行事

  • 2018年03月13日(火)

    壮行会

     3月13日(火),第40回全国高等学校柔道選手権大会に出場する中村康誠くん(普通科1年)の壮行会が行われました。

     壮行会では,校長から「県大会同様,粘り強く戦って自分の技を発揮し,勝ち進んでくれることを期待します。全国の舞台で自分の力を,思う存分発揮してきてください。応援しています。」と激励のことばが贈られました。

     また,選手あいさつでは,中村くんが「出場できるのは先生やコーチ,仲間,家族,たくさんの方々に支えられたおかげです。全国大会では感謝の気持ちを忘れず,自分らしい試合を展開し,インターハイ予選に繋がるような試合をしたいと思います。」と決意のことばを力強く述べました。

     生徒会激励のことばでは,生徒を代表して,平田優人くん(情報処理科1年)から「これまでたくさんの努力を積み重ねてきたことと思います。その積み重ねてきた努力で,全国大会を戦い,中村くんにとって納得できる試合となるよう,頑張ってきてください。生徒一同,応援しています。」と挨拶があり,鎌田廉正くん(普通科1年)からエールが送られました。

    1 2

    3 4

     第40回全国高等学校柔道選手権大会は,3月20日から日本武道館(東京都)にて開催されます。応援,よろしくお願いいたします。

  • 2018年03月12日(月)

    校内進路ガイダンス

     3月2日(金),校内進路ガイダンスが実施されました。

     進路希望に応じて教室を選択し,受験までの流れや受験内容等を詳しく聞くことで,進路希望先に関する知識を深めることができました。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2018年03月01日(木)

    第8回卒業式

     3月1日(木),御来賓の皆様,保護者の皆様に見守られながら,本校第8回卒業式が挙行されました。今年度は普通科74名・情報処理科16名の計90名が卒業し,卒業証書授与では担任から呼名された後,各学級の代表に卒業証書が授与されました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

     校長式辞では,これまでのさまざまな出来事を振り返りながら,「3年生として,一人一人が,この種子島中央高等学校の伝統を創造してくれたと感じています。想像を超えた変化が起きるであろう時代に,皆さんは踏み出していくことになりますが,健康に留意し,自律・敬愛・調和の精神を心の支えとして,自分の持っている可能性を存分に発揮し,社会に貢献してほしいと思います。皆さんの前途に幸多からんことを心より願っています。」と述べられました。

     在校生送辞では西園瑞輝くん(情報処理科2年)が「創立10周年を迎えたこの特別な年に,卒業される先輩方。進学・就職とそれぞれの道に進んでいかれますが,その道のりは平坦なものではないと思います。ですが,高校3年間で多くのことを学んでこられた先輩方ならば,どんな困難にも打ち勝つことができると思います。どのような進路に進むとしても,自律・敬愛・調和の心を忘れず,種子島中央高校の卒業生だということを誇りに思いながら,これからの人生を過ごしていただきたいです。」とエールを送りました。

    9 10

     そして答辞では,卒業生を代表して,平千呂瑠さん(普通科3年)が「いわゆる“青春”と呼ばれる3年間は,この18年間の中で最も苦悩し,同時に輝き満ちたものでした。私たちは数え切れないほどの思い出を共有し,時に悩み,励まし合いながら成長を遂げ,この卒業式を迎えることができました。これから私たちは,未来に向かって自らの足で,一歩ずつ歩いていきます。困難なことも,逃げ出したくなることもあるでしょう。しかし,手探りでも,不格好でも構わない。最高の先生方と,友人たちの思い出を胸に,自分の壁は自分で,正面からきっと乗り越えてみせます。」と述べ,先生方や友人との別れを惜しんでいました。

    11 12

     第8期生の皆さんの更なる御活躍と御多幸を心よりお祈り申し上げます。

     卒業おめでとう!そして3年間,本当にありがとう。

    13 14

    15 16

  • 2018年02月28日(水)

    授賞式

     2月28日(水),卒業式予行終了後に授賞式が行われました。

     表彰された生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。

    《 県教育委員会賞 》 藤川遥輝(普通科3年)

     河野花南(普通科3年) 知念瑞希(情報処理科3年)

    《 産業教育振興中央会賞 》 小脇和佳奈(情報処理科3年)

