行事

  • 2019年09月20日(金)

    熊毛地区高体連秋季大会

     9月20日(金),熊毛地区高体連秋季大会が開催されました。新チームとなり,日頃の練習成果を存分に発揮できるよう頑張りました。

    DSCF7174DSCF7186

    IMG_1109IMG_4457

    IMG_4580IMG_4685

     結果につきましては,後日掲載いたします。応援ありがとうございました。

  • 2019年09月17日(火)

    性教育講演会

     9月17日(火),元 鹿児島純心女子大学国際人間学部人間学科 准教授 谷崎和代先生をお招きして,「あなたのココロとカラダを大切に」を演題とした性教育講演会が実施されました。講演会では,自分の気持ちを大事にすることが,相手を大事にすることに繋がるので,自分の気持ちを押し込めるのではなく,伝えることが大切であるとお話いただきました。また,相手への効果的な気持ちの伝え方について実演を交えながらお話しいただき,和気あいあいとした雰囲気の中,生徒たちは講演に耳を傾けていました。

    IMG_4361IMG_4333

     

    IMG_4357IMG_4362

     お忙しいなか,講演をしてくださいました谷崎和代先生,本当にありがとうございました。

  • 2019年09月12日(木)

    進路出発式

     9月12日(木)に,進路出発式が行われました。森川敏美校長から「決して諦めず,最後まで戦い抜くこと」と激励の言葉が贈られました。就職試験受験者代表 四元大夢くん(情報処理科3年)は,「これまで自分たちが頑張ってきたことをすべて出し切って試験に臨んできたいと思います。応援よろしくお願いします。」と述べました。また,進学試験受験者代表 提莉々華さん(普通科3年)は,「先生方や家族への感謝を胸に,これからよりいっそう気を引き締めて試験に励みたいです。全員が希望する進路先に行けるように頑張りますので応援よろしくお願いします。」と述べました。

    IMG_4199IMG_4201

     

    IMG_1055IMG_1060

     日髙皇雅くん(普通科2年)が,1・2年生を代表して,「自分の努力を信じて頑張ってきてください。不安もあると思いますが,種子島中央高校全員が皆さんを応援しています。皆さんの成功を心より願っています。」と述べた後,髙礒楓雅くん(普通科2年)の力溢れるかけ声を先頭に1・2年生から元気よくエールが送られました。

    IMG_4220IMG_4218

     

    IMG_4225IMG_1074

  • 2019年09月12日(木)

    ALT新任式

     9月12日(木),ALTのシンシア・ヘイリー先生の新任式がありました。森川敏美校長から紹介があった後,シンシア先生から「日本に来てから皆さんに親切にしていただいて,とてもうれしいです。アメリカの文化を皆さんにたくさん知っていただきたいです。英語の授業を楽しみにしています。」と挨拶がありました。生徒代表の有馬初音さん(普通科2年)が,「お会いできることを楽しみにしていました。シンシア先生の英語の授業を楽しみにしています。」と歓迎の挨拶をしました。シンシア先生,これからよろしくお願いします。

    IMG_4178IMG_4187

    IMG_4185IMG_4192

  • 2019年09月07日(土)

    第12回体育祭

     9月7日(土),「響かせろ我らの魂 種子島の空へ」のスローガンのもと,第12回体育祭を開催しました。雨によるグラウンドコンディション不良のため,午前中はフィールド競技を中心に実施しました。午後は保護者の協力もいただきグランドを整備した後,部活動紹介と一部を除いたトラック競技を実施しました。生徒たちは,最後まで精一杯頑張りました。

    IMG_3330IMG_3360IMG_3385

    IMG_3429IMG_3445IMG_3465

    IMG_3485IMG_3509IMG_3529

    IMG_3571IMG_3642IMG_3703

    IMG_3788IMG_3880IMG_3891

    IMG_3902IMG_3933IMG_3950

    IMG_4014IMG_4023IMG_4058

     お足元の悪い中にもかかわらず,大勢の来賓・保護者の方々にご来校いただき,素晴らしい体育祭になりました。ご来校くださいました皆様,本当にありがとうございました。 

     

  • 2019年09月07日(土)

    第12回体育祭の実施について

     本日の第12回体育祭は,予定どおり実施します。

  • 2019年09月05日(木)

    第12回体育祭の開催について【ご案内】

     9月7日(土)に,本校「第12回体育祭」が開催されます。生徒達の活動の成果をご覧くださいますよう,ご案内申し上げます。

     なお,雨天のため9月9日(月)へ延期となる場合は,連絡網および本ブログ(http://tanechuo.edu.pref.kagoshima.jp/)にて連絡いたしますので,ご確認ください。

