分類

  • 2017年02月24日(金)

    学校周辺ゴミ拾い

    2月24日(金) 学年末考査終了後に,

    1・2年生の美化委員が学校周辺のゴミ拾いを行いました。

    1 2

    3 4

  • 2017年02月24日(金)

    第3回学校関係者評価委員会

    2月23日(木)に第3回学校関係者評価委員会および

    第3回信頼される学校づくりのための委員会が開催されました。

    1 2

  • 2017年02月22日(水)

    性に関する講演会

    2月22日(水),西之表保健所から塩屋公子さんを講師にお招きして

    3年生を対象に,性に関する講演会「生と性を考える」を実施しました。

    講演会では性の多様性や性感染症について実情を学んで命の尊さを知り,

    自己の身体を守り,相手の心と身体を思いやることへの理解を深めました。

    1 2

  • 2017年02月22日(水)

    職員研修(服務規律)

    2月21日(火)

    県内の交通情勢と交通事故防止対策に関する職員研修が行われ,

    安全運転のポイントについて職員全員で再確認しました。

    1

  • 2017年02月21日(火)

    学年末考査

    2月21日(火)から24日(金)まで学年末考査が行われます。

    自習時間も集中して学習に取り組み,考査に臨んでいるようです。

    今年度いい締めくくりができるように,最終日まで頑張りましょう。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2017年02月21日(火)

    第3回PTA総務会・理事会

    2月20日(月) 第3回PTA総務会・理事会が行われました。

    今回はPTA活動報告や各地区・学年・専門部の反省,

    今後の課題等を議題に話し合いがされました。

    お忙しいなか御出席くださいました役員の皆様,ありがとうございました。

  • 2017年02月15日(水)

    「主権者教育」・「消費者教育」講演会

    2月15日(水),3年生を対象に主権者教育講演会・消費者教育講演会が実施されました。講師は鹿児島県選挙管理委員会連合会 熊毛支会長の上妻健二さんと鹿児島県弁護士会の伊藤俊介さんをお招きしました。

    主権者教育では有権者としての自覚と政治へ参加することの理解を深め,消費者教育では卒業後の消費者トラブル防止のための知識を学ぶことができたようです。今回学んだことをこれから生かしてほしいと思います。

    1 2

    お忙しいなか講話をしてくださり,本当にありがとうございました。

  • 2017年02月14日(火)

    学校保健委員会・衛生委員会

    2月14日(火)に学校保健委員会・衛生委員会が実施されました。

    保健部各係より年間活動報告や生徒の現状等についての報告と

    生徒会各種委員会からの活動報告を行いました。

    1 2

    お忙しい中,御出席くださいました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2017年02月13日(月)

    進路体験発表会

    2月13日(月),3年生による進路体験発表会が実施されました。

    今年は進路が決定している進学3名・就職2名・公務員1名の計6名が

    進路決定までの取り組みや試験内容等について詳しく話をしてくれました。

    1・2年生はメモを取りながら,先輩たちの話を聞いていました。

    発表会で学んだことをこれからの進路決定に生かしてほしいと思います。

    協力してくれた3年生の皆さん,本当にありがとうございました。

    1 2

    3 4

  • 2017年02月10日(金)

    出前授業

    2月9日(木),本校職員4名が

    南種子中学校の2年生を対象に出前授業を行いました。

    学科の概要説明をしてから,実際に授業を受けていただきました。

    進路選択の参考にしていただけたらと思います。ありがとうございました。

    1 2

    3 4