    《 県産業教育振興会賞 》 知念瑞希(情報処理科3年)

    《 全商成績優秀者賞 》 大町田実佳(情報処理科3年)

    《 全商5種目1級合格者 》 情報処理科3年:大町田実佳,小脇和佳奈

    《 3か年皆勤賞 》 

     普通科:春田雅貴,牧口明日香,池亀昌太,坂口海仁,浜崎夏帆

     情報処理科:秋田里穂,大町田実佳,小脇和佳奈

    《 南種子さわやか子供表彰 》

     ・リーダー賞 平千呂瑠(普通科3年) 坂口海仁(普通科3年)

            小脇和佳奈(情報処理科3年)

     ・学芸賞 小西悠太(情報処理科3年)

     ・親切友情賞 小山英剛(普通科3年)

    《 なかたねの子表彰 》

     ・学芸賞 石堂幸成(情報処理科3年) 岩屋圭(情報処理科3年)

     ・リーダー賞 内村幸希(普通科3年) 南真琴(普通科3年)

            鎌田斐佳理(情報処理科3年) 

    《 岩崎賞 》 大町田実佳(情報処理科3年)

    《 デザインパテントコンテスト優秀賞 》

     情報処理科3年:石堂幸成,岩屋圭,小西悠太

    《 セーフティチャレンジ 》

     達成12チーム  代表:山口梨央(情報処理科2年)

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2018年02月28日(水)

    同窓会入会式

     平成29年度 第8回卒業生同窓会入会式が2月28日(水)に行われました。

     入会式では,第1回卒業生で同窓会長の梶原貴史さんから「明日ここを旅立ち,大学に行く人や社会人になる人など,さまざまですが,それぞれに不安と期待で心いっぱいだと思います。楽しむのは自分自身。どんな状況に置かれても,いつも笑顔でいてください。」と激励のことばが贈られました。

    1 2

     新入会員入会のことばでは,南真琴さん(普通科3年)が「4月になると,一人ひとりが新しい環境で生活します。これから私たちも種子島中央高校の卒業生という誇りを胸に頑張っていきますが,未熟なところも多いと思いますので,今後とも御指導よろしくお願いいたします。」と挨拶しました。

    3 4

  • 2018年02月20日(火)

    3年生による進路体験発表会

     2月19日(月),3年生による進路体験発表会が行われ,3年生の代表6名が進路決定までの取り組みや試験内容等について話をしてくれました。

    1 2

    3 4

    5 6

     3年生が大学や短大,専門学校,就職(公務員・一般企業)等,それぞれの進路について詳しく話をしてくれたおかげで,1・2年生はいろいろなことを知ることができました。今回の発表会で学んだことを生かし,進路実現のために,早めに行動してほしいと思います。

     発表してくれた3年生のみなさん,本当にありがとうございました。

  • 2018年02月09日(金)

    郷土遠行

     2月9日(金),郷土遠行が実施され,1・2年生が種子島宇宙センターから本校までの22.2㎞をそれぞれのペースで踏破しました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

    11 12

     スタート直前から雨が少しずつ降り出し,雨脚が強くなる時間帯もありましたが,生徒達は苦しい時には仲間と励まし合いながら,また,地域の方々や保護者の皆様からの声援に元気をもらいながら,ゴールを目指すことができました。御協力いただきました皆様,本当にありがとうございました。

  • 2018年02月02日(金)

    種子島歴史自然講話・研修

     1月17日(水)に種子島歴史自然講話,1月31日(水)に種子島歴史自然研修が,普通科1年生の総合的な学習の時間で行われました。

     種子島歴史自然講話では,鹿児島県指定無形民俗文化財である南種子町宝満池鴨突き網猟について,講師の石堂和博さんから話をしていただき,種子島の自然や歴史について詳しく知ることができました。

    1 2

    3 4

     また,種子島歴史自然研修では,福元陶苑や種子島酒造,鉄砲館,種子島空港等の施設見学を通して,島の魅力をさらに感じることができました。

    5 6

    7 8

    9 10

     お忙しいなか,御協力くださいました皆様,ありがとうございました。

  • 2018年01月15日(月)