    第12回体育祭パンフレット[PDF:317KB]

  • 2019年09月04日(水)

    体育祭予行練習

     9月4日(水),天候に恵まれ,体育祭の予行練習が行われました。本番に向けて,各係の役割や競技の内容を確認しました。各学年,競技だけでなく応援演舞の練習も,毎日一生懸命行っています。是非,当日をお楽しみください。

    IMG_3061IMG_3114

    IMG_3125IMG_3131

    IMG_3146IMG_3167

    IMG_3179IMG_3199

    IMG_3200IMG_3207

  • 2019年09月02日(月)

    第12回体育祭に向けた練習開始

     始業式を終えた午後から,9月7日(土)に開催される,第12回体育祭に向けて練習が始まりました。

    IMG_2959IMG_2968

  • 2019年09月02日(月)

    2学期始業式

      9月2日(月),2学期始業式がありました。式辞の中で,森川敏美校長が,「学習について」,「心の大切さ」,「身体について」の3つの事を話され,最後に「知・徳・体をしっかりと身に付けて,生きていく力を育んでください」と締めくくられました。また,進路指導部・生徒指導部からも2学期に向けた話がありました。

    IMG_2937IMG_2947

  • 2019年08月21日(水)

    鹿児島大学工学部説明会並びに体験授業

     8月21日(水)13:30~15:30,鹿児島大学 学術研究院理工学域工学系 情報生体システム工学専攻 助教 三鴨道弘先生をお招きして,鹿児島大学工学部の説明会並びに体験授業が実施されました。これは2年理系および1年理系希望者を対象として行われ,生徒たちは地元大学の入学試験や教育・研究等について知ることができ,また体験授業を通して工学の専門知識や技術について触れることができました。

    出前授業(鹿児島大学)1 出前授業(鹿児島大学)3

    出前授業(鹿児島大学)4

     体験授業では,カメラの基本的な構成要素や撮影の目的に合わせた設定方法をはじめとして,大学生が行っている実験など専門的な内容をわかりやすく教えていただきました。

     お忙しい中,御協力いただきました三鴨道弘先生,ありがとうございました。

  • 2019年07月30日(火)

    一日体験入学

     7月30日(火)に,一日体験入学が実施されました。今年度も,多数の中学生が参加してくれました。はじめに本校の概要説明,生徒会による学科や行事等の紹介,また,本校に関係するクイズ等が行われました。その後,各グループに分かれて,普通教科(5教科から選択)と情報処理科の授業を体験してもらいました。

    中学生一日体験入学 (1) 中学生一日体験入学 (2)

     

    中学生一日体験入学 (6) 中学生一日体験入学 (7)

     

    中学生一日体験入学 (8) 中学生一日体験入学 (9)

     

    中学生一日体験入学 (10) 中学生一日体験入学 (3)

     

    中学生一日体験入学 (4) 中学生一日体験入学 (5)

     中学生の皆さん,種子島中央高校の体験入学はどうだったでしょうか?今日の体験をこれからの進路選択に役立ててもらえたらと思います。

  • 2019年07月29日(月)

    親子ふれあい奉仕作業(2年)

     7月28日(日)9時から,親子ふれあい奉仕作業(2年)が実施されました。今回は2年生の生徒・保護者の皆様を中心に御協力いただき,正門からグラウンド周辺までの広範囲に渡って中学生一日体験入学前に,学校をきれいにすることができました。

    奉仕作業IMG_2183 奉仕作業IMG_2185a

    奉仕作業IMG_2214a 奉仕作業IMG_2219

    奉仕作業IMG_2225 奉仕作業IMG_2231

     暑い中御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2019年07月26日(金)

    単車実技講習会

     7月26日(金)13:30から,種子島自動車学校の指導員の方々を講師にお招きして,単車通学生に対する実技講習会が実施されました。講習会では2年生と3年生に分かれ,それぞれ学科講習(50分)と技能講習(50分)を受講しました。学科講習では,運転の3要素の一つである「認知」が特に大切であることや,情報を正確に捉えることの難しさを動体視力テストやビデオ等を通して教えていただきました。また技能講習では,運転技能について再確認し,一人ずつ低速走行を行ったあと,アクセルとブレーキをうまく使いながらスピードをコントロールすることなどを教えていただきました。

