賞 》 熊野斗真(普通科3年)
鮫島瞭太(普通科3年) 春田正貴(普通科3年)
森雄大(普通科3年) 大脇怜(普通科3年)
酒匂美幸(普通科3年) 川元理暢(情報処理科3年)
《 南種子さわやか子供表彰 》
・リーダー賞 日髙佳歩(普通科3年)
・スポーツ賞 古市永遠(普通科3年)
《 なかたねの子表彰 》
・体育賞 藤川遥輝(普通科2年)
日髙奈生子(普通科2年) 浜崎夏帆(普通科2年)
・学芸賞 園中由香(普通科3年)
・リーダー賞 野平ほなみ(普通科3年)
森雄大(普通科3年) 中嶋秀(情報処理科3年)
《 高文連芸術文化賞 》 3年生
2017年02月28日(火)
同窓会入会式
2月28日(火) 第7回卒業生同窓会入会式が行われました。
入会式ではまず,同窓会長の梶原貴史さん(第1回卒業生)から「本会では同じ学舎で勉強・スポーツを共にした仲間達と本校に感謝し,未来の卒業生により良い高校生活を送ってもらうため,協力を図ることを目的としています。今まで先輩や先生方からたくさんもらった恩を次の世代へ渡していく恩送りをしていきましょう。」と挨拶がありました。
また熊野斗真くん(普通科)が新入会員を代表して「高校で過ごした3年間は,学業・部活動に励み,本当に充実した日々を送ることができました。私たちも同窓会の一員として,母校の発展のために協力したいと思います。」と述べました。
2017年02月28日(火)
桜の花
本校の桜が,そろそろ咲き始めました。
現在,多く開花しているのは,正門を入って右側の2本です。左側の桜はまだわずかでした。本校には,東側(裏門付近),南側(正門付近),西側(フェンス沿い)に桜があります。東側と西側の桜はまだ咲いていません。ちなみに東側の桜は,本ブログで11月22日に季節外れに開花したことを載せていた桜の木です。
明日から3月。本校にも春が訪れています。
2017年02月27日(月)
3月行事予定
《 3月行事予定 》
1日(水) 第7回卒業式
2日(木) 生徒個人写真撮影(5・6限,放課後)
3日(金) コラム㉒ 進路ガイダンス(1・2年 6限)
生徒個人写真撮影予備日(放課後)
4日(土) スタディサポート(1年)
6日(月) 全校朝礼 特別時間割 入学者選抜会場設営
7日(火) 生徒自宅学習期間(~13日)
一般入学者選抜(国語・理科・英語)
8日(水) 一般入学者選抜(社会・数学・面接)
14日(火) 教室の復元 午前45分授業 教科書販売(新2年)
15日(水) 合格者発表 教科書販売(新3年)
16日(木) 合格者説明会 教科書販売(新1年)
17日(金) コラム㉓ 生徒会各種委員会
18日(土) 青少年育成の日
20日(月) 春分の日
23日(木) 第二次入学者選抜
24日(金) 修了式 大掃除 第二次合格者発表・合格者説明会
27日(月) 離任式