    壮行会

     1月15日(月),第34回九州高等学校選抜剣道大会に出場する塩浦妃香利さん(普通科2年)の壮行会が行われました。壮行会では,教頭先生から「九州大会でも気迫あふれる攻めの姿勢で,粘り強く,最後まで諦めずに自分らしい剣道をしてきてください。」と激励されました。また,出場する塩浦さんから,「九州大会では,今,自分が持っている全ての力を出して,お世話になった方々に感謝しながら,1試合でも多く勝てるように頑張ります。」と決意の言葉が述べられました。

    1 2

     第34回九州高等学校選抜剣道大会は,2月10・11日に福岡県 北九州市立総合体育館にて開催されます。応援,よろしくお願いいたします。

  • 2018年01月12日(金)

    熊毛地区高校総合文化祭

     1月12日(金),平成29年度 熊毛地区高校総合文化祭が種子島こり~なにて開催されました。本校からはステージ部門に書道部・吹奏楽部,展示部門に美術部・書道部が参加し,午後からは本校生徒全員で鑑賞しました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

     本校生徒だけでなく,他校生徒の展示や,本校にはない放送部や軽音楽部・演劇部等のステージ発表を鑑賞することで,さまざまな文化に触れることができ,充実した時間を過ごすことができました。展示やステージ発表をしてくれた生徒の皆さん,本当にありがとうございました。

  • 2018年01月09日(火)

    3学期始業式

     1月9日(火)に3学期始業式が行われ,校長式辞で,学習や部活動,人間関係などで悩んだときに役立つ方法が3つ紹介されました。

    1.生活の中で起きた良いことを,毎日,3つリストアップするようにする

    2.悪いことが起きても,ポジティブに捉えるようにする

    3.ストレスがかかったときのストレス解消法を見つける

     この説明の後,「困難が立ちはだかったときこそ,自分を冷静に見つめ,どう対応すればいいかを自分自身で選択して行動してほしい。今年1年,皆さん一人一人が,いろいろなことをポジティブに捉えて,よりよい行動ができるように期待しています。」と述べられました。

    1 2

     日頃より,本校の教育活動に御理解・御協力をいただき,誠にありがとうございます。2018年も生徒達の成長のため,より一層充実した教育活動を目指していきます。昨年に引き続き,温かい御支援・御協力をよろしくお願いいたします。

  • 2017年12月22日(金)

    2学期終業式

     12月22日(金),2学期終業式が行われました。

     校長式辞では,2学期の出来事を振り返り,「今年度の生徒会スローガン【 挑戦~10年の節目 今こそ進化のとき~ 】のとおり,2学期は学校行事以外にも,皆さんの成長を数え切れないほど感じることができました。」と述べられました。しかしその一方で,交通安全意識や学習面において改善してほしい点もあるという話から,淡蒼球というやる気を起こす部位を働かせる方法について話をしてくださいました。

     ①身体を動かすスイッチ ②いつもと違うことをするスイッチ

     ③ご褒美スイッチ    ④なりきりスイッチ・思い込みスイッチ

     この4つのうち,1つでもスイッチが入ると,淡蒼球というやる気スイッチが入るそうです。「ぜひ冬休みに意識してやってみて,そして継続させて,学習する習慣を身に付けてほしいと思います。1月9日,全員が元気で,そして笑顔で,登校してくることを願っています。」と述べられました。

    1 2

     地域・保護者の皆様,日頃から格別の御理解と御協力をいただき,ありがとうございます。皆様のおかげで,この2学期は創立10周年記念式典も盛大に開催することができました。冬季休業中,そして3学期以降も御理解・御協力の程,よろしくお願いいたします。

  • 2017年12月22日(金)

    表彰式

     12月22日(金),表彰式が行われました。

     表彰された団体・生徒は以下のとおりです,おめでとうございました。

    《 2学期クラスマッチ 》

    ・男子バスケットボール 優勝:2年1組    準優勝:3年1組

    ・女子バスケットボール 優勝:3年2組    準優勝:1年2組A

    ・男子サッカー     優勝:3年2組    準優勝:1年1組

    ・女子ソフトボール   優勝:2年2組    準優勝:3年2組

    ・男女百人一首     優勝:2年3組A   準優勝:1年1組

    《 全商珠算・電卓実務検定 1級合格 》

    ・情報処理科1年

     岩屋弥侑・河野桃佳・鳩﨑渉達・早田悠

     春田和貴・平田優人・山本義博・横山里菜

    ・情報処理科2年

     稲子望愛・川南由衣・戸川勇二・野平美羽・羽生梨緒・日髙奈々

    《 日商簿記検定 3級合格 》

     平田優人(情報処理科1年)  山本義博(情報処理科1年)