     単車実技講習会IMG_2175 単車実技講習会IMG_2176

    単車実技講習会IMG_2179 単車実技講習会IMG_2148 

    単車実技講習会IMG_2169 単車実技講習会IMG_2170 

     この講習会を通して学んだことをこれからも生かし,交通安全の意識を高め,交通事故を未然に防ぎましょう。お忙しい中,講師を務めてくださいました種子島自動車学校の皆様,本当にありがとうございました。   

  • 2019年07月25日(木)

    令和元年度 第1回学校保健委員会

     7月25日(木),第1回学校保健員会が本校会議室にて実施されました。保健部各係からの報告や,定期健康診断・定期環境衛生検査の結果,各委員会の生徒代表からの活動報告などが行われました。また,研究協議のテーマを”Sleeping helps our Health!”<睡眠の大切さ>「生活リズムを考えよう~実態調査のアンケートから~」として,日常生活の睡眠時間や就寝時刻,スマートフォンの利用内容などについて,協議されました。最後は学校医等からの指導・助言を受け閉会しました。お忙しい中,出席してくださった委員の方々,ありがとうございました。

    第1回学校保健員会(4) 第1回学校保健員会 (1)

     

    第1回学校保健員会 (2) 第1回学校保健員会 (3)

     

     

  • 2019年07月22日(月)

    大学出前授業

     7月22日(月),県内にある大学から4人の講師をお招きして,1・2年生の進学希望者を対象とした大学出前授業を実施しました。講義テーマは,【「語り手」で小説を読むために(志學館大 人間関係学部 准教授 三浦卓先生)】,【地域社会に貢献できる人材とは?(鹿児島国際大学 経済学部 准教授 松本俊哉先生)】,【異文化理解(鹿児島純心女子大学 人間関係学部 准教授 小島摩文先生)】,【心理や行動特性を考慮したデザイン(第一工業大学 建築デザイン学科 助教 李志炯先生)】のそれぞれの会場に分かれて,90分間の講義を受けました。生徒たちは,卒業後の進路に向けて考えるいい機会になりました。

    大学出前1 大学出前2

    大学出前3 大学出前4

     御協力いただきました先生方,本当にありがとうございました。

  • 2019年07月19日(金)

    生徒会役員任命式

     7月19日(金),生徒会役員任命式が行われ,新生徒会役員へ,学校長から任命書が手渡されました。

    任命式 (1) 任命式 (2)

     任命書を授与された後,旧生徒会長の鎌田廉正くん(普通科3年)と新生徒会会長の有馬初音さん(普通科2年)が挨拶をしました。

    任命式 (3) 任命式 (4)

     新生徒会役員は以下の7名となります。私たち新生徒会は,「3つの絆(生徒同士の絆・生徒と先生の絆・生徒と地域の絆)」を大切にしながら,地域から愛される学校を作ることを目標に活動します。そのためには,私たち7人だけでなく,生徒全員の協力が必要です。種子島中央ファミリーとして生徒一丸となって,最高の種子島中央高校を作り上げます!よろしくお願いします。

     会 長:有馬 初音(普通科2年)

     副会長:中島 功大(普通科2年),廣濱  葵(普通科1年)

     書 記:日髙 皇雅(普通科2年),竹 ゆりな(情報処理科2年)

     会 計:髙礒 楓雅(普通科2年),中島 諒男(情報処理科1年)

  • 2019年07月19日(金)

    壮行会

     7月19日(金)に,壮行会が行われました。7月27日(土)から開催される全国高等学校総合体育大会「感動は無限大 南部九州総体 2019」に,本校から竹下 藍さん(普通科2年)と関 咲夕紀さん(情報処理科2年)の2人の生徒が出場します。学校長と生徒会から,激励のことばとエールが送られました。

    壮行会 (1) 壮行会 (2)

    壮行会 (3) 壮行会 (4)

    壮行会 (5) 壮行会 (6)

    竹下 藍さん(普通科2年)

     陸上競技 女子砲丸投

      開催期間:令和元年8月4日(日)~8日(木)

      開催場所:タピック県総ひやごんスタジアム(沖縄県)

     

    関 咲夕紀さん(情報処理科2年)

     柔道 女子78kg超級

      開催期間:令和元年8月9日(金)~13日(火)

      開催場所:鹿児島アリーナ

     

     応援よろしくお願いいたします。

  • 2019年07月18日(木)

    1学期クラスマッチ

     1学期クラスマッチが7月17・18日に開催され,バレーボール・ソフトボール・卓球の3競技が行われました。台風5号の影響で,天候が心配されましたが,曇り空の中,予定していた日程を無事に終えることができました。どの競技も試合・応援ともに白熱した内容でした。

    全体 ソフト (1)


    ソフト (2) ソフト (3)


    ソフト (4) ソフト (5)


    バレー (1) バレー (2)


    バレー (3) バレー (4)


    卓球 (1) 卓球 (2)


    卓球 (3) 卓球 (4)
     結果は以下のとおりです,優勝したクラスの皆さん,おめでとうございました。

    《 男子バレーボール 》 優勝:3年1組A   準優勝:2年3組

    《 女子バレーボール 》 優勝:3年2組A   準優勝:2年1組B

    《 男子ソフトボール 》  優勝:3年1・3組  準優勝:3年2組

    《 女子ソフトボール 》  優勝:3年1組    準優勝:2年1・2・3組

    《 男子卓球 》       優勝:3年2・3組  準優勝:2年3組B

    《 女子卓球 》       優勝:3年3組B   準優勝:3年3組A

  • 2019年07月16日(火)

    ALT離任式

     7月16日(火)に,ALTのマッケンジー先生の離任式が行われました。校長先生による紹介のあとマッケンジー先生から最後の挨拶がありました。生徒会長の鎌田廉正さん(普通科3年)が「授業が楽しかったことやアメリカの文化を教えてもらったことなど心から感謝しています,先生のことは忘れません。」と英語でお礼の言葉を述べ,花束を贈りました。
    ALT (1) ALT (2)

    ALT (3) ALT (4)

    ALT (5) ALT (6)
     マッケンジー先生の新天地での御活躍をお祈りしています。2年間,本当にありがとうございました。

  • 2019年07月11日(木)

    心肺蘇生法講習会

     7月11日(木)に,1年生を対象に心肺蘇生法講習会が実施されました。AEDを使った心肺蘇生法等の手順について学び,実際に行うことができるようになるよう,細やかな指導を受け,プリントで確認しながら,生徒たちは一生懸命取り組みました。講師を務めていただいた熊毛地区消防組合 中種子分遣所職員の皆様,お忙しい中ありがとうございました。

    ※ 本校にも,AEDは体育館入口右側と玄関(事務室前)の2カ所に設置してあります

    心肺蘇生法1 心肺蘇生法2

     

    心肺蘇生法3 心肺蘇生法4

     

    心肺蘇生法6 心肺蘇生法5

  • 2019年07月10日(水)

    「総合的な探求の時間」における研修

     7月10日(水)に,「令和元年度 第12回種子島歴史自然研修」が普通科1年生(57人)を対象に実施され,福元陶苑・種子島酒造・鉄砲館・種子島空港等を見学してきました。7月3日(水)に行われた「種子島の歴史について」の講話を聞いた後だったため,生徒たちは見学先での体験,展示物や説明を真剣に見聞することで,より種子島の魅力を感じていました。本日,担当してくださった方々,お忙しい中ありがとうございました。
    探求1 探求2
     

    探求3 探求4
     

    探求5 探求6

  • 2019年07月09日(火)

    インターンシップ

     7月9日(火)から3日間,2年生のインターンシップが始まりました。40の事業所(中種子町18・南種子町17・西之表市5)で,99人の生徒がお世話になります。将来を見据えた実習を行い,実社会でしっかりと学んできてほしいです。また,先週実施されたマナー講習で学んだことをいかしてください。今回ご協力いただきました各事業所や担当者の方々,ありがとうございます。木曜日までよろしくお願いいたします。

    インターンシップ1 インターンシップ2

    インターンシップ3 インターンシップ5

    インターンシップ3 インターンシップ6

  • 2019年07月08日(月)

    第1回防災訓練

     7月8日(月),第1回防災訓練を実施しました。予告なしの訓練で,地震発生後に調理室から出火したことを想定して行いました。実施前に大雨が降り,体育館への避難でしたが,生徒達は慌てることなく避難することができていました。

    第1回防災1 第1回防災2

    第1回防災3 第1回防災4

     避難完了後は中種子分遣所の井伊さんに講話をしていただきました。講話では「日頃から自宅や学校でも災害が起きたときの避難について,家族や先生方と話をしておくことや避難経路についても確認して,確実に頭に入れておくこと。また,役場のホームページで地域の避難場所を確認する。」などの話がありました。お忙しい中,講話をしていただいた井伊さん,ありがとうございました。

  • 2019年07月08日(月)

    第12回吹奏楽定期演奏会

     7月7日(日)14時より,種子島こり~な にて「第12回吹奏楽定期演奏会」が行われました。第1部では県吹奏楽コンクールの曲を演奏し,第2部ではアンサンブル演奏,そして本校校長の指揮による演奏がありました。第3部はJポップステージで,本校生徒・職員が歌を披露し,進行を担当する生徒との会話の内容にもさらに会場が盛り上がりました。そして第4部では今回はじめて,種子島ウインドアンサンブル,そしてテイスト・オブ・ハニーの皆様に出演していただき,ビックバンドでの迫力ある演奏に来場者の方々も聴き入っているようでした。

    吹奏楽2IMG_0656 吹奏楽IMG_0672

    吹奏楽IMG_0680 吹奏楽IMG_0689

    吹奏楽IMG_0700 吹奏楽IMG_0714

    吹奏楽IMG_0736 吹奏楽IMG_0777

    吹奏楽230IMG_0783 

     定期演奏会を開催するにあたり,多くの御協力をいただきました。ありがとうございました。また,御来場くださいました保護者,地域の皆様,本当にありがとうございました。

  • 2019年07月03日(水)

    一日体験入学のご案内

     7月30日(火)に,種子島中央高等学校 一日体験入学を実施いたします。体験入学に参加して,本校についてより理解を深めていただけたら幸いです。中学生の皆様の参加をお待ちしております。本校の案内を掲載します。御活用ください。

    令和元年度体験入学案内公文[PDF:105KB]

    一日体験入学実施要項[PDF:97KB]

    令和元年度体験入学申込書(書式)[XLS:44KB]

    令和元年度体験入学申込書(南種子中)[XLS:76KB]

    バスの利用掲示用(南種子)[PDF:147KB]

  • 2019年07月03日(水)

    「総合的な探求の時間」における講話

     7月3日(水),普通科1年生を対象に,南種子町教育委員会 広田遺跡ミュージアム学芸員の石堂和博さんを講師にお招きして,「種子島の歴史について」講話をしていただきました。種子島という風土が現代の私たちに与えている影響や縄文時代と明治時代の種子島の人たちはどのような人たちだったのかをお話しいただきました。先人たちの話を聞くことで,新たに郷土に対する想いや誇りが芽生えたのではないでしょうか。

    総探1年 (1) 総探1年 (2)

    総探1年 (3) 総探1年 (4)

     講師を務めていただいた石堂さん,ありがとうございました。

  • 2019年07月01日(月)

    生徒会立会演説会・選挙

     7月1日(月),生徒会役員立会演説会・選挙が実施されました。立候補した生徒11名とその応援演説者が,それぞれの公約について,演説をしました。

    選挙1 選挙2

     

    選挙3 選挙4

     演説終了後は,中種子町選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱を利用して,実際の選挙と同じ手順で投票を行いました。

    選挙5 選挙6

     

     新役員の発表は7月12日(金),任命式は7月19日(金)に行われます。

  • 2019年06月15日(土)

    第12回 文化祭

    6月15日() 種子島中央高等学校 第12回文化祭Puzzle ~一人ひとりの個性を組み合わせて作る超大作~ 』をテーマに,盛大に開催することができました。生徒たちが日頃の文化活動や学習の成果を発表しました。生徒・職員320ピースが見事に一つのパズルを作り上げることができました。

    文化祭 (15) 文化祭 (16)

    文化祭 (17) 文化祭 (18)

    文化祭 (19) 文化祭 (1)

    文化祭 (2) 文化祭 (3)

    文化祭 (20) 文化祭 (22)

    文化祭 (4) 文化祭 (5)

    文化祭 (6) 文化祭 (7)

    文化祭 (8) 文化祭 (9)

    文化祭 (10) 文化祭 (11)

    文化祭 (12) 文化祭 (13)

    御来校くださいました地域・保護者の皆様,ありがとうございました。

  • 2019年06月13日(木)

    進路ガイダンス

     6月12日(水)に,進路ガイダンスが行われました。

    進路外ダインス (1) 進路外ダインス (2)

     

    進路外ダインス (4) 進路外ダインス (6)

     

    進路外ダインス (8) 進路外ダインス (5)

     

    進路外ダインス (7) 進路外ダインス (3)

     進学や就職(業種別)など,それぞれの進路希望に応じて,真剣に話を聞いていました。また,講演会も開かれ,高校生活の過ごし方や卒業後の進路実現に向けて意識を高める良い機会となったようです。お忙しい中,生徒たちのために講師を務めてくださいました先生方,本当にありがとうございました。