    《 実用英語技能検定 2級合格 》

     石堂佑実(普通科3年)

    《 鹿児島県統計グラフコンクール 》

     佳作  寺田くるみ(情報処理科1年)  寺田そら(情報処理科1年)

    《 鹿児島県高等学校書道展 》

     秀作賞  砂坂亜海(普通科1年)

    1 2

    3 4

  • 2017年12月22日(金)

    薬物乱用防止教室

     12月22日(金),西之表保健所から薬剤師の中崎聖也先生を講師にお招きし,薬物乱用防止教室を実施しました。

     薬物乱用とは違法な薬物を使用することだけでなく,未成年の飲酒や喫煙や医薬品の用法用量を守らないことなど,ルールに反するものはすべて薬物乱用になるということを学びました。また,危険ドラッグ等を使うことによって起こる健康への悪影響についてや,危険ドラッグ等を1度使ってしまうと何十年も引きずり,自分の将来を台無しにしてしまうことなども教えていただきました。

    1 2

     今回学んだ正しい知識を忘れず,薬物に関する誤った情報に惑わされることがないよう,過ごしていきたいと思います。お忙しいなか,貴重な講話をしていただき,本当にありがとうございました。

  • 2017年12月21日(木)

    2学期クラスマッチ

     12月20日午後から2学期クラスマッチが行われ,21日まで男子バスケットボール・女子バスケットボール・男子サッカー・女子ソフトボール・男女共通百人一首の競技が実施されました。今回は天気にも恵まれ,クラス・学年の絆をさらに深めることができました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

    11 12

    13 14

    15 16

    17 18

    19 20

     結果につきましては,表彰式のブログにて掲載させていただきます。

  • 2017年12月15日(金)

    課題研究発表会

     12月13日(水),情報処理科3年生による課題研究発表会が行われ,3年生が1年間取り組んできた楽天IT学校の取り組みや宿泊プランについて,情報処理科1・2年生に向けて発表しました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10

  • 2017年12月14日(木)

    第2回防火訓練

     12月13日(水),第2回防火訓練が実施されました。

     今回は訓練日時に関する事前連絡はせずに,通常の授業中に防火訓練が行われたため,普段の訓練とは違う場所から避難する生徒もいましたが,避難経路に従って速やかに避難することができました。

    1 2

    3 4

     避難完了後は中種子分遣所の方から,「訓練をしていないと,いざという時に行動することができません。いつどこで何が起こるかわからないので,日頃から防災に関することに興味を持って,行動してほしいと思います。」と講話がありました。また,水消火器を使った訓練を実施し,使い方や消火の仕方等も教えていただきました。今回の防火訓練を機に,いざという時,命を守るための行動が速やかにできるよう,防災についての知識を更に深めていきたいと思います。

    5 6

    7 8

     お忙しいなか,訓練に御協力いただき,ありがとうございました。

  • 2017年12月08日(金)

    修学旅行4日目~学校到着~

     初日,新幹線遅延の影響で,日程の変更がありましたが,

     12月5日から4日間行われた修学旅行は,

     大きな怪我等もなく,無事に終了いたしました。

    1 2

    3 4

  • 2017年12月08日(金)

    修学旅行4日目~新幹線乗車~

     新幹線に乗車しました。

     鹿児島中央駅には14時過ぎに到着予定です。

    1 2

    3 4

    5 6

  • 2017年12月08日(金)

    修学旅行4日目~朝食~

     修学旅行最終日,朝食も全員元気に食べました。

     現在,ホテルを出発して,新大阪駅へ向かっています。

    1 2

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目~USJ~

     現在,生徒たちはユニバーサルスタジオジャパンにいます。

     集合時間は20時00分,その時間まで夢の世界を満喫します。

    1 2

    3 4

    5 6 7

    8 9

    10 11

    12 13

    14 15

     

    《 追記(20:00) 》

      全員,時間内に集合しました。

      これからホテルへ向かいます。

    16

      3日目も無事に終了です。

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目~クラス別研修~

     修学旅行3日目,クラス別研修の様子です。

    《1組:京都大学 吉田キャンパス見学》

    1 2

    3 4

    《 2組:関西電力メガソーラー・PR館見学 》

    5 6

    7 8

    《 3組:堺市博物館・仁徳天皇陵古墳見学 》

    9 10

    11 12

  • 2017年12月07日(木)

    修学旅行3日目~朝食~

     修学旅行3日目。今朝も全員元気よく,朝食を食べました。

    1 2

     3日目の今日は,午前中,クラス別に研修を行い,

     午後からは,ユニバーサルスタジオジャパンへ向かいます。

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目~京都自主研修~

     現在,生徒たちは班別に京都自主研修を行っています。

     すごくいい天気で,充実した時間を過ごせているようです。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

    9 10 11

    《 追記( 18:15 ) 》

     全員が帰着時間に遅れることなく,到着しました。2日目の自主研修も,無事終了です。

  • 2017年12月06日(水)

    修学旅行2日目~朝食~

     修学旅行2日目が始まりました。

    1 2

    3 4

     2日目の今日は,班別で京都自主研修を行います。

  • 2017年12月05日(火)

    修学旅行1日目~大阪城~

     新幹線の架線に飛来物が確認された影響で,新幹線が一時運転見合わせとなり,予定より100分以上遅れてしまいましたが,無事に新大阪駅に到着することができました。遅延の影響で,残念ながら奈良公園には行くことができず,急遽でしたが予定を変更して,大阪城の見学を行いました。

    1 2

    3 4

    5 6 7

    8 9

     大阪城の見学終了後,京都駅ビルへ向かっています。

     京都駅ビルにて各自で食事をし,その後,宿泊するホテルへ移動します。

  • 2017年12月05日(火)

    修学旅行1日目~新幹線乗車中~

     高速船下船後,バスで鹿児島中央駅に移動し,新幹線に乗車しました。

    1 2

    3 4

     1日目の昼食は新幹線の中でお弁当です。

     新大阪へ向けて順調に進んでいます。

    5 6

    7 8

    9 10

  • 2017年12月05日(火)

    修学旅行1日目~出発~

     本日から2学年の修学旅行が始まりました。

     7時発の高速船で鹿児島へ,その後,新幹線で新大阪へ向かいます。

     1日目の今日は,奈良公園を見学予定です。

    1 2

    3 4

    5 6

     早朝からたくさんのお見送り,ありがとうございました。

  • 2017年11月20日(月)

    中高連絡会・学力アップ推進会議

     11月17日(金),第2回中高連絡会と第2回熊毛地区中学校・高等学校 学力アップ推進会議が本校にて開催されました。午前中に開催された中高連絡会では,入学者選抜学力検査に関することや本校生徒の進路状況等について説明いたしました。また,午後からの学力アップ推進会議では,授業を参観していただいた後に,各教科での情報交換等を実施しました。

    1 2

    3 4

    5 6

    7 8

     御出席くださいました各中学校・高等学校の先生方のおかげで,有意義な会にすることができました。お忙しいなか御出席くださり,本当にありがとうございました。

  • 2017年11月14日(火)

    表彰式

     11月13日(月)に表彰式が行われました。

     表彰された生徒は以下のとおりです。おめでとうございました。

    【 鹿児島県高等学校新人体育大会 柔道競技 】

     男子個人  81kg級 第3位 中川知哉(普通科1年)

     男子個人100kg級 第3位 早田 悠(情報処理科1年)

    【 全商英語検定 1級合格 】 小川優夏(普通科2年)

    【 第16回岐阜女子大学主催 全国書道展 】

     優秀賞  砂坂亜海(普通科1年)

     秀作賞  西園美咲(普通科1年)

    【 「小さな親切」作文コンクール 】

     特選  髙磯凜斗(普通科2年)

     特選  隅田伊織(普通科3年)

    【 第9回ふるさとの風景画作品展 】

     教育長賞  松田愛翔(普通科1年)

     優秀賞   濱田美優(普通科1年)

    1 2

    